第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第1四半期累計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表について、三優監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年8月31日)

当第1四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

674,126

636,544

売掛金

229,414

315,074

配布品

11,496

12,352

仕掛品

12,077

11,985

貯蔵品

1,081

770

前払費用

24,435

24,500

その他

378

313

貸倒引当金

3,935

4,734

流動資産合計

949,075

996,806

固定資産

 

 

有形固定資産

31,002

28,691

無形固定資産

39,942

43,852

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

73,381

59,218

繰延税金資産

10,940

10,968

その他

5,478

5,092

貸倒引当金

633

743

投資その他の資産合計

89,167

74,535

固定資産合計

160,112

147,079

資産合計

1,109,187

1,143,885

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年8月31日)

当第1四半期会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

95,849

106,452

短期借入金

200,000

200,000

1年内返済予定の長期借入金

100,852

94,152

未払金

159,147

191,328

未払費用

22,067

2,335

前受金

10,897

6,910

未払法人税等

3,618

3,005

賞与引当金

14,809

資産除去債務

2,479

1,669

その他

16,873

39,382

流動負債合計

611,785

660,045

固定負債

 

 

長期借入金

165,878

140,882

退職給付引当金

160,431

162,374

資産除去債務

16,841

16,843

固定負債合計

343,150

320,100

負債合計

954,935

980,146

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

287,703

287,703

資本剰余金

 

 

資本準備金

217,703

217,703

資本剰余金合計

217,703

217,703

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

350,480

340,974

利益剰余金合計

350,480

340,974

自己株式

739

759

株主資本合計

154,185

163,672

新株予約権

66

66

純資産合計

154,252

163,739

負債純資産合計

1,109,187

1,143,885

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

売上高

726,782

754,459

売上原価

198,790

217,444

売上総利益

527,992

537,014

販売費及び一般管理費

540,879

524,528

営業利益又は営業損失(△)

12,886

12,486

営業外収益

 

 

受取利息

4

2

物品売却益

601

82

その他

171

7

営業外収益合計

777

92

営業外費用

 

 

支払利息

600

391

新株予約権発行費

14,157

45

支払保証料

294

294

営業外費用合計

15,053

731

経常利益又は経常損失(△)

27,163

11,847

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

27,163

11,847

法人税、住民税及び事業税

445

2,369

法人税等調整額

6,583

28

法人税等合計

7,028

2,341

四半期純利益又は四半期純損失(△)

34,191

9,506

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

減価償却費

7,644千円

6,568千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

 無配のため、該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

 無配のため、該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

 当社は、広告関連事業を主要な事業としており、他の事業セグメントの重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

 当社は、広告関連事業を主要な事業としており、他の事業セグメントの重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年9月1日

  至 2022年11月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年9月1日

  至 2023年11月30日)

 新聞等発行売上

305,734千円

323,880千円

 折込チラシ配布売上

317,187千円

313,007千円

 販売促進総合支援売上

62,345千円

80,920千円

 その他

41,515千円

36,650千円

顧客との契約から生じる収益

726,782千円

754,459千円

外部顧客への売上高

726,782千円

754,459千円

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期累計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

△16円50銭

4円40銭

 (算定上の基礎)

 

 

  四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

△34,191

9,506

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る四半期純利益又は

  四半期純損失(△)(千円)

△34,191

9,506

  普通株式の期中平均株式数(株)

2,072,033

2,158,603

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.前第1四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

2.当第1四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在していないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

配当

 2023年10月11日開催の取締役会において、剰余金の配当につきましては、配当原資となる利益剰余金がマイナスであるため、無配と決議いたしました。