第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年9月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年8月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,540,535

3,440,342

売掛金及び契約資産

357,281

313,164

仕掛品

5,751

15,617

貯蔵品

4,775

1,030

未収入金

486

684,856

その他

63,342

102,254

貸倒引当金

738

738

流動資産合計

3,971,434

4,556,527

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

工具、器具及び備品

640

12,791

減価償却累計額

106

2,744

工具、器具及び備品(純額)

533

10,047

有形固定資産合計

533

10,047

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

6,073

その他

3,351

無形固定資産合計

9,424

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

130,495

130,495

その他

7,027

7,000

投資その他の資産合計

137,522

137,495

固定資産合計

138,056

156,966

資産合計

4,109,491

4,713,494

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

97

未払金

114,227

638,206

未払法人税等

120,654

賞与引当金

124,139

65,310

1年内返済予定の長期借入金

80,000

80,000

その他

189,586

115,621

流動負債合計

628,607

899,236

負債合計

628,607

899,236

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

732,787

823,050

資本剰余金

2,516,365

2,606,627

利益剰余金

227,232

380,413

株主資本合計

3,476,385

3,810,092

新株予約権

4,498

4,165

純資産合計

3,480,883

3,814,258

負債純資産合計

4,109,491

4,713,494

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

売上高

2,100,805

2,045,401

売上原価

813,760

691,850

売上総利益

1,287,045

1,353,550

販売費及び一般管理費

908,206

1,162,067

営業利益

378,838

191,483

営業外収益

 

 

受取利息

9

17

受取手数料

414

839

受託研究収入

19,800

その他

1,864

573

営業外収益合計

22,088

1,430

営業外費用

 

 

支払利息

239

240

株式交付費

4,530

1,185

受託研究費用

16,500

その他

3,825

3,705

営業外費用合計

25,094

5,131

経常利益

375,832

187,781

税引前四半期純利益

375,832

187,781

法人税等

1,718

34,600

四半期純利益

374,113

153,180

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年5月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年5月31日)

減価償却費

26千円

3,190千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自  2022年9月1日  至  2023年5月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自  2023年9月1日  至  2024年5月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

 当社は、デジタルプラットフォーム事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

 当社は、デジタルプラットフォーム事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 当社はデジタルプラットフォーム事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は以下のとおりです。

 

 前第3四半期累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

(単位:千円)

 

デジタルプラットフォーム事業

トランスフォーメーション領域

1,760,578

オペレーション領域

340,227

顧客との契約から生じる収益

2,100,805

その他の収益

外部顧客への売上高

2,100,805

(注)当社の営むデジタルプラットフォーム事業は、ABEJA Platform上で、顧客企業の競争優位の源泉となるビジネスプロセスを変革し、継続的な収益成長の実現に伴走する事業です。
当社事業はABEJA Platformを基盤にしており、主たる領域として以下のとおり分類できます。

 

収益構造

提供サービス

トランスフォーメーション領域

フロー型(都度契約)

企業のデジタルトランスフォーメーションニーズに対応したプロフェッショナルサービスを、ABEJA Platformを導入し提供

オペレーション領域

ストック型(継続収入)

ABEJA Platform上に構築した様々なシステムを汎用的な仕組み・サービスとして提供

 

 当第3四半期累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

(単位:千円)

 

デジタルプラットフォーム事業

トランスフォーメーション領域

1,536,697

オペレーション領域

508,703

顧客との契約から生じる収益

2,045,401

その他の収益

外部顧客への売上高

2,045,401

(注)当社の営むデジタルプラットフォーム事業は、ABEJA Platform上で、顧客企業の競争優位の源泉となるビジネスプロセスを変革し、継続的な収益成長の実現に伴走する事業です。
当社事業はABEJA Platformを基盤にしており、主たる領域として以下のとおり分類できます。

 

収益構造

提供サービス

トランスフォーメーション領域

フロー型(都度契約)

企業のデジタルトランスフォーメーションニーズに対応したプロフェッショナルサービスを、ABEJA Platformを導入し提供

オペレーション領域

ストック型(継続収入)

ABEJA Platform上に構築した様々なシステムを汎用的な仕組み・サービスとして提供

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

48円51銭

17円16銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

374,113

153,180

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

374,113

153,180

普通株式の期中平均株式数(株)

7,711,400

8,924,481

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

14円73銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

1,476,542

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は前第3四半期会計期間末において非上場であり、期中平均株価が把握できないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。