1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年5月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
営業貸付金 |
|
|
営業投資有価証券 |
|
|
販売用不動産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物及び構築物(純額) |
|
|
クリーンエネルギー発電設備 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
クリーンエネルギー発電設備(純額) |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
建設仮勘定(クリーンエネルギー発電設備) |
|
|
その他 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
借地権 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年5月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期ノンリコースローン |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
長期ノンリコースローン |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
長期預り保証金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
繰延ヘッジ損益 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
△ |
△ |
新株予約権 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
(うち減価償却費) |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
為替差益 |
|
|
デリバティブ評価益 |
|
|
補助金収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
デリバティブ評価損 |
|
|
融資関連費用 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
受取補償金 |
|
|
その他 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税等 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
その他の包括利益合計 |
△ |
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
のれん償却額 |
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
支払利息 |
|
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
固定資産売却損益(△は益) |
△ |
△ |
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
営業投資有価証券の増減額(△は増加) |
|
|
販売用不動産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
前渡金の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
前払費用の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
未収入金の増減額(△は増加) |
|
△ |
未収消費税等の増減額(△は増加) |
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
未払費用の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
前受金の増減額(△は減少) |
|
|
預り金の増減額(△は減少) |
|
|
預り保証金の増減額(△は減少) |
△ |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
|
その他 |
|
△ |
小計 |
△ |
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
定期預金等の預入による支出 |
△ |
△ |
定期預金等の払戻による収入 |
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
差入保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
貸付けによる支出 |
△ |
△ |
貸付金の回収による収入 |
|
|
その他 |
△ |
△ |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
社債の償還による支出 |
△ |
△ |
長期借入れによる収入 |
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
長期ノンリコースローンの借入れによる収入 |
|
|
長期ノンリコースローンの返済による支出 |
△ |
△ |
ストックオプションの行使による収入 |
|
|
自己株式の取得による支出 |
|
△ |
配当金の支払額 |
△ |
△ |
非支配株主への配当金の支払額 |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
△ |
△ |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
(電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)
「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第43号 2022年8月26日 企業会計基準委員会)を当第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。
(税金費用の計算)
税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
※ 繰延ヘッジ損益
前連結会計年度(2024年2月29日)
金利スワップにより金利上昇時の支払金利増加リスクを低減しており、当該ヘッジ手段の時価評価により生じた評価差額金を繰延ヘッジ損益として表示しております。
当第1四半期連結会計期間(2024年5月31日)
金利スワップにより金利上昇時の支払金利増加リスクを低減しており、当該ヘッジ手段の時価評価により生じた評価差額金を繰延ヘッジ損益として表示しております。
※ デリバティブ評価損益
前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
長期金利の上昇をヘッジするため、金利スワップ及び金利キャップを活用しており、その時価の増減をデリバティブ評価損益として表示しております。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
長期金利の上昇をヘッジするため、金利スワップ及び金利キャップを活用しており、その時価の増減をデリバティブ評価損益として表示しております。
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
現金及び預金勘定 |
37,865百万円 |
59,961百万円 |
預入期間が3ヶ月を超える定期預金等 |
△223 |
△117 |
現金及び現金同等物 |
37,642 |
59,844 |
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額(百万円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年4月19日 取締役会 |
普通株式 |
3,627 |
8.00 |
2023年2月28日 |
2023年5月29日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額(百万円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年5月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
3,963 |
9.00 |
2024年2月29日 |
2024年5月27日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
