1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
注記 |
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
|
当第3四半期 連結会計期間 (2023年11月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
資産 |
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
9 |
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
9 |
|
|
|
その他の金融資産 |
9 |
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
使用権資産 |
|
|
|
|
のれん |
|
|
|
|
投資不動産 |
|
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
その他の金融資産 |
9 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
|
当第3四半期 連結会計期間 (2023年11月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
負債及び資本 |
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
社債及び借入金 |
9 |
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
9 |
|
|
|
リース負債 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
9 |
|
|
|
未払法人所得税等 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
社債及び借入金 |
9 |
|
|
|
リース負債 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
9 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
自己株式 |
|
△ |
|
△ |
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
売上収益 |
5,6 |
|
|
|
売上原価 |
|
△ |
|
△ |
売上総利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
△ |
|
△ |
その他の営業収益 |
|
|
|
|
その他の営業費用 |
7 |
△ |
|
△ |
営業利益 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
金融費用 |
|
△ |
|
△ |
持分法による投資損益 |
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
△ |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
10 |
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
10 |
|
|
|
|
注記 |
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年9月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2023年11月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
売上収益 |
5 |
|
|
|
売上原価 |
|
△ |
|
△ |
売上総利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
△ |
|
△ |
その他の営業収益 |
|
|
|
|
その他の営業費用 |
|
△ |
|
△ |
営業利益 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
金融費用 |
|
△ |
|
△ |
持分法による投資損益 |
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
△ |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
△ |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
10 |
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
10 |
|
|
|
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
△ |
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
△ |
|
△ |
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
キャッシュ・フロー・ヘッジ |
|
△ |
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 合計 |
|
|
|
|
税引後その他の包括利益 |
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年9月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2023年11月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
△ |
|
△ |
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
キャッシュ・フロー・ヘッジ |
|
△ |
|
△ |
在外営業活動体の換算差額 |
|
△ |
|
△ |
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 合計 |
|
△ |
|
△ |
税引後その他の包括利益 |
|
△ |
|
△ |
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
△ |
四半期包括利益 |
|
|
|
|
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||||
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
|||||
|
|
|
|
在外営業 活動体の 換算差額 |
|
キャッシュ ・フロー ・ヘッジ |
|
その他の包 括利益を通 じて公正価 値で測定す る金融資産 |
||||
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
