1. 四半期連結財務諸表の作成方法について
2. 監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年8月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年5月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
番組勘定 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
土地 |
|
|
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
差入保証金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年8月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年5月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
契約負債 |
|
|
商品保証引当金 |
|
|
店舗閉鎖損失引当金 |
|
|
関係会社事業損失引当金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年9月1日 至 2023年5月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年9月1日 至 2024年5月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
受取手数料 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
持分法による投資損失 |
|
|
支払手数料 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
関係会社事業損失引当金戻入額 |
|
|
受取保険金 |
|
|
その他 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産売却損 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
減損損失 |
|
|
事業撤退損 |
|
|
その他 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年9月1日 至 2023年5月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年9月1日 至 2024年5月31日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
退職給付に係る調整額 |
|
△ |
その他の包括利益合計 |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
連結の範囲の重要な変更
第1四半期連結会計期間より、当社の連結子会社であった株式会社ソーモバイルは、株式会社ラネット(連結子会社)を存続会社とする吸収合併(合併期日:2023年9月1日)により消滅したため、連結の範囲から除外しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
記載すべき事項はありません。
※ 事業撤退損
当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)
当社の連結子会社である株式会社ビックライフソリューションにおいて、ウォーターサーバー事業の撤退に伴い生じた損失を事業撤退損として特別損失に計上しております。なお、事業撤退損の主な内容は仕入先に対する補償損失であります。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年9月1日 至 2023年5月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年9月1日 至 2024年5月31日) |
減価償却費 |
7,566百万円 |
7,963百万円 |
のれんの償却額 |
526百万円 |
761百万円 |
前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)
1. 配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2022年11月17日 定時株主総会 |
普通株式 |
1,711 |
10 |
2022年8月31日 |
2022年11月18日 |
利益剰余金 |
2023年4月11日 取締役会 |
普通株式 |
855 |
5 |
2023年2月28日 |
2023年5月19日 |
利益剰余金 |
2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3. 株主資本の金額の著しい変動
株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)
1. 配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年11月22日 定時株主総会 |
普通株式 |
1,711 |
10 |
2023年8月31日 |
2023年11月24日 |
利益剰余金 |
2024年4月12日 取締役会 |
普通株式 |
1,540 |
9 |
2024年2月29日 |
2024年5月17日 |
利益剰余金 |
2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3. 株主資本の金額の著しい変動
株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。
【セグメント情報】
前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)
1. 報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
調整額 |
連結財務諸表 計上額 (注2) |
||
|
物品販売 事業 |
BSデジタル 放送事業 |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ケーブルテレビ事業を含んでおります。
2. セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
前第3四半期連結会計期間における重要な変動はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)
1. 報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
調整額 |
連結財務諸表 計上額 (注2) |
||
|
物品販売 事業 |
BSデジタル 放送事業 |
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ケーブルテレビ事業を含んでおります。
2. セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「物品販売事業」セグメントにおいて、店舗設備等に係る固定資産につき減損損失を計上しております。なお、当第3四半期連結累計期間における当該減損損失の計上額は 669百万円であります。
