1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2022年6月1日から2022年8月31日まで)および第2四半期連結累計期間(2022年3月1日から2022年8月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、誠栄監査法人による四半期レビューを受けております。
また、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表について、誠栄有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、誠栄監査法人は、2023年4月1日をもって有限責任監査法人に移行し、名称を誠栄有限責任監査法人に変更しております。
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2022年2月28日) |
当第2四半期連結会計期間 (2022年8月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
8,011,322 |
6,259,489 |
営業未収入金 |
2,328,853 |
2,253,004 |
棚卸資産 |
※1 152,476 |
※1 158,354 |
その他 |
513,945 |
612,005 |
貸倒引当金 |
△9,571 |
△15,254 |
流動資産合計 |
10,997,027 |
9,267,599 |
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物 |
3,342,433 |
3,592,598 |
減価償却累計額 |
△1,525,718 |
△1,618,536 |
建物及び構築物(純額) |
1,816,715 |
1,974,062 |
工具、器具及び備品 |
2,036,602 |
2,146,321 |
減価償却累計額 |
△782,941 |
△831,840 |
工具、器具及び備品(純額) |
1,253,661 |
1,314,481 |
土地 |
417,963 |
417,963 |
その他 |
13,668 |
23,541 |
減価償却累計額 |
△13,668 |
△1,690 |
その他(純額) |
0 |
21,850 |
有形固定資産合計 |
3,488,340 |
3,728,357 |
無形固定資産 |
|
|
その他 |
196,804 |
203,181 |
無形固定資産合計 |
196,804 |
203,181 |
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
109,306 |
110,664 |
繰延税金資産 |
1,134,154 |
1,158,088 |
敷金及び保証金 |
2,715,012 |
2,765,758 |
その他 |
290,018 |
303,163 |
貸倒引当金 |
△6,072 |
△6,072 |
投資その他の資産合計 |
4,242,420 |
4,331,602 |
固定資産合計 |
7,927,564 |
8,263,141 |
資産合計 |
18,924,592 |
17,530,740 |
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2022年2月28日) |
当第2四半期連結会計期間 (2022年8月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
未払金 |
1,176,548 |
1,621,235 |
未払法人税等 |
737,696 |
387,585 |
前受金 |
1,961,988 |
- |
契約負債 |
- |
2,446,759 |
返品調整引当金 |
2,405 |
- |
賞与引当金 |
289,817 |
318,566 |
関係会社整理損失引当金 |
1,593 |
1,525 |
資産除去債務 |
9,341 |
23,199 |
その他 |
1,266,910 |
1,024,198 |
流動負債合計 |
5,446,301 |
5,823,069 |
固定負債 |
|
|
リース債務 |
1,678 |
560 |
退職給付に係る負債 |
1,912,901 |
2,024,061 |
資産除去債務 |
1,162,432 |
1,184,939 |
繰延税金負債 |
8,599 |
9,214 |
固定負債合計 |
3,085,611 |
3,218,776 |
負債合計 |
8,531,913 |
9,041,845 |
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
2,890,415 |
2,890,415 |
資本剰余金 |
2,616,453 |
2,616,453 |
利益剰余金 |
5,258,701 |
3,304,043 |
自己株式 |
△391,760 |
△391,818 |
株主資本合計 |
10,373,810 |
8,419,093 |
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
3,087 |
4,029 |
為替換算調整勘定 |
△1,602 |
△667 |
退職給付に係る調整累計額 |
△65,727 |
△46,845 |
その他の包括利益累計額合計 |
△64,242 |
△43,483 |
新株予約権 |
83,111 |
113,284 |
非支配株主持分 |
0 |
0 |
純資産合計 |
10,392,679 |
8,488,895 |
負債純資産合計 |
18,924,592 |
17,530,740 |
|
|
(単位:千円) |
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年3月1日 至 2021年8月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年8月31日) |
売上高 |
14,612,856 |
15,441,194 |
売上原価 |
10,484,644 |
11,281,196 |
売上総利益 |
4,128,211 |
4,159,997 |
販売費及び一般管理費 |
※1 2,790,998 |
※1 3,143,042 |
営業利益 |
1,337,212 |
1,016,955 |
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
11 |
13 |
受取配当金 |
1,931 |
2,088 |
為替差益 |
1,538 |
- |
未払配当金除斥益 |
2,691 |
3,732 |
受取補償金 |
7,974 |
- |
助成金収入 |
27,358 |
11,379 |
償却債権取立益 |
1,268 |
507 |
受取損害賠償金 |
- |
5,465 |
雑収入 |
3,295 |
2,618 |
その他 |
2,338 |
2,451 |
営業外収益合計 |
48,407 |
28,257 |
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
1,883 |