2022年3月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
子会社の支配獲得に伴う変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年11月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
合計 |
||||||
|
その他の資本の構成要素 |
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|
|||||
|
確定給付制度の再測定 |
|
合計 |
|
|
|
|
|||||
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
2022年3月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
四半期包括利益合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
子会社の支配獲得に伴う変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
2022年11月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||||
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
|||||
|
|
|
|
在外営業 活動体の 換算差額 |
|
キャッシュ ・フロー ・ヘッジ |
|
その他の包 括利益を通 じて公正価 値で測定す る金融資産 |
||||
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
2023年3月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結子会社の増資による変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
2023年11月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
合計 |
||||||
|
その他の資本の構成要素 |
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|
|||||
|
確定給付制度の再測定 |
|
合計 |
|
|
|
|
|||||
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
2023年3月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連結子会社の増資による変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
2023年11月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
減損損失 |
7 |
|
|
|
金融収益 |
|
△ |
|
△ |
金融費用 |
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
△ |
|
△ |
固定資産売却損益(△は益) |
|
△ |
|
△ |
固定資産処分損 |
|
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
△ |
営業債権及びその他の債権の増減額 (△は増加) |
|
△ |
|
△ |
営業債務及びその他の債務の増減額 (△は減少) |
|
|
|
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
△ |
その他 |
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
利息の受取額 |
|
|
|
|
配当金の受取額 |
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
法人所得税の支払額 |
|
△ |
|
△ |
法人所得税の還付額 |
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
|
投資不動産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
投資不動産の売却による収入 |
|
|
|
|
無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
投資有価証券の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
投資有価証券の売却による収入 |
11 |
|
|
|
差入保証金等の回収による収入 |
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
コマーシャル・ペーパーの純増減額 (△は減少) |
|
|
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
社債の償還による支出 |
12 |
△ |
|
|
リース負債の返済額 |
|
△ |
|
△ |
自己株式の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
配当金の支払額 |
|
△ |
|
△ |
非支配株主への配当金の支払額 |
|
△ |
|
△ |
その他 |
|
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の為替変動による影響 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
|
|
1.報告企業
J.フロント リテイリング株式会社(以下、「当社」という。)は当社グループの中で最上位の親会社であり、日本に所在する企業であります。当社の登記されている本社の住所は、東京都中央区であります。
2023年11月30日に終了する9ヶ月間の当社の要約四半期連結財務諸表は、当社及びその子会社並びに関連会社に対する当社グループの持分により構成されております。
当社及び子会社(以下、「当社グループ」という。)の主要な活動については、注記「5.セグメント情報」をご参照下さい。
2.作成の基礎
(1)IFRSに準拠している旨
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。
当社グループは、四半期連結財務諸表規則 第1条の2の「指定国際会計基準特定会社」の要件をすべて満たすことから、同第93条の規定を適用しております。
(2)機能通貨及び表示通貨
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切り捨てて表示しております。
3.重要性のある会計方針
本要約四半期連結財務諸表において適用する重要性のある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。
4.重要な会計上の見積り及び判断
