(1) 当該株主総会が開催された年月日 2024年6月27日
(2) 当該決議事項の内容
<会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>
第1号議案 剰余金処分の件
期末配当に関する事項
① 配当財産の種類
金銭といたします。
② 配当財産の割当てに関する事項及びその総額
普通株式 1株につき 20.5円 総額 240,937,568,686円
③ 剰余金の配当が効力を生じる日
2024年6月28日
第2号議案 取締役16名選任の件
藤井 眞理子、本田 桂子、加藤 薰、桑原 聡子、野本 弘文、マリ・エルカ・パンゲストゥ、清水 博、デイビッド・スナイダー、辻 幸一、宮永 憲一、新家 良一、三毛 兼承、亀澤 宏規、長島 巌、半沢 淳一および小林 真の16氏を取締役に選任するものであります。
<株主提案(第3号議案から第4号議案まで)>
第3号議案 定款の一部変更の件(気候変動関連の事業リスク及び事業機会の効果的な管理のための取締役のコンピテンシー)
第4号議案 定款の一部変更の件(顧客の気候変動移行計画に関する評価)
(3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
総議決権の数(2024年3月31日現在) 117,083,232個
決議事項
|
賛成(個)
|
反対(個)
|
棄権(個)
|
出席した株主の 議決権の数(個)
|
決議の結果
|
賛成比率(%)
|
可否
|
第1号議案
|
89,610,789
|
136,484
|
35,640
|
90,713,857
|
98.78
|
可決
|
第2号議案
|
|
|
|
|
|
|
藤井 眞理子
|
84,392,338
|
5,077,107
|
313,481
|
90,713,870
|
93.03
|
可決
|
本田 桂子
|
85,434,012
|
4,035,302
|
313,481
|
90,713,739
|
94.17
|
可決
|
加藤 薰
|
84,388,683
|
5,080,756
|
313,481
|
90,713,864
|
93.02
|
可決
|
桑原 聡子
|
84,215,936
|
5,447,877
|
119,087
|
90,713,844
|
92.83
|
可決
|
野本 弘文
|
66,106,743
|
23,557,069
|
119,087
|
90,713,843
|
72.87
|
可決
|
マリ・エルカ・パンゲストゥ
|
88,666,779
|
1,095,637
|
20,380
|
90,713,740
|
97.74
|
可決
|
清水 博
|
72,861,537
|
16,706,585
|
214,774
|
90,713,840
|
80.32
|
可決
|
デイビッド・スナイダー
|
85,425,515
|
4,043,799
|
313,481
|
90,713,739
|
94.17
|
可決
|
辻 幸一
|
85,254,610
|
4,214,691
|
313,481
|
90,713,726
|
93.98
|
可決
|
宮永 憲一
|
82,571,044
|
6,898,352
|
313,481
|
90,713,821
|
91.02
|
可決
|
新家 良一
|
82,531,497
|
6,937,935
|
313,481
|
90,713,857
|
90.98
|
可決
|
三毛 兼承
|
60,934,201
|
28,535,212
|
313,481
|
90,713,838
|
67.17
|
可決
|
亀澤 宏規
|
58,590,263
|
30,879,137
|
313,481
|
90,713,825
|
64.58
|
可決
|
長島 巌
|
85,143,201
|
4,325,934
|
313,481
|
90,713,560
|
93.85
|
可決
|
半沢 淳一
|
76,788,208
|
12,681,188
|
313,481
|
90,713,821
|
84.64
|
可決
|
小林 真
|
76,779,030
|
12,690,409
|
313,481
|
90,713,864
|
84.63
|
可決
|
第3号議案
|
23,401,354
|
65,969,809
|
411,855
|
90,713,962
|
25.79
|
否決
|
第4号議案
|
16,681,221
|
72,537,308
|
564,615
|
90,714,088
|
18.38
|
否決
|
(注) 1 各決議事項が可決されるための要件は次のとおりであります。
第1号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。
第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
第3号議案から第4号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上
を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。
2 出席した株主の議決権の数には、株主総会当日に出席した株主の議決権のほか、議決権行使書及び電磁的方法により行使された議決権を含んでおります。
3 賛成比率は、出席した株主の議決権の数における賛成割合であります。
4 棄権の議決権の数には無効の議決権の数を含んでおります。
(4) 賛成、反対及び棄権の議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
議決権行使書及び電磁的方法による事前行使分並びに株主総会当日に出席した一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになっているため、株主総会当日に出席したその余の株主の賛成、反対、及び棄権に係る議決権の数は加算しておりません。
以 上