第4【経理の状況】

 

1. 四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2. 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年9月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

75,135

79,100

売掛金

44,540

50,844

商品及び製品

105,260

123,860

原材料及び貯蔵品

575

674

番組勘定

269

271

その他

21,662

30,662

貸倒引当金

198

182

流動資産合計

247,245

285,232

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

25,547

26,076

土地

47,747

47,738

その他(純額)

9,809

8,955

有形固定資産合計

83,104

82,770

無形固定資産

 

 

のれん

5,303

9,912

その他

26,687

30,529

無形固定資産合計

31,990

40,442

投資その他の資産

 

 

差入保証金

40,641

39,975

その他

47,599

53,443

貸倒引当金

740

738

投資その他の資産合計

87,500

92,680

固定資産合計

202,595

215,893

資産合計

449,840

501,126

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

39,919

56,803

短期借入金

78,000

83,860

1年内償還予定の社債

200

200

1年内返済予定の長期借入金

20,304

19,579

未払法人税等

2,817

4,719

契約負債

31,112

32,495

賞与引当金

4,358

7,890

店舗閉鎖損失引当金

135

192

資産除去債務

433

544

その他

27,581

35,409

流動負債合計

204,862

241,696

固定負債

 

 

社債

200

長期借入金

24,022

25,701

契約負債

8,781

8,809

商品保証引当金

178

150

店舗閉鎖損失引当金

387

133

関係会社事業損失引当金

47

退職給付に係る負債

19,347

20,700

資産除去債務

10,387

10,811

その他

5,241

5,303

固定負債合計

68,593

71,611

負債合計

273,456

313,307

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

25,929

25,929

資本剰余金

27,081

27,054

利益剰余金

99,438

106,742

自己株式

21,684

21,670

株主資本合計

130,764

138,055

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

5,517

8,646

退職給付に係る調整累計額

892

816

その他の包括利益累計額合計

6,409

9,463

新株予約権

211

163

非支配株主持分

38,998

40,136

純資産合計

176,383

187,819

負債純資産合計

449,840

501,126

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

売上高

612,485

687,678

売上原価

450,633

507,735

売上総利益

161,852

179,942

販売費及び一般管理費

150,949

160,748

営業利益

10,902

19,194

営業外収益

 

 

受取利息

25

44

受取配当金

98

107

持分法による投資利益

85

受取手数料

1,198

1,245

その他

549

575

営業外収益合計

1,870

2,058

営業外費用

 

 

支払利息

175

241

持分法による投資損失

95

支払手数料

34

202

その他

69

89

営業外費用合計

375

534

経常利益

12,397

20,719

特別利益

 

 

固定資産売却益

25

89

関係会社事業損失引当金戻入額

47

受取保険金

64

その他

16

特別利益合計

89

154

特別損失

 

 

固定資産売却損

2

固定資産除却損

94

97

投資有価証券売却損

7

0

投資有価証券評価損

1,889

減損損失

669

事業撤退損

647

その他

463

1

特別損失合計

2,455

1,419

税金等調整前四半期純利益

10,032

19,454

法人税、住民税及び事業税

3,804

6,101

法人税等調整額

31

723

法人税等合計

3,835

6,824

四半期純利益

6,196

12,629

非支配株主に帰属する四半期純利益

1,579

2,074

親会社株主に帰属する四半期純利益

4,617

10,554

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

四半期純利益

6,196

12,629

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,860

3,129

退職給付に係る調整額

27

103

その他の包括利益合計

2,887

3,026

四半期包括利益

9,084

15,655

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

7,543

13,609

非支配株主に係る四半期包括利益

1,540

2,046

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 連結の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間より、当社の連結子会社であった株式会社ソーモバイルは、株式会社ラネット(連結子会社)を存続会社とする吸収合併(合併期日:2023年9月1日)により消滅したため、連結の範囲から除外しております。

 

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

記載すべき事項はありません。

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 事業撤退損

当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

当社の連結子会社である株式会社ビックライフソリューションにおいて、ウォーターサーバー事業の撤退に伴い生じた損失を事業撤退損として特別損失に計上しております。なお、事業撤退損の主な内容は仕入先に対する補償損失であります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

減価償却費

7,566百万円

7,963百万円

のれんの償却額

526百万円

761百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額 (円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月17日

定時株主総会

普通株式

1,711

10

2022年8月31日

2022年11月18日

利益剰余金

2023年4月11日

取締役会

普通株式

855

5

2023年2月28日

2023年5月19日

利益剰余金

 

2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

3. 株主資本の金額の著しい変動

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

1. 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額 (円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月22日

定時株主総会

普通株式

1,711

10

2023年8月31日

2023年11月24日

利益剰余金

2024年4月12日

取締役会

普通株式

1,540

9

2024年2月29日

2024年5月17日

利益剰余金

 

2. 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

3. 株主資本の金額の著しい変動

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

1. 報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

連結財務諸表

計上額

(注2)

 