要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行うことが義務付けられております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの変更による影響は、その見積りを変更した会計期間及び影響を受ける将来の会計期間において認識されます。
経営者が行った要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
5.セグメント情報
(1)報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループでは持株会社体制の下、百貨店事業を中心に事業活動を展開しており、「百貨店事業」、「SC事業」、「デベロッパー事業」、「決済・金融事業」を報告セグメントとしております。
「百貨店事業」は衣料品、雑貨、家庭用品、食料品等の販売を行っております。「SC事業」はショッピングセンターの開発、経営、管理、運営等を行っております。「デベロッパー事業」は不動産の開発、管理、運営、内装工事等を行っております。「決済・金融事業」はクレジットカードの発行と運営等を行っております。
(2)セグメント収益及び業績
当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は以下のとおりであります。なお、セグメント間の取引は概ね市場実勢価格に基づいております。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
報告セグメント |
|
その他 |
|
合計 |
|
調整額 |
|
連結 |
||||||||
|
百貨店 事業 |
|
SC 事業 |
|
デベロッパー事業 |
|
決済・金融 事業 |
|
計 |
|
|
|
|
||||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
持分法による 投資損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、卸売業、駐車場業及びリース業等を含んでおります。
2.セグメント利益の調整額には、セグメント間取引消去及び各事業セグメントに配分していない全社収益・全社費用が含まれております。全社収益・全社費用は主に事業セグメントに帰属しない要約四半期連結財務諸表提出会社の収益・費用であります。
3.セグメント利益は、要約四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
報告セグメント |
|
その他 |
|
合計 |
|
調整額 |
|
連結 |
||||||||
|
百貨店 事業 |
|
SC 事業 |
|
デベロッパー事業 |
|
決済・金融 事業 |
|
計 |
|
|
|
|
||||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
持分法による 投資損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、卸売業、駐車場業及びリース業等を含んでおります。
2.セグメント利益の調整額には、セグメント間取引消去及び各事業セグメントに配分していない全社収益・全社費用が含まれております。全社収益・全社費用は主に事業セグメントに帰属しない要約四半期連結財務諸表提出会社の収益・費用であります。
3.セグメント利益は、要約四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
前第3四半期連結会計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)
|
報告セグメント |
|
その他 |
|
合計 |
|
調整額 |
|
連結 |
||||||||
|
百貨店 事業 |
|
SC 事業 |
|
デベロッパー事業 |
|
決済・金融事業 |
|
計 |
|
|
|
|
||||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
持分法による 投資損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、卸売業、駐車場業及びリース業等を含んでおります。
2.セグメント利益の調整額には、セグメント間取引消去及び各事業セグメントに配分していない全社収益・全社費用が含まれております。全社収益・全社費用は主に事業セグメントに帰属しない要約四半期連結財務諸表提出会社の収益・費用であります。
3.セグメント利益は、要約四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
当第3四半期連結会計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)
|
報告セグメント |
|
その他 |
|
合計 |
|
調整額 |
|
連結 |
||||||||
|
百貨店 事業 |
|
SC 事業 |
|
デベロッパー事業 |
|
決済・金融事業 |
|
計 |
|
|
|
|
||||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
持分法による投資損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、卸売業、駐車場業及びリース業等を含んでおります。
2.セグメント利益の調整額には、セグメント間取引消去及び各事業セグメントに配分していない全社収益・全社費用が含まれております。全社収益・全社費用は主に事業セグメントに帰属しない要約四半期連結財務諸表提出会社の収益・費用であります。
3.セグメント利益は、要約四半期連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
6.売上収益
当社グループは、IFRS第8号「事業セグメント」に従って、「百貨店事業」、「SC事業」、「デベロッパー事業」、「決済・金融事業」という4つのセグメントを報告しております。当該報告セグメントは、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、当該報告セグメントの区分がIFRS第15号第114項の分解開示に関する要求事項の目的を満たすために使用できると判断しております。以下の表では、上記の区分に基づき収益を分解するとともに、分解した収益と各セグメントがどのように関連するかを示す調整表も含まれております。
なお、これらの事業から生じる収益は主に顧客との契約に従い計上しており、変動対価等に係る売上収益の額に重要性はありません。また、約束した対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。
2023年3月1日付の組織再編に伴い、デベロッパー事業の施設及びその運営事業を株式会社パルコからJ.フロント都市開発株式会社へ移管しております。これに伴い、前連結会計年度の期首(2022年3月1日)より移管されたものとみなしSC事業及びデベロッパー事業の前年実績を遡及修正しております。
セグメント |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
||
|
|