17 |
為替差損 |
- |
151 |
訴訟関連費用 |
4,142 |
- |
その他 |
157 |
559 |
営業外費用合計 |
6,182 |
728 |
経常利益 |
1,379,437 |
1,044,485 |
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
- |
571 |
関係会社整理損失引当金戻入額 |
7,850 |
- |
受取補償金 |
41,839 |
- |
特別利益合計 |
49,690 |
571 |
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
315 |
0 |
移転費用等 |
2,983 |
4,105 |
その他 |
543 |
- |
特別損失合計 |
3,841 |
4,105 |
税金等調整前四半期純利益 |
1,425,285 |
1,040,951 |
法人税等 |
543,053 |
398,282 |
四半期純利益 |
882,232 |
642,668 |
非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△) |
0 |
△0 |
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
882,232 |
642,668 |
|
|
(単位:千円) |
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年3月1日 至 2021年8月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年8月31日) |
四半期純利益 |
882,232 |
642,668 |
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
7,388 |
941 |
為替換算調整勘定 |
△1,447 |
935 |
退職給付に係る調整額 |
24,782 |
18,882 |
その他の包括利益合計 |
30,723 |
20,758 |
四半期包括利益 |
912,955 |
663,427 |
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
912,955 |
663,427 |
非支配株主に係る四半期包括利益 |
△0 |
0 |
|
|
(単位:千円) |
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年3月1日 至 2021年8月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年8月31日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
1,425,285 |
1,040,951 |
減価償却費 |
178,391 |
196,577 |
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
1,398 |
5,683 |
賞与引当金の増減額(△は減少) |
24,432 |
28,749 |
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
85,070 |
111,159 |
退職給付に係る調整累計額の増減額(△は減少) |
24,782 |
18,882 |
関係会社整理損失引当金の増減額(△は減少) |
△38,551 |
△68 |
その他の引当金の増減額(△は減少) |
432 |
- |
受取利息及び受取配当金 |
△1,942 |
△2,101 |
支払利息 |
1,883 |
17 |
助成金収入 |
△27,358 |
△11,379 |
受取損害賠償金 |
- |
△5,465 |
固定資産売却益 |
- |
△571 |
固定資産除却損 |
315 |
0 |
売上債権の増減額(△は増加) |
371,631 |
75,849 |
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△20,455 |
△5,878 |
未払金の増減額(△は減少) |
190,517 |
407,104 |
前受金の増減額(△は減少) |
394,015 |
- |
契約負債の増減額(△は減少) |
- |
484,771 |
その他 |
23,646 |
△508,472 |
小計 |
2,633,495 |
1,835,808 |
利息及び配当金の受取額 |
1,942 |
2,101 |
利息の支払額 |
△1,883 |
△17 |
助成金の受取額 |
27,358 |
11,379 |
受取損害賠償金の受取額 |
- |
5,465 |
法人税等の支払額 |
△419,300 |
△700,845 |
法人税等の還付額 |
37,672 |
- |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
2,279,286 |
1,153,892 |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△474,880 |
△319,205 |
有形固定資産の売却による収入 |
- |
571 |
無形固定資産の取得による支出 |
△46,828 |
△42,445 |
敷金及び保証金の差入による支出 |
△112,729 |
△59,771 |
敷金及び保証金の回収による収入 |
6,876 |
9,025 |
その他 |
△47,122 |
△32,233 |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△674,685 |
△444,058 |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
短期借入れによる収入 |
2,300,000 |
- |
短期借入金の返済による支出 |
△2,300,000 |
- |
リース債務の返済による支出 |
- |
△1,106 |
配当金の支払額 |
△1,398,763 |
△2,461,122 |
自己株式の取得による支出 |
△101 |
△61 |
自己株式の処分による収入 |
- |
3 |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△1,398,865 |
△2,462,287 |
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
824 |
619 |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
206,560 |
△1,751,833 |
現金及び現金同等物の期首残高 |
3,963,694 |
8,011,322 |
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
※1 4,170,254 |
※1 6,259,489 |
(収益認識に関する会計基準等の適用)