(のれんの金額の重要な変動)
「物品販売事業」セグメントにおいて、2023年10月1日に行われた株式会社TDモバイルとの企業結合について、第1四半期連結会計期間及び第2四半期連結会計期間において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第3四半期連結会計期間に確定し、のれんの金額が暫定的に算定された 9,211百万円から 5,371百万円に変動しております。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
企業結合に係る暫定的な会計処理の確定
2023年10月1日に行われた株式会社TDモバイルとの企業結合について、第1四半期連結会計期間及び第2四半期連結会計期間において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第3四半期連結会計期間に確定しております。
この暫定的な会計処理の確定に伴い、取得原価の当初配分額を見直した結果、暫定的に算定されたのれんの金額 9,211百万円は、3,840百万円減少し、5,371百万円となりました。のれんの減少は、主に契約関連無形資産が 2,969百万円、顧客関連無形資産が 2,419百万円、繰延税金負債が 1,649百万円増加したことによるものです。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
||
|
物品販売 事業 |
BSデジタル 放送事業 |
計 |
||
音響映像商品 |
85,884 |
- |
85,884 |
- |
85,884 |
家庭電化商品 |
185,377 |
- |
185,377 |
- |
185,377 |
情報通信機器商品 |
202,015 |
- |
202,015 |
- |
202,015 |
その他(注2) |
127,228 |
8,503 |
135,731 |
1,227 |
136,958 |
顧客との契約から生じる収益 |
600,506 |
8,503 |
609,009 |
1,227 |
610,236 |
その他の収益 |
2,203 |
45 |
2,249 |
- |
2,249 |
外部顧客への売上高 |
602,709 |
8,548 |
611,258 |
1,227 |
612,485 |
(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ケーブルテレビ事業を含んでおります。
2. 「その他」の主な内訳は、物品販売事業におけるゲーム及びBSデジタル放送事業に関する収益であります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
||
|
物品販売 事業 |
BSデジタル 放送事業 |
計 |
||
音響映像商品 |
88,713 |
- |
88,713 |
- |
88,713 |
家庭電化商品 |
184,019 |
- |
184,019 |
- |
184,019 |
情報通信機器商品 |
253,147 |
- |
253,147 |
- |
253,147 |
その他(注2) |
149,967 |
8,394 |
158,361 |
1,197 |
159,558 |
顧客との契約から生じる収益 |
675,848 |
8,394 |
684,242 |
1,197 |
685,440 |
その他の収益 |
2,193 |
45 |
2,238 |
- |
2,238 |
外部顧客への売上高 |
678,041 |
8,439 |
686,481 |
1,197 |
687,678 |
(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ケーブルテレビ事業を含んでおります。
2. 「その他」の主な内訳は、物品販売事業におけるゲーム及びBSデジタル放送事業に関する収益であります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年9月1日 至 2023年5月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年9月1日 至 2024年5月31日) |
(1)1株当たり四半期純利益 |
26円97銭 |
61円66銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 (百万円) |
4,617 |
10,554 |
普通株主に帰属しない金額 (百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期 純利益 (百万円) |
4,617 |
10,554 |
普通株式の期中平均株式数 (株) |
171,167,706 |
171,181,293 |
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
26円94銭 |
61円61銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額 (百万円) |
△4 |
△6 |
(うち連結子会社の潜在株式による調整額 (百万円) ) |
(△4) |
(△6) |
普通株式増加数 (株) |
40,008 |
31,409 |
(うち新株予約権 (株) ) |
(40,008) |
(31,409) |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(会社分割による事業分離)
当社子会社による吸収分割による事業分離
当社の連結子会社である株式会社ビックライフソリューションは、同社が営むウォーターサーバー事業を吸収分割の方法により、プレミアムウォーター富士株式会社に承継させる吸収分割契約を、2024年4月30日付で締結し、2024年6月28日付で本吸収分割を実行いたしました。
(1)事業分離の概要
① 分離先企業の名称
プレミアムウォーター富士株式会社
② 分離した事業の内容
株式会社ビックライフソリューションが営むウォーターサーバー事業
③ 事業分離を行った主な理由
不採算事業を分離するため。
④ 事業分離日
2024年6月28日
⑤ 法的形式を含むその他取引の概要に関する事項
株式会社ビックライフソリューションを吸収分割会社とし、プレミアムウォーター富士株式会社を吸収分割承継会社とする会社分割であります。
(2)実施した会計処理の概要
「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 2013年9月13日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、会計処理を行う予定です。
なお、 2024年8月期第4四半期連結会計期間において、本事業分離に関連する収益約4億円程度を事業譲渡益として、特別利益に計上する見込みです。
(3)分離した事業が含まれていた報告セグメントの名称
物品販売事業
2024年4月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)配当金の総額 1,540百万円
(ロ)1株当たりの金額 9円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年5月17日
(注) 2024年2月29日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。