百万円 |
百万円 |
|
|
大丸 大阪・心斎橋店 |
17,039 |
23,265 |
|
|
大阪・梅田店 |
10,850 |
12,599 |
|
|
東京店 |
12,588 |
15,157 |
|
|
京都店 |
11,943 |
13,358 |
|
|
神戸店 |
17,995 |
19,222 |
|
|
札幌店 |
12,266 |
13,999 |
|
|
松坂屋 名古屋店 |
25,201 |
26,513 |
|
|
上野店 |
6,050 |
5,939 |
|
|
その他店舗等 |
38,001 |
38,373 |
|
|
セグメント間売上収益の消去 |
△308 |
△359 |
|
百貨店事業 |
|
151,629 |
168,069 |
|
|
パルコ |
39,582 |
42,506 |
|
|
その他 |
45 |
69 |
|
|
セグメント間売上収益の消去 |
△826 |
△819 |
|
SC事業 |
|
38,801 |
41,756 |
|
|
J.フロント都市開発 |
5,716 |
6,436 |
|
|
パルコスペースシステムズ |
13,454 |
16,921 |
|
|
J.フロント建装 |
20,795 |
27,156 |
|
|
その他 |
516 |
322 |
|
|
セグメント間売上収益の消去 |
△9,568 |
△8,864 |
|
デベロッパー事業 |
|
30,914 |
41,971 |
|
|
決済・金融事業 |
9,709 |
9,834 |
|
|
セグメント間売上収益の消去 |
△3,701 |
△5,027 |
|
決済・金融事業 |
|
6,008 |
4,806 |
|
|
その他 |
40,802 |
39,947 |
|
|
セグメント間売上収益の消去 |
△11,213 |
△9,988 |
|
その他 |
|
29,588 |
29,958 |
|
合計 |
256,941 |
286,562 |
||
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じた収益 |
213,158 |
238,448 |
|
|
その他の源泉から生じた収益 |
43,782 |
48,114 |
|
売上収益 |
|
256,941 |
286,562 |
(注)「百貨店事業」「SC事業」「デベロッパー事業」の区分は、IFRS第16号に基づくリース収益を含んでおり、「決済・金融事業」の区分は、IFRS第9号に基づく利息収益を含んでおります。なお、リース収益及び利息収益は「その他の源泉から生じた収益」に含めております。「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、卸売業、駐車場業及びリース業等を含んでおります。
① 百貨店事業
百貨店事業は、衣料品、雑貨、家庭用品、食料品等の販売を行っております。このような物品販売については、多くの場合、物品を顧客に引き渡した時点で、履行義務が充足されると判断しており、当該物品の引渡時点において収益を認識しております。物品代金は主に履行義務の充足時点である物品引渡時に受領しております。
② SC事業
SC事業は、ショッピングセンターの開発、経営、管理、運営、並びに身回品・雑貨等の販売を行っております。
サービスの提供については、継続的に提供しており履行義務は一定の期間にわたり充足されると判断していることから、サービスの提供に応じて収益を認識しております。
身回品・雑貨等の販売については、多くの場合、物品を顧客に引き渡した時点で、履行義務が充足されると判断しており、当該物品の引渡時点において収益を認識しております。物品代金は履行義務の充足時点である物品引渡時に受領しております。
ショッピングセンターの賃貸等による収益は、IFRS第16号に従い、そのリース期間にわたって賃貸収益を認識しております。
③ デベロッパー事業
デベロッパー事業は、不動産の開発、管理、運営、内装工事等を行っております。
不動産の賃貸等による収益は、IFRS第16号に従い、そのリース期間にわたって賃貸収益を認識しております。
内装工事の設計及び施工については、工事契約の成果が信頼性をもって見積もることができる場合は、履行義務の進捗に応じて収益を認識しております。工事契約の成果が信頼性をもって見積もれない場合は、発生した工事契約原価のうち回収される可能性が高い範囲でのみ収益を認識しております。
④ 決済・金融事業
決済・金融事業はクレジットカードの発行と運営等を行っております。
決済・金融事業においては、会員からの年会費、百貨店及び外部加盟店からの手数料を収益として認識しております。なお、割賦販売利息に関しては、リボルビング残高、分割支払回数に対して、それぞれ一定の利率を乗じた利息収益をIFRS第9号に従い、その利息の属する期間に認識をしております。
⑤ その他
その他のうち、卸売業における電子部品、自動車部品、産業資材、酒類等の製品・商品の販売については、多くの場合、物品の引渡時点において顧客が当該商品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、主として当該物品の引渡時点で収益を認識しております。
7.その他の営業費用
その他の営業費用の内訳は以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
固定資産処分損 |
1,545 |
|
1,163 |
減損損失(注) |
1,293 |
|
993 |
その他 |
478 |
|
705 |
合計 |
3,317 |
|
2,863 |
(注)前第3四半期連結累計期間の減損損失は、主に株式会社大丸松坂屋百貨店の大丸下関店の収益性が低下したため,
建物及び構築物、土地等の帳簿価額を回収可能価額まで減額したものであります。なお、当該資金生成単位の回収
可能価額は使用価値により測定しております。当第3四半期連結累計期間の減損損失は、主に株式会社大丸松坂屋
百貨店の大丸下関店の収益性が低下したため、建物及び構築物、土地等の帳簿価額を回収可能価額まで減額したも
のであります。なお、当該資金生成単位の回収可能価額は処分コスト控除後の公正価値により測定しております。
8.配当金
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
(1)配当金支払額
決議日 |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 (百万円) |
|
1株当たり配当額 (円) |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
2022年4月12日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
3,964 |
|
15.00 |
|
2022年2月28日 |
|
2022年5月6日 |
2022年10月11日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
3,964 |
|
15.00 |
|
2022年8月31日 |
|
2022年11月11日 |
