第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人やまぶきによる四半期レビューを受けております。

 

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

349,785

587,293

売掛金

184,826

301,237

商品

807,151

999,553

その他

67,258

134,103

流動資産合計

1,409,022

2,022,187

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

-

5,532

その他(純額)

2,068

785

有形固定資産合計

2,068

6,317

無形固定資産

 

 

その他

691

658

無形固定資産合計

691

658

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

481,423

437,875

破産更生債権等

27,327

27,327

その他

6,332

6,442

貸倒引当金

27,327

27,327

投資その他の資産合計

487,756

444,317

固定資産合計

490,516

451,294

資産合計

1,899,539

2,473,481

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

175,219

353,927

短期借入金

243,112

237,028

1年内返済予定の長期借入金

※1 193,756

※1 189,250

未払費用

125,482

120,945

未払法人税等

44,463

14,741

賞与引当金

11,512

17,507

資産除去債務

15,552

-

その他の引当金

1,207

704

その他

45,890

41,315

流動負債合計

856,196

975,420

固定負債

 

 

長期借入金

※1 111,259

※1 107,848

資産除去債務

422,723

398,319

その他

25,643

21,232

固定負債合計

559,626

527,400

負債合計

1,415,822

1,502,820

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

50,000

274,000

資本剰余金

899,296

658,133

利益剰余金

465,507

28,580

自己株式

72

92

株主資本合計

483,717

903,460

新株予約権

-

67,200

純資産合計

483,717

970,660

負債純資産合計

1,899,539

2,473,481

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

1,501,767

1,262,335

売上原価

612,210

517,735

売上総利益

889,556

744,599

販売費及び一般管理費

853,148

746,004

営業利益又は営業損失(△)

36,408

1,404

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

助成金収入

697

-

受取補償金

5,000

-

その他

669

53

営業外収益合計

6,367

53

営業外費用

 

 

支払利息

1,504

2,217

為替差損

1,587

1,801

株式交付費

-

11,528

その他

465

265

営業外費用合計

3,558

15,813

経常利益又は経常損失(△)

39,217

17,164

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

34,911

-

特別利益合計

34,911

-

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

74,129

17,164

法人税、住民税及び事業税

13,703

11,071

法人税等合計

13,703

11,071

四半期純利益又は四半期純損失(△)

60,425

28,236

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

60,425

28,236

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

60,425

28,236

四半期包括利益

60,425

28,236

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

60,425

28,236

非支配株主に係る四半期包括利益

-

-

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

(棚卸資産の評価方法の変更)

連結子会社における商品の評価方法は、従来、売価還元法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっておりましたが、当第1四半期連結会計期間より、総平均法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)に変更しております。

この変更は、適正な商品の評価及び期間損益計算並びにグループ会計方針の統一の観点から商品の評価方法について、検討したことによるものです。

なお、この変更による影響額は軽微であるため、遡及適用は行っておりません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1(財務制限条項)

当社連結子会社である株式会社チチカカが金融機関から借り入れている借入金の一部(前連結会計年度末借入残高139,521千円、当四半期連結会計期間末借入残高136,032千円)について、取引銀行3行とシンジケートローン契約を結んでおります。この契約には、下記の財務制限条項が付されております。

 ①単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、2019年4月中間期末日の純資産の金額以上に維持すること。

 ②単体の損益計算書上の経常損益につき損失を計上しないこと。

当社連結子会社である株式会社チチカカは、当第1四半期連結会計期間及び当第1四半期連結累計期間において上記事項に抵触しております。

しかしながら、借入先の金融機関より、期限の利益の喪失に係る権利行使を行わない旨の同意を得ております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

減価償却費

のれんの償却額

377千円

4,784千円

283千円

-千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 1.配当に関する事項

      該当事項はありません。

 

     2.株主資本の著しい変動に関する事項

    該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 1.配当に関する事項

      該当事項はありません。

 

     2.株主資本の著しい変動に関する事項

1 当社は2024年3月15日付けで株式会社 Blue lagoon及び株式会社秀和建工から第三者割当増資の払込を受けました。この結果、当第1四半期連結会計期間末において、資本金が224,000千円、資本準備金が224,000千円増加しております。

2 当社は2024年5月24日開催の第35回定時株主総会決議により、2024年5月25日付で、会社法第448条第1項の規定に基づき、資本準備金の額を254,014千円減少し、これらをその他資本剰余金に振り替えるとともに、会社法第452条の規定に基づき、増加後のその他資本剰余金465,163千円を繰越利益剰余金に振り替え、欠損補填を実施しております。

 この結果、当第1四半期連結会計期間末において、資本準備金658,133千円、利益剰余金が△28,580千円となっております。

 なお、株主資本の合計金額への影響はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

       前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

      当社グループは、衣料品小売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

     当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

      当社グループは、衣料品小売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 当社グループは、衣料品小売事業の単一セグメントであり、その売上高は顧客との契約から生じる収益であります。顧客との契約から生じる収益の区分は概ね単一であることから、収益を分解した情報の重要性が乏しいため注記の記載を省略しております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 当社グループは、衣料品小売事業の単一セグメントであり、その売上高は顧客との契約から生じる収益であります。顧客との契約から生じる収益の区分は概ね単一であることから、収益を分解した情報の重要性が乏しいため注記の記載を省略しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

20円96銭

△7円39銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

60,425

△28,236

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

60,425

△28,236

普通株式の期中平均株式数(株)

2,882,688

3,820,076

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、前第1四半期連結累計期間は希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、当第1四半期連結累計期間は潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失のため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行)

当社は、2024年6月13日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬としての新株式(以下「本新株式発行」といいます。)の発行を行うことについて決議いたしました。

 

1.発行の概要

(1)払込期日

2024年7月12日

(2)発行する株式の種類及び数

当社普通株式 26,000株

(3)発行価額

1株につき 769円

(4)発行価額の総額

19,994,000円

(5)株式の割当ての対象者及び

   その人数並びに割り当てる株式の数

当社の取締役

 2名 26,000株

 

 

2.発行の目的及び理由

当社は、当社の社外取締役を除く取締役(以下「対象取締役」といいます。)を対象に、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えることを目的として、年額1億円を上限とする譲渡制限付株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)を、2024年5月24日開催の第35期定時株主総会決議を受け、導入しております。

本新株発行は、対象取締役に対して本制度に従って譲渡制限付株式を付与することを目的に行うものです。

 

2【その他】

  該当事項はありません。