1.報告セグメントごとの売上高、利益、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
調整額(注)3 |
四半期連結財務諸表計上額 |
|||
|
アセット マネジメント |
心築 |
クリーン エネルギー |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
|
特別損益に計上される心築資産の売却損益 (注)2 |
- |
246 |
- |
246 |
- |
246 |
セグメント利益(ALL-IN営業利益) (注)1 |
386 |
1,726 |
576 |
2,689 |
2 |
2,691 |
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.セグメント利益(ALL-IN営業利益)=営業利益+特別損益に計上される心築資産の売却損益
2.心築資産とは、心築事業に属する不動産及びそれらを裏付資産とする投資持分等をいいます。
3.セグメント利益の調整額2百万円は、セグメント間取引消去額及び各報告セグメントに配分していない全社費用であります。セグメント資産の調整額26,746百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない余資運用資金(現金及び預金)等であります。その他の項目の減価償却費調整額15百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の償却額であります。また、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額0百万円は、セグメント間取引消去額及び各報告セグメントに配分していない全社資産の増加額であります。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
1.報告セグメントごとの売上高、利益、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
調整額(注)3 |
四半期連結財務諸表計上額 |
|||
|
アセット マネジメント |
心築 |
クリーン エネルギー |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
|
特別損益に計上される心築資産の売却損益 (注)2 |
- |
1,659 |
- |
1,659 |
- |
1,659 |
セグメント利益(ALL-IN営業利益) (注)1 |
404 |
4,989 |
484 |
5,878 |
2 |
5,880 |
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.セグメント利益(ALL-IN営業利益)=営業利益+特別損益に計上される心築資産の売却損益
2.心築資産とは、心築事業に属する不動産及びそれらを裏付資産とする投資持分等をいいます。
3.セグメント利益の調整額2百万円は、セグメント間取引消去額及び各報告セグメントに配分していない全社費用であります。セグメント資産の調整額44,200百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない余資運用資金(現金及び預金)等であります。その他の項目の減価償却費調整額23百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の償却額であります。また、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額5百万円は、セグメント間取引消去額及び各報告セグメントに配分していない全社資産の増加額であります。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)
(単位:百万円)
|
外部顧客への売上高 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
合計 |
|||
顧客との契約から生じる収益 |
その他の源泉 から生じる収益(注) |
計 |
||||
報 告 セ グ メ ン ト |
アセットマネジメント |
619 |
- |
619 |
103 |
722 |
不動産フィー収入 |
598 |
- |
598 |
103 |
701 |
|
その他 |
21 |
- |
21 |
- |
21 |
|
心築 |
4,047 |
3,956 |
8,004 |
0 |
8,004 |
|
不動産販売収入 |
2,226 |
- |
2,226 |
- |
2,226 |
|
不動産賃貸収入 |
1,717 |
3,942 |
5,659 |
0 |
5,660 |
|
その他 |
103 |
14 |
118 |
- |
118 |
|
クリーンエネルギー |
1,526 |
2 |
1,528 |
- |
1,528 |
|
売電収入 |
1,517 |
- |
1,517 |
- |
1,517 |
|
その他 |
8 |
2 |
11 |
- |
11 |
|
合計 |
6,193 |
3,959 |
10,152 |
103 |
10,256 |
|
調整額 |
- |
- |
- |
△103 |
△103 |
|
四半期連結財務諸表計上額 |
6,193 |
3,959 |
10,152 |
- |
10,152 |
(注)「その他の源泉から生じる収益」には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入等が含まれております。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
(単位:百万円)
|
外部顧客への売上高 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
合計 |
|||
顧客との契約から生じる収益 |
その他の源泉 から生じる収益(注) |
計 |
||||
報 告 セ グ メ ン ト |
アセットマネジメント |
723 |
- |
723 |
99 |
822 |
不動産フィー収入 |
703 |
- |
703 |
99 |
802 |
|
その他 |
19 |
- |
19 |
- |
19 |
|
心築 |
8,685 |
14,141 |
22,826 |
37 |
22,864 |
|
不動産販売収入 |
6,273 |
10,260 |
16,533 |
- |
16,533 |
|
不動産賃貸収入 |
2,251 |
3,773 |
6,024 |
37 |
6,061 |
|
その他 |
161 |
107 |
268 |
- |
268 |
|
クリーンエネルギー |
1,544 |
1 |
1,546 |
- |
1,546 |
|
売電収入 |
1,544 |
- |
1,544 |
- |
1,544 |
|
その他 |
- |
1 |
1 |
- |
1 |
|
合計 |
10,953 |
14,143 |
25,096 |
136 |
25,232 |
|
調整額 |
- |
- |
- |
△136 |
△136 |
|
四半期連結財務諸表計上額 |
10,953 |
14,143 |
25,096 |
- |
25,096 |
(注)「その他の源泉から生じる収益」には、「特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲渡人の会計処理に関する実務指針」(会計制度委員会報告第15号 2014年11月4日)に基づく収益不動産の売却収入及び「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入等が含まれております。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年5月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) |
(1) 1株当たり四半期純利益 |
3.21円 |
8.18円 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円) |
1,455 |
3,591 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円) |
1,455 |
3,591 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
453,388 |
439,003 |
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
- |
8.16 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する 四半期純利益調整額(百万円) |
- |
- |
普通株式増加数(千株) |
- |
1,200 |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。