第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 なお、当四半期報告書は、第3四半期に係る最初に提出する四半期報告書であるため、前年同四半期との対比は行っておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年9月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人A&Aパートナーズによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

614,873

1,201,041

受取手形

11,329

電子記録債権

275,671

75,945

売掛金

575,786

561,642

仕掛品

32,061

21,924

前払費用

62,879

60,863

その他

113,760

76,840

貸倒引当金

531

736

流動資産合計

1,685,829

1,997,521

固定資産

 

 

有形固定資産

58,687

49,822

無形固定資産

 

 

のれん

465,280

584,579

その他

40,638

46,085

無形固定資産合計

505,918

630,665

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

166,394

171,593

繰延税金資産

168,506

185,295

出資金

40,000

その他

12,345

54,654

貸倒引当金

600

投資その他の資産合計

387,246

410,944

固定資産合計

951,852

1,091,431

資産合計

2,637,682

3,088,953

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

308,330

223,143

1年内返済予定の長期借入金

118,474

149,262

未払金

237,893

224,909

未払法人税等

79,475

154,438

前受金

67,082

27,166

賞与引当金

6,666

16,665

その他

105,778

95,214

流動負債合計

923,700

890,798

固定負債

 

 

長期借入金

256,382

203,428

その他

25,593

76,327

固定負債合計

281,975

279,755

負債合計

1,205,675

1,170,553

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

90,000

117,140

資本剰余金

371,429

398,569

利益剰余金

969,392

1,401,506

株主資本合計

1,430,822

1,917,216

新株予約権

1,184

1,184

純資産合計

1,432,006

1,918,400

負債純資産合計

2,637,682

3,088,953

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

売上高

4,036,178

売上原価

1,605,831

売上総利益

2,430,347

販売費及び一般管理費

1,731,914

営業利益

698,432

営業外収益

 

受取利息

10

受取手数料

1,001

その他

1,519

営業外収益合計

2,531

営業外費用

 

支払利息

3,000

上場関連費用

34,113

子会社株式取得関連費用

5,448

その他

3,958

営業外費用合計

46,519

経常利益

654,443

特別利益

 

出資金清算益

5,457

特別利益合計

5,457

税金等調整前四半期純利益

659,901

法人税等

227,788

四半期純利益

432,113

親会社株主に帰属する四半期純利益

432,113

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

四半期純利益

432,113

四半期包括利益

432,113

(内訳)

 

親会社株主に係る四半期包括利益

432,113

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間より、当社がキャンドルウィック株式会社の株式を取得したため連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

当座貸越極度額

500,000千円

500,000千円

借入実行残高

差引額

500,000

500,000

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

減価償却費

27,538千円

のれんの償却額

37,967

 

(株主資本等関係)

当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年3月29日付で東京証券取引所グロース市場に上場いたしました。この上場にあたり、2024年3月28日を払込期日とする公募(ブックビルディング方式による募集)による新株式50,000株の発行により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ27,140千円増加しております。

 この結果、当第3四半期連結会計期間末において、資本金が117,140千円、資本剰余金が398,569千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

PRコンサル

ティング事業

デジタルマーケティング事業

PRプラットフォーム事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,477,864

361,094

197,220

4,036,178

4,036,178

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,144

30,897

34,041

34,041

3,477,864

364,238

228,118

4,070,220

34,041

4,036,178

セグメント利益又は損失(△)

877,075

103,871

2,115

978,831

280,399

698,432

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△280,399千円には、セグメント間取引消去9,469千円及び報告セグメントに配分していない全社費用△289,868千円が含まれております。全社費用の主なものは報告セグメントに帰属しない管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

「PRコンサルティング事業」セグメントにおいて、2023年11月30日付でキャンドルウィック株式会社の株式を取得したため連結の範囲に含めております。なお、当該事象によるのれんの増加額は137,267千円であります。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

PRコンサルティング事業

直接販売

1,852,098

代理店を通した販売

1,625,765

小計

3,477,864

デジタルマーケティング事業

一時点で移転される財又はサービス

84,048

一定期間にわたり移転される財又はサービス

277,045

小計

361,094

PRプラットフォーム事業

一時点で移転される財又はサービス

67,719

一定期間にわたり移転される財又はサービス

129,500

小計

197,220

顧客との契約から生じる収益

合計

4,036,178

その他の収益

外部顧客への売上高

4,036,178

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

43円92銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

432,113

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

432,113

普通株式の期中平均株式数(株)

9,838,876

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

42円77銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

264,773

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、2024年3月29日付で東京証券取引所グロース市場に上場したため、当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、新規上場日から当第3四半期連結会計期間の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

 

2【その他】

(自己株式の取得)

当社は、2024年7月12日開催の取締役会において、会社法第459条第1項及び当社定款第36条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

新株予約権の権利行使時に交付する代用自己株式とするため。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)

取得する株式の種類

当社普通株式

(2)

取得する株式の総数

200,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合2.0%)

(3)

株式の取得価額の総額

236,000,000円(上限)

(4)

取得期間

2024年7月17日から2024年8月23日

(5)

取得の方法

東京証券取引所における市場買付