「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」という。)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することといたしました。
これにより、入会金収入について、従来は入会時に収益を認識しておりましたが、サービスの提供期間にわたり収益を認識する方法に変更しております。また、幼児教育事業部門における返品権付きの販売について、従来は販売時に対価の全額を収益として認識し、過去の返品実績に基づき返品調整引当金を計上しておりましたが、返品されると見込まれる商品の対価を除いた対価で収益を計上することとしております。さらに、人格情操合宿教育事業部門における合宿等の手配取引の一部について、従来は顧客から受け取る対価の総額を収益として認識しておりましたが、顧客への財又はサービスの提供における当社の役割が代理人に該当する取引については、顧客から受け取る額から仕入先に支払う額を控除した純額で収益を認識することとしております。
収益認識会計基準等の適用については、収益認識会計基準第84項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っており、第1四半期連結会計期間の期首より前に新たな会計方針を遡及適用した場合の累積的影響額を、第1四半期連結会計期間の期首の利益剰余金に加減し、当該期首残高から新たな会計方針を適用しております。
この結果、当第2四半期連結累計期間の売上高は64,438千円、売上原価は62,140千円減少し、営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益はそれぞれ2,298千円減少しております。また、利益剰余金の当期首残高は128,321千円減少しております。
収益認識会計基準等を適用したため、前連結会計年度の連結貸借対照表において、「流動負債」に表示していた「前受金」は、第1四半期連結会計期間より「契約負債」として表示し、「返品調整引当金」は、第1四半期連結会計期間より「返金負債」として「流動負債」の「その他」に含めて表示することといたしました。また、前第2四半期連結累計期間の四半期連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」に表示していた「前受金の増減額(△は減少)」は、当第2四半期連結累計期間より「契約負債の増減額(△は減少)」として表示し、「その他の引当金の増減額(△は減少)」に計上していた「返品調整引当金の増減額(△は減少)」は「その他」に含めて表示することといたしました。なお、収益認識会計基準第89-2項に定める経過的な取扱いに従って、前連結会計年度について新たな表示方法により組替えを行っておりません。さらに、「四半期財務諸表に関する会計基準」(企業会計基準第12号 2020年3月31日)第28-15項に定める経過的な取扱いに従って、前第2四半期連結累計期間に係る顧客との契約から生じる収益を分解した情報を記載しておりません。
(時価の算定に関する会計基準等の適用)
「時価の算定に関する会計基準」(企業会計基準第30号 2019年7月4日。以下「時価算定会計基準」という。)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準第19項および「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 2019年7月4日)第44-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準等が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。
(新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積りについて)
前連結会計年度の有価証券報告書に記載した重要な会計上の見積りおよび当該見積りに用いた仮定について重要な変更はありません。
※1 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (2022年2月28日) |
当第2四半期連結会計期間 (2022年8月31日) |
教材 |
114,813千円 |
121,396千円 |
貯蔵品 |
37,662 |
36,957 |
計 |
152,476 |
158,354 |
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な項目及び金額は次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年3月1日 至 2021年8月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年8月31日) |
広告宣伝費 |
725,379千円 |
823,035千円 |
給与手当 |
772,775 |
881,283 |
支払手数料 |
330,952 |
362,588 |
退職給付費用 |
41,956 |
39,202 |
賞与引当金繰入額 |
75,703 |
84,764 |
減価償却費 |
47,773 |
46,416 |
貸倒引当金繰入額 |
4,312 |
7,627 |
2 前第2四半期連結累計期間(自 2021年3月1日 至 2021年8月31日)および当第2四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年8月31日)
当社グループの経営成績は、受験後の卒業等により生徒数が変動することから、新学年スタート時期である第1四半期連結会計期間を底とし、講習会授業を実施する第2・第4四半期連結会計期間に大きく膨らむ季節的な変動要因があります。
※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に記載されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年3月1日 至 2021年8月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年8月31日) |
現金及び預金勘定 |
4,170,254千円 |
6,259,489千円 |
現金及び現金同等物 |
4,170,254 |
6,259,489 |
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2021年3月1日 至 2021年8月31日)
1.配当に関する事項
(1)配当金支払額
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2021年4月7日 取締役会 |
普通株式 |
1,404,231 |
9.50 |
2021年2月28日 |
2021年5月13日 |
利益剰余金 資本剰余金 |
(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会
計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年8月31日)
1.配当に関する事項
(1)配当金支払額
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2022年4月7日 取締役会 |
