第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年9月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、ESネクスト有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,937,234

1,202,122

受取手形、売掛金及び契約資産

681,451

554,572

商品及び製品

4,464,805

4,187,860

仕掛品

16,975

28,753

原材料及び貯蔵品

174,347

193,091

その他

129,050

109,354

流動資産合計

7,403,866

6,275,756

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

607,062

567,807

その他(純額)

157,855

177,152

有形固定資産合計

764,917

744,960

無形固定資産

 

 

のれん

50,922

41,936

その他

69,244

63,906

無形固定資産合計

120,167

105,842

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

702,541

613,938

その他

102,308

40,828

投資その他の資産合計

804,850

654,767

固定資産合計

1,689,935

1,505,571

資産合計

9,093,801

7,781,327

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

570,719

543,893

電子記録債務

269,819

245,432

1年内返済予定の長期借入金

1,868,575

1,962,860

未払法人税等

38,509

28,245

賞与引当金

90,000

141,505

店舗閉鎖損失引当金

20,780

8,360

資産除去債務

38,463

16,147

その他

510,147

599,909

流動負債合計

3,407,013

3,546,354

固定負債

 

 

長期借入金

3,557,981

2,415,266

資産除去債務

337,841

310,317

その他

287,493

193,779

固定負債合計

4,183,315

2,919,362

負債合計

7,590,329

6,465,717

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

348,699

348,699

資本剰余金

335,723

336,717

利益剰余金

804,459

608,504

自己株式

28,150

23,677

株主資本合計

1,460,731

1,270,243

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

6,158

40

その他の包括利益累計額合計

6,158

40

新株予約権

48,899

45,325

純資産合計

1,503,472

1,315,609

負債純資産合計

9,093,801

7,781,327

 

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

売上高

※1 9,849,543

※1 8,384,380

売上原価

6,402,481

5,222,007

売上総利益

3,447,062

3,162,372

販売費及び一般管理費

3,548,557

3,220,439

営業損失(△)

101,494

58,067

営業外収益

 

 

受取利息

10

10

受取配当金

1,964

1,367

その他

1,670

5,003

営業外収益合計

3,645

6,381

営業外費用

 

 

支払利息

21,946

25,420

その他

1,716

890

営業外費用合計

23,662

26,311

経常損失(△)

121,512

77,997

特別利益

 

 

雇用調整助成金

1,807

特別利益合計

1,807

特別損失

 

 

固定資産廃棄損

2,544

4,861

投資有価証券売却損

1,891

減損損失

※2 62,783

※2 10,779

店舗閉鎖損失

6,058

店舗閉鎖損失引当金繰入額

20,780

8,360

特別損失合計

86,107

31,951

税金等調整前四半期純損失(△)

205,811

109,948

法人税、住民税及び事業税

32,210

43,494

法人税等調整額

58,159

4,349

法人税等合計

25,949

47,843

四半期純損失(△)

179,862

157,792

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

179,862

157,792

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

四半期純損失(△)

179,862

157,792

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,495

6,198

その他の包括利益合計

2,495

6,198

四半期包括利益

177,367

151,593

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

177,367

151,593

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 第1四半期連結会計期間より、新たに設立した株式会社No.(ナンバー)を連結の範囲に含めております。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症拡大の影響に関する会計上の見積り)

 前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の影響に関する仮定について重要な変更はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 売上高の季節的変動

 当社グループの業績は、クリスマス時期を中心とした年末年始商戦が最繁忙期であり、四半期決算としては第2四半期(12月~2月)の占める比重が高くなっております。

 

※2 当社グループは、以下の資産グループについて減損損失を計上いたしました。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

用途

種類

場所

店舗

建物等

北海道札幌市

店舗

建物等

宮崎県延岡市

店舗

建物

茨城県鹿嶋市

店舗

建物等

京都府京都市

店舗

建物等

石川県小松市

店舗

建物等

愛知県一宮市

店舗

建物等

富山県富山市

 当社グループは、キャッシュ・フローを生み出す最小単位として店舗を基本単位としてグルーピングしております。収益性の低下した一部店舗について、減損損失を認識し、当該資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失62,783千円として特別損失に計上しました。

 種類ごとの内訳は、建物49,350千円、その他13,432千円であります。

 なお、当資産グループの回収可能価額は使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローに基づく使用価値がマイナスであるものは回収可能価額を零としております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

用途

種類

場所

店舗

建物等

静岡県浜松市

店舗

建物等

山口県山陽小野田市

 当社グループは、キャッシュ・フローを生み出す最小単位として店舗を基本単位としてグルーピングしております。収益性の低下した一部店舗について、減損損失を認識し、当該資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失10,779千円として特別損失に計上しました。

 種類ごとの内訳は、建物10,117千円、その他661千円であります。

 なお、当資産グループの回収可能価額は使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローに基づく使用価値がマイナスであるものは回収可能価額を零としております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

 なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

  至 2023年5月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

  至 2024年5月31日)

減価償却費

148,175

千円

120,485

千円

のれんの償却額

4,992

千円

8,986

千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月29日

定時株主総会

普通株式

19,073

7.5

2022年8月31日

2022年11月30日

利益剰余金

2023年4月12日

取締役会

普通株式

19,051

7.5

2023年2月28日

2023年5月8日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月29日

定時株主総会

普通株式

19,071

7.5

2023年8月31日

2023年11月30日

利益剰余金

2024年4月12日

取締役会

普通株式

19,091

7.5

2024年2月29日

2024年5月7日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは宝飾品、時計及びバッグ・小物等の製造・販売業という単一セグメントであるため記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 当社グループは宝飾品、時計及びバッグ・小物等の製造・販売業という単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

  至 2023年5月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

  至 2024年5月31日)

 

金 額(千円)

金 額(千円)

宝飾品

2,122,290

2,313,067

時計

1,933,231

1,375,103

バッグ・小物

5,794,021

4,696,209

顧客との契約から生じる収益

9,849,543

8,384,380

その他の収益

外部顧客への売上高

9,849,543

8,384,380

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 項目

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

  至 2023年5月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

  至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純損失(△)

△70円98銭

△61円98銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△179,862

△157,792

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△179,862

△157,792

普通株式の期中平均株式数(株)

2,533,955

2,545,546

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

2024年4月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………19,091千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………7円50銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年5月7日

(注)2024年2月29日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。