(注)1.2022年4月12日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託の保有する当社株式に対する配当金37百万円が含まれております。
2.2022年10月11日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託の保有する当社株式に対する配当金34百万円が含まれております。
(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
(1)配当金支払額
決議日 |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 (百万円) |
|
1株当たり配当額 (円) |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
2023年4月11日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
4,228 |
|
16.00 |
|
2023年2月28日 |
|
2023年5月2日 |
2023年10月10日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
4,228 |
|
16.00 |
|
2023年8月31日 |
|
2023年11月13日 |
(注)1.2023年4月11日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託の保有する当社株式に対する配当金36百万円が含まれております。
2.2023年10月10日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託の保有する当社株式に対する配当金34百万円が含まれております。
(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
9.金融商品の公正価値
(1)公正価値の算定方法
(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、その他の金融資産(流動)、営業債務及
びその他の債務、その他の金融負債(流動))
短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。
デリバティブは、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産又は金融負債として、取引先金融機関から提示された価格に基づいて算定しております。
(その他の金融資産(非流動)、その他の金融負債(非流動))
上場株式の公正価値については、期末日の市場価格によって算定しております。非上場株式の公正価値については、割引将来キャッシュ・フロー、収益及び純資産に基づく評価モデル及び類似企業比較法等により算定しております。
償却原価で測定されるその他の金融資産又はその他の金融負債は、主に差入敷金及び保証金又は預り敷金及び保証金となり、これらの公正価値については将来キャッシュ・フローを現在の市場利子率で割り引いた現在価値等により算定しております。
(社債及び借入金)
社債は、日本証券業協会等の売買参考統計値を用いて公正価値を見積もっております。借入金は、将来キャッシュ・フローを新規に同様の契約を実行した場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。
(2)償却原価で測定される金融商品
償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。
なお、公正価値で測定する金融商品及び帳簿価額と公正価値が極めて近似している金融商品については、次表に含めておりません。
|
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
||||
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産(非流動) |
54,480 |
|
55,332 |
|
52,097 |
|
52,562 |
合計 |
54,480 |
|
55,332 |
|
52,097 |
|
52,562 |
金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
借入金 |
169,310 |
|
168,026 |
|
158,695 |
|
157,764 |
社債 |
79,813 |
|
78,812 |
|
79,854 |
|
79,279 |
その他の金融負債(非流動) |
35,290 |
|
35,290 |
|
34,866 |
|
34,866 |
合計 |
284,414 |
|
282,129 |
|
273,416 |
|
271,909 |
(3)公正価値測定
公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。
レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格
レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値
公正価値により測定する金融商品の公正価値は以下のとおりであります。
公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、各報告日において認識しております。なお、前連結会計年度及び当第3四半期連結累計期間において、公正価値ヒエラルキーのレベル1、レベル2及びレベル3の間の振替はありません。
前連結会計年度(2023年2月28日)
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ金融資産 |
- |
|
6 |
|
- |
|
6 |
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産(非流動) |
2,916 |
|
- |
|
22,314 |
|
25,231 |
合計 |
2,916 |
|
6 |
|
22,314 |
|
25,237 |
負債: |
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ金融負債 |
- |
|
- |
|
- |
|
- |
合計 |
- |
|
- |
|
- |
|
- |
当第3四半期連結会計期間(2023年11月30日)
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ金融資産 |
- |
|
1 |
|
- |
|
1 |
その他の金融資産(非流動) |
- |
|
- |
|
652 |
|
652 |
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産(非流動) |
2,234 |
|
- |
|
19,671 |
|
21,905 |
合計 |
2,234 |
|
1 |
|
20,324 |
|
22,559 |
負債: |
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ金融負債 |
- |
|
- |
|
- |
|
- |
合計 |
- |
|