普通株式 |
2,469,004 |
16.00 |
2022年2月28日 |
2022年5月12日 |
利益剰余金 |
(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会
計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2021年3月1日 至 2021年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|||||
|
学習塾事業 |
家庭教師 派遣教育事業 |
幼児教育 事業 |
学校内個別指導事業 |
人格情操合宿教育事業 |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への 売上高 |
7,456,053 |
2,358,861 |
3,309,438 |
968,872 |
511,674 |
14,604,900 |
7,955 |
14,612,856 |
- |
14,612,856 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
189 |
- |
635 |
126,044 |
16,209 |
143,077 |
54,566 |
197,644 |
△197,644 |
- |
計 |
7,456,243 |
2,358,861 |
3,310,073 |
1,094,916 |
527,883 |
14,747,978 |
62,522 |
14,810,500 |
△197,644 |
14,612,856 |
セグメント利益又は損失(△) |
266,572 |
66,342 |
915,656 |
△44,751 |
△12,869 |
1,190,949 |
12,707 |
1,203,657 |
133,555 |
1,337,212 |
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。
2.調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。
3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3 |
|||||
|
学習塾事業 |
家庭教師 派遣教育事業 |
幼児教育 事業 |
学校内個別指導事業 |
人格情操合宿教育事業 |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス |
60 |
- |
151,992 |
- |
486 |
152,539 |
7,282 |
159,822 |
- |
159,822 |
一定の期間にわたり移転される財又はサービス |
7,803,215 |
2,348,366 |
3,016,569 |
1,237,464 |
875,756 |
15,281,371 |
- |
15,281,371 |
- |
15,281,371 |
顧客との契約から生じる収益 |
7,803,276 |
2,348,366 |
3,168,561 |
1,237,464 |
876,242 |
15,433,911 |
7,282 |
15,441,194 |
- |
15,441,194 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
外部顧客への 売上高 |
7,803,276 |
2,348,366 |
3,168,561 |
1,237,464 |
876,242 |
15,433,911 |
7,282 |
15,441,194 |
- |
15,441,194 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
27 |
- |
540 |
64,298 |
16,225 |
81,091 |
59,404 |
140,496 |
△140,496 |
- |
計 |
7,803,303 |
2,348,366 |
3,169,101 |
1,301,762 |
892,468 |
15,515,003 |
66,687 |
15,581,690 |
△140,496 |
15,441,194 |
セグメント利益又は損失(△) |
245,772 |
△6,530 |
629,229 |
△6,600 |
42,497 |
904,368 |
13,782 |
918,151 |
98,804 |
1,016,955 |
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。
2.調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。
3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
3.報告セグメントの変更等に関する事項
(会計方針の変更)に記載のとおり、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、収益認識に関する会計処理方法を変更したため、事業セグメントの利益又は損失の算定方法を同様に変更しております。
当該変更による、従来の方法と比べた場合の当第2四半期連結累計期間の各報告セグメントへの影響額は次のとおりであります。
(単位:千円)
報告セグメント |
売上高の増減 |
セグメント利益の増減 |
学習塾事業 |
△10,295 |
△10,295 |
家庭教師派遣教育事業 |
△1,700 |
△1,700 |
幼児教育事業 |
9,739 |
9,696 |
人格情操合宿教育事業 |
△62,182 |
- |
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年3月1日 至 2021年8月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年8月31日) |
(1)1株当たり四半期純利益 |
5円97銭 |
4円16銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
882,232 |
642,668 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
882,232 |
642,668 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
147,813,598 |
154,312,696 |
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
5円96銭 |
4円16銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額 (千円) |
- |
- |
(うち支払利息(税額相当額控除後) (千円)) |
- |
- |
(うち事務手数料(税額相当額控除後) (千円)) |
- |
- |
普通株式増加数(株) |
214,154 |
284,995 |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
該当事項はありません。