【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
税金費用の計算
|
当社及び一部の連結子会社の税金費用については、連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しています。
|
(追加情報)
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
(役員向け株式交付信託) 当社は、2017年5月18日開催の第50回定時株主総会決議に基づき、2017年7月10日より、当社取締役(社外取締役及び非常勤取締役を除く。)及び監査役(非常勤監査役を除く。)(以下「取締役等」という。)に対する株式報酬制度(以下「本制度」という。)を導入しています。 なお、2022年3月1日以降、対象者に一部の子会社の役員も含んでいます。 ① 取引の概要 本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託が当社株式を取得し、当社が各取締役等に付与するポイントの数に相当する数の当社株式が信託を通じて各取締役等に対して交付されるという、株式報酬制度です。また、取締役等が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時です。 ② 信託に残存する自社の株式 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しています。前連結会計年度末の当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、327百万円、148,250株です。また、当第3四半期連結会計期間末の当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、368百万円、170,550株です。
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
減価償却費
|
12,719百万円
|
12,899百万円
|
のれんの償却額
|
1,011百万円
|
1,011百万円
|
(株主資本等関係)
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年5月19日 定時株主総会
|
普通株式
|
478
|
12.50
|
2022年2月28日
|
2022年5月20日
|
利益剰余金
|
2022年10月4日 取締役会
|
普通株式
|
1,302
|
15.00
|
2022年8月31日
|
2022年11月1日
|
利益剰余金
|
(注) 1.2022年5月19日定時株主総会決議による配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式148,250株に対する配当金1百万円が含まれています。
2.2022年10月4日取締役会決議による配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」の信託財産として株式 会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式148,250株に対する配当金2百万円が含まれています。
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2021年12月6日開催の取締役会決議及び2022年1月26日開催の臨時株主総会において、当社とマックスバリュ西日本株式会社の株式交換契約を決議し、2022年3月1日付での効力発生に伴い、資本金が2,592百万円、資本剰余金が87,855百万円増加しています。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年5月18日 定時株主総会
|
普通株式
|
1,302
|
15.00
|
2023年2月28日
|
2023年5月19日
|
利益剰余金
|
2023年10月11日 取締役会
|
普通株式
|
1,302
|
15.00
|
2023年8月31日
|
2023年11月1日
|
利益剰余金
|
(注) 1.2023年5月18日定時株主総会決議による配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式148,250株に対する配当金2百万円が含まれています。
2.2023年10月11日取締役会決議による配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」の信託財産として株式 会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式148,250株に対する配当金2百万円が含まれています。
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
当社は単一セグメントであるため、記載を省略しています。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
当社は単一セグメントであるため、記載を省略しています。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
実績(百万円)
|
構成比(%)
|
店舗数
|
兵庫県
|
93,086
|
16.8
|
95
|
鳥取県
|
1,475
|
0.3
|
3
|
島根県
|
2,871
|
0.5
|
3
|
岡山県
|
72,998
|
13.1
|
62
|
広島県
|
91,397
|
16.4
|
84
|
山口県
|
48,126
|
8.7
|
49
|
徳島県
|
40,041
|
7.2
|
36
|
香川県
|
71,272
|
12.8
|
72
|
愛媛県
|
93,468
|
16.8
|
91
|
高知県
|
26,758
|
4.8
|
25
|
その他(注)
|
14,301
|
2.6
|
-
|
顧客との契約から生じる売上
|
555,799
|
100.0
|
520
|
顧客との契約から生じるその他の営業収入
|
9,121
|
-
|
|
不動産賃貸収入等
|
12,961
|
-
|
|
外部顧客への営業収益
|
577,882
|
-
|
|
(注)その他はマックスバリュ西日本㈱、㈱フジ・リテイリング、㈱フジマート、㈱ニチエー、
㈱フジマート四国以外の連結子会社を合算したものになります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
実績(百万円)
|
構成比(%)
|
店舗数
|
兵庫県
|
96,117
|
16.8
|
94
|
鳥取県
|
3,645
|
0.6
|
4
|
島根県
|
3,167
|
0.6
|
3
|
岡山県
|
73,930
|
12.9
|
62
|
広島県
|
93,427
|
16.3
|
81
|
山口県
|
49,781
|
8.7
|
48
|
徳島県
|
40,642
|
7.1
|
36
|
香川県
|
70,949
|
12.4
|
73
|
愛媛県
|
96,282
|
16.8
|
92
|
高知県
|
27,080
|
4.7
|
24
|
その他(注)
|
17,389
|
3.1
|
-
|
顧客との契約から生じる売上
|
572,414
|
100.0
|
517
|
顧客との契約から生じるその他の営業収入
|
7,379
|
-
|
|
不動産賃貸収入等
|
15,202
|
-
|
|
外部顧客への営業収益
|
594,996
|
-
|
|
(注)その他はマックスバリュ西日本㈱、㈱フジ・リテイリング、㈱フジマート、㈱ニチエー、
㈱フジマート四国以外の連結子会社を合算したものになります。
(企業結合等関係)
企業結合に係る暫定的な会計処理の確定
2022年3月1日を効力発生日として行われたマックスバリュ西日本株式会社との株式交換について、前第3四半期連結累計期間において暫定的な会計処理を行っていましたが、前連結会計年度末に確定しています。この暫定的な会計処理の確定の結果、暫定的に算定されたのれんの金額に変更はありません。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりです。
項目
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
1株当たり四半期純利益金額
|
71円97銭
|
58円50銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)
|
6,238
|
5,070
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益金額(百万円)
|
6,238
|
5,070
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
86,683
|
86,679
|
(注) 1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載していません。
2 「役員向け株式交付信託」制度に関する株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する自社の株式は、1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。1株当たり四半期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間において148,250株、当第3四半期連結累計期間において150,763株です。
2 【その他】
第57期(2023年3月1日から2024年2月29日まで)中間配当については、2023年10月11日開催の取締役会において、2023年8月31日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。
① 配当金の総額
|
1,302百万円
|
② 1株当たりの金額
|
15円00銭
|
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日
|
2023年11月1日
|
(注) 配当金の総額には、「役員向け株式交付信託」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式148,250株に対する配当金2百万円が含まれています。