- |
|
- |
|
- |
(4)レベル3に分類された金融商品の当期首から当期末までの変動
レベル3に分類された金融商品の当期首から当期末までの変動は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
期首残高 |
20,899 |
|
22,314 |
その他の包括利益(注) |
△134 |
|
△45 |
購入 |
- |
|
1,432 |
売却 |
△54 |
|
△3,379 |
その他 |
△0 |
|
2 |
期末残高 |
20,710 |
|
20,324 |
(注)その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれております。
レベル3に分類されている金融商品は、主に非上場株式により構成されております。非上場株式の公正価値は、当社グループの担当部門がグループ会計方針等に従って、四半期ごとに入手可能な直前の数値を用いて測定し、公正価値の変動の根拠と併せて上位者に報告がなされ、必要に応じて経営者にも報告がなされております。
公正価値ヒエラルキーのレベル3に分類される公正価値測定について用いている重要な観察不能なインプットである非流動性ディスカウントは、30%で算定しております。
このインプットの著しい増加(減少)は、公正価値の著しい低下(上昇)を生じることとなります。
10.1株当たり利益
(1)基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
基本的1株当たり四半期利益(円) |
56.33 |
|
82.38 |
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
56.27 |
|
82.28 |
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年9月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2023年11月30日) |
基本的1株当たり四半期利益(円) |
17.58 |
|
33.19 |
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
17.56 |
|
33.15 |
(2)基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎
① 普通株主に帰属する利益
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円) |
14,762 |
|
21,604 |
親会社の普通株主に帰属しない利益(百万円) |
- |
|
- |
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
14,762 |
|
21,604 |
四半期利益調整額(百万円) |
- |
|
- |
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
14,762 |
|
21,604 |
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年9月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2023年11月30日) |
親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円) |
4,606 |
|
8,704 |
親会社の普通株主に帰属しない利益(百万円) |
- |
|
- |
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
4,606 |
|
8,704 |
四半期利益調整額(百万円) |
- |
|
- |
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する 四半期利益(百万円) |
4,606 |
|
8,704 |
② 期中平均株式数
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
期中平均普通株式数(株) |
262,071,758 |
|
262,255,642 |
普通株式増加数 役員報酬BIP信託 |
292,049 |
|
319,370 |
希薄化後の期中平均普通株式数 |
262,363,807 |
|
262,575,012 |
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年9月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2023年11月30日) |
期中平均普通株式数(株) |
262,079,880 |
|
262,264,800 |
普通株式増加数 役員報酬BIP信託 |
292,049 |
|
319,370 |
希薄化後の期中平均普通株式数 |
262,371,929 |
|
262,584,170 |
(注)基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定において、役員報酬BIP信託の所有
する当社株式を自己株式として処理していることから、期中平均普通株式数から当該株式数を控除しております。
11.キャッシュ・フロー情報
当第3四半期連結会計期間において、持分法適用関連会社である株式会社スタイリングライフ・ホールディングスの全株式を売却いたしました。当該株式の売却収入16,945百万円は、要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書の「投資有価証券の売却による収入」に含まれています。
12.社債
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
償還した社債は、以下のとおりであります。
会社名 |
銘柄 |
発行年月日 |
償還額 (百万円) |
利率 (%) |
担保 |
償還期限 |
当社 |
第4回無担保社債 |
2015年8月5日 |
5,000 |
0.468 |
なし |
2022年8月5日 |
当社 |
第5回無担保社債 |
2017年8月4日 |
15,000 |
0.160 |
なし |
2022年8月4日 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
発行及び償還した社債はありません。
13.コミットメント
資産の取得に関して契約上確約している重要なコミットメントは前連結会計年度末9,203百万円、当第3四半期連結会計期間末7,998百万円であります。
14.後発事象
該当事項はありません。
15.要約四半期連結財務諸表の承認
本要約四半期連結財務諸表は、2024年1月11日に代表執行役社長好本達也によって承認されております。
2023年10月10日開催の取締役会において、2023年8月31日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
決議年月日 2023年10月10日
配当金の総額 4,228百万円
1株当たり配当額 16.00円