第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年2月21日から2024年5月20日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年2月21日から2024年5月20日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月20日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月20日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

14,482,264

15,655,752

受取手形

39,820

売掛金

1,708,168

1,410,818

契約資産

7,708,755

7,672,861

電子記録債権

2,219,859

1,482,823

商品及び製品

108,821

88,149

仕掛品

2,862,725

3,269,522

原材料及び貯蔵品

2,034,191

1,919,900

その他

1,429,213

1,433,462

貸倒引当金

148,402

154,463

流動資産合計

32,405,597

32,818,648

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

8,308,610

8,311,842

機械装置及び運搬具(純額)

867,921

859,002

土地

4,959,522

5,148,642

リース資産(純額)

16,177

14,799

建設仮勘定

28,311

235,925

その他(純額)

414,226

394,689

有形固定資産合計

14,594,768

14,964,901

無形固定資産

647,296

640,997

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,429,469

858,101

繰延税金資産

95,031

62,225

長期預金

34,572

39,428

破産更生債権等

13,067

13,067

その他

64,823

67,686

貸倒引当金

13,067

13,067

投資その他の資産合計

1,623,896

1,027,442

固定資産合計

16,865,962

16,633,341

資産合計

49,271,559

49,451,990

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月20日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月20日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,108,409

1,127,436

電子記録債務

2,426,378

1,668,948

1年内返済予定の長期借入金

250,000

250,000

リース債務

20,613

20,008

未払金

694,326

931,924

未払法人税等

41,799

262,303

契約負債

1,794,658

2,175,236

賞与引当金

305,307

345,915

役員賞与引当金

14,000

7,000

製品保証引当金

66,047

79,298

株主優待引当金

22,744

受注損失引当金

29,211

70,419

その他

127,492

112,564

流動負債合計

6,900,987

7,051,055

固定負債

 

 

社債

5,000,000

5,000,000

長期借入金

2,250,000

2,125,000

リース債務

10,993

9,470

長期未払金

298,322

277,453

退職給付に係る負債

58,905

57,391

繰延税金負債

813,859

固定負債合計

7,618,220

8,283,175

負債合計

14,519,208

15,334,230

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,888,510

1,888,510

資本剰余金

2,845,623

2,882,744

利益剰余金

27,774,080

26,751,113

自己株式

561,146

552,624

株主資本合計

31,947,066

30,969,743

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

895,200

520,102

土地再評価差額金

752,204

752,204

為替換算調整勘定

2,679,660

3,365,422

退職給付に係る調整累計額

58,128

55,392

その他の包括利益累計額合計

2,764,528

3,077,928

新株予約権

40,755

70,087

純資産合計

34,752,351

34,117,759

負債純資産合計

49,271,559

49,451,990

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月21日

 至 2023年5月20日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月21日

 至 2024年5月20日)

売上高

4,019,733

3,853,524

売上原価

3,500,663

3,161,205

売上総利益

519,069

692,319

販売費及び一般管理費

880,276

824,947

営業損失(△)

361,206

132,628

営業外収益

 

 

受取利息

30,902

27,096

受取配当金

5,409

2,536

為替差益

25,074

69,118

補助金収入

29,400

その他

15,249

14,855

営業外収益合計

106,035

113,606

営業外費用

 

 

支払利息

5,875

4,094

社債利息

5,852

5,917

新株予約権発行費

9,505

その他

3,500

673

営業外費用合計

15,228

20,191

経常損失(△)

270,399

39,213

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

533,635

特別利益合計

533,635

特別損失

 

 

固定資産除却損

200

0

リース解約損

1,428

特別損失合計

1,628

0

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

272,027

494,421

法人税、住民税及び事業税

5,374

240,611

法人税等調整額

53,403

1,012,578

法人税等合計

48,029

1,253,190

四半期純損失(△)

223,998

758,768

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

223,998

758,768

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月21日

 至 2023年5月20日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月21日

 至 2024年5月20日)

四半期純損失(△)

223,998

758,768

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

70,958

375,097

為替換算調整勘定

313,354

685,761

退職給付に係る調整額

218

2,735

その他の包括利益合計

384,094

313,399

四半期包括利益

160,095

445,368

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

160,095

445,368

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(追加情報)

(繰延税金負債の計上)

 当社は、連結子会社から当社への配当方針の見直しに伴い、当第1四半期連結累計期間に子会社の留保利益に係る将来加算一時差異について繰延税金負債1,073,648千円を計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年2月21日

至  2023年5月20日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年2月21日

至  2024年5月20日)

減価償却費

206,198千円

204,237千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年2月21日 至 2023年5月20日)

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月18日

定時株主総会

普通株式

450,556

17.10

2023年2月20日

2023年5月19日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額17円10銭には、特別配当9円00銭を含んでおります。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年2月21日 至 2024年5月20日)

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月17日

定時株主総会

普通株式

264,197

10.00

2024年2月20日

2024年5月20日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、生理用ナプキン製造機械及び紙おむつ製造機械等の一般産業用機械・装置製造業及びその他の事業でありますが、その他の事業の全セグメントに占める割合が僅少であり、開示情報としての重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年2月21日 至 2023年5月20日)

 

(単位:千円)

 

合計

一時点で移転される財又はサービス

928,668

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

3,091,065

顧客との契約から生じる収益

4,019,733

その他の収益

外部顧客への売上高

4,019,733

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年2月21日 至 2024年5月20日)

 

(単位:千円)

 

合計

一時点で移転される財又はサービス

1,897,450

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

1,956,073

顧客との契約から生じる収益

3,853,524

その他の収益

外部顧客への売上高

3,853,524

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年2月21日

至  2023年5月20日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年2月21日

至  2024年5月20日)

(1)1株当たり四半期純損失(△)

△8円50銭

△28円69銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失
(△)(千円)

△223,998

△758,768

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△223,998

△758,768

普通株式の期中平均株式数(株)

26,348,312

26,443,936

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

102,700

112,327

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第1四半期連結累計期間及び当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(重要な契約等の締結)

当社は、2024年5月8日付「Delta S.r.l.の持分取得による子会社化に関するお知らせ」において公表いたしました、Delta S.r.l.の持分の取得による連結子会社化について、2024年6月10日に持分取得が完了いたしました。

 

取得する子会社の概要

(1)

名称

Delta S.r.l.

(2)

所在地

Via Gerola, 34, 26010 Fiesco CR Italy

(3)

代表者の役職・氏名

Angelo Ghidelli, President & CEO

(4)

事業内容

衛生用品の製造機械の製造・販売

(5)

資本金

80千ユーロ

(6)

設立年月日

2002年4月26日

※1ユーロ=169.69円(2024年6月7日時点)

 

取得持分割合、取得価額及び取得前後の所有持分の状況

(1)

異動前の持分比率

(2)

譲受による

取得持分比率

90.0%(※)

(3)

増資による
取得持分比率

0.0%(※)

(4)

取得価額

持分譲受による取得価額:820千ユーロ

増資による取得価額:2,300千ユーロ

アドバイザリー費用等(概算):230千ユーロ

合計(概算):3,350千ユーロ

(5)

のれんの金額

監査法人と協議中であり、現時点では確定しておりません。

(6)

異動後の持分比率

90.0%

(※)2024年2月26日付「持分取得及び第三者割当増資引受に向けた基本合意締結に関するお知らせ」においては、譲受による取得持分比率23.7%、第三者割当増資による取得持分比率66.3%を予定しておりましたが、協議の結果、譲受により持分比率90%を取得し、増資は全額資本剰余金に組入れることにより当社の持分比率は増加しないこととなりました。

 

2【その他】

  該当事項はありません。