物品販売

事業

BSデジタル

放送事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

602,709

8,548

611,258

1,227

612,485

612,485

セグメント間の内部

売上高又は振替高

53

69

122

0

123

123

602,763

8,617

611,381

1,228

612,609

123

612,485

セグメント利益

10,640

1,663

12,304

93

12,397

12,397

(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ケーブルテレビ事業を含んでおります。

2. セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

前第3四半期連結会計期間における重要な変動はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

1. 報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

連結財務諸表

計上額

(注2)

 

物品販売

事業

BSデジタル

放送事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

678,041

8,439

686,481

1,197

687,678

687,678

セグメント間の内部

売上高又は振替高

42

41

84

0

84

84

678,083

8,481

686,565

1,198

687,763

84

687,678

セグメント利益

19,043

1,568

20,612

107

20,719

20,719

(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ケーブルテレビ事業を含んでおります。

2. セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「物品販売事業」セグメントにおいて、店舗設備等に係る固定資産につき減損損失を計上しております。なお、当第3四半期連結累計期間における当該減損損失の計上額は 669百万円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

「物品販売事業」セグメントにおいて、2023年10月1日に行われた株式会社TDモバイルとの企業結合について、第1四半期連結会計期間及び第2四半期連結会計期間において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第3四半期連結会計期間に確定し、のれんの金額が暫定的に算定された 9,211百万円から 5,371百万円に変動しております。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

(企業結合等関係)

企業結合に係る暫定的な会計処理の確定

2023年10月1日に行われた株式会社TDモバイルとの企業結合について、第1四半期連結会計期間及び第2四半期連結会計期間において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第3四半期連結会計期間に確定しております。

この暫定的な会計処理の確定に伴い、取得原価の当初配分額を見直した結果、暫定的に算定されたのれんの金額 9,211百万円は、3,840百万円減少し、5,371百万円となりました。のれんの減少は、主に契約関連無形資産が 2,969百万円、顧客関連無形資産が 2,419百万円、繰延税金負債が 1,649百万円増加したことによるものです。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年5月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

 

物品販売

事業

BSデジタル

放送事業

音響映像商品

85,884

85,884

85,884

家庭電化商品

185,377

185,377

185,377

情報通信機器商品

202,015

202,015

202,015

その他(注2)

127,228

8,503

135,731

1,227

136,958

顧客との契約から生じる収益

600,506

8,503

609,009

1,227

610,236

その他の収益

2,203

45

2,249

2,249

外部顧客への売上高

602,709

8,548

611,258

1,227

612,485

(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ケーブルテレビ事業を含んでおります。

2. 「その他」の主な内訳は、物品販売事業におけるゲーム及びBSデジタル放送事業に関する収益であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年5月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

 

物品販売

事業

BSデジタル

放送事業

音響映像商品

88,713

88,713

88,713

家庭電化商品

184,019

184,019

184,019

情報通信機器商品

253,147

253,147

253,147

その他(注2)

149,967

8,394

158,361

1,197

159,558

顧客との契約から生じる収益

675,848

8,394

684,242

1,197

685,440

その他の収益

2,193

45

2,238

2,238

外部顧客への売上高

678,041

8,439

686,481

1,197

687,678

(注)1. 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ケーブルテレビ事業を含んでおります。

2. 「その他」の主な内訳は、物品販売事業におけるゲーム及びBSデジタル放送事業に関する収益であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年5月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年5月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

26円97銭

61円66銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

4,617

10,554

普通株主に帰属しない金額 (百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益 (百万円)

4,617

10,554

普通株式の期中平均株式数 (株)

171,167,706

171,181,293

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

26円94銭

61円61銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

△4

△6

(うち連結子会社の潜在株式による調整額

(百万円) )

(△4)

(△6)

普通株式増加数 (株)

40,008

31,409

(うち新株予約権 (株) )

(40,008)

(31,409)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

(会社分割による事業分離)

当社子会社による吸収分割による事業分離

当社の連結子会社である株式会社ビックライフソリューションは、同社が営むウォーターサーバー事業を吸収分割の方法により、プレミアムウォーター富士株式会社に承継させる吸収分割契約を、2024年4月30日付で締結し、2024年6月28日付で本吸収分割を実行いたしました。

 

(1)事業分離の概要

① 分離先企業の名称

プレミアムウォーター富士株式会社

② 分離した事業の内容

株式会社ビックライフソリューションが営むウォーターサーバー事業

③ 事業分離を行った主な理由

不採算事業を分離するため。

④ 事業分離日

2024年6月28日

⑤ 法的形式を含むその他取引の概要に関する事項

株式会社ビックライフソリューションを吸収分割会社とし、プレミアムウォーター富士株式会社を吸収分割承継会社とする会社分割であります。

 

(2)実施した会計処理の概要

「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 2013年9月13日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、会計処理を行う予定です。

なお、 2024年8月期第4四半期連結会計期間において、本事業分離に関連する収益約4億円程度を事業譲渡益として、特別利益に計上する見込みです。

 

(3)分離した事業が含まれていた報告セグメントの名称

物品販売事業

 

2【その他】

2024年4月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額                1,540百万円

(ロ)1株当たりの金額                9円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日    2024年5月17日

(注) 2024年2月29日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。