1【提出理由】

 2023年6月28日開催の当社第75期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2023年6月28日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

期末配当に関する事項

 当社普通株式1株につき金75円

 

第2号議案 定款一部変更の件

①当社の企業理念にのっとり環境・社会課題を解決しながら持続的成長を果たす企業であることを明確化するため、当社の経営の根幹である「創業者精神」を定款に記載する。

②会社法改正により「会社法の条項数」を修正する。

 

第3号議案 取締役9名選任の件

取締役として、安藤宏基、安藤徳隆、横山之雄、小林健、岡藤正広、水野正人、中川有紀子、櫻庭英悦及び小笠原由佳の9名を選任する。

 

第4号議案 監査役2名選任の件

監査役として、亀井温裕及び道あゆみの2名を選任する。

 

第5号議案 補欠監査役1名選任の件

補欠監査役として、杉浦哲郎の1名を選任する。

 

第6号議案 取締役及び監査役の報酬額改定の件

役割・責任に見合った報酬水準を実現していくため、取締役報酬(基本報酬)の総額を年額1,450百万円(うち、社外取締役150百万円)以内、監査役報酬(基本報酬)の総額を年額100百万円以内に改定する。

 

 

 

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

決議の結果

(賛成の割合)

第1号議案

1,089,925

461

85

(注)1

可決(99.9%)

第2号議案

1,089,912

473

85

(注)2

可決(99.9%)

第3号議案

 

 

 

 

 

安藤 宏基

1,070,543

18,261

1,658

(注)3

可決(97.8%)

安藤 徳隆

1,074,072

14,735

1,658

可決(98.2%)

横山 之雄

1,075,972

12,835

1,658

可決(98.4%)

小林 健

942,553

146,251

1,658

可決(83.7%)

岡藤 正広

942,425

146,379

1,658

可決(83.7%)

水野 正人

1,087,498

2,884

85

可決(99.6%)

中川 有紀子

1,088,761

1,621

85

可決(99.8%)

櫻庭 英悦

1,087,728

2,654

85

可決(99.7%)

小笠原 由佳

1,088,724

1,658

85

可決(99.8%)

第4号議案

 

 

 

 

 

亀井 温裕

973,362

117,004

85

(注)3

可決(87.1%)

道 あゆみ

1,089,670

715

85

可決(99.9%)

第5号議案

 

 

 

 

 

杉浦 哲郎

994,492

95,861

85

(注)3

可決(89.4%)

第6号議案

1,087,923

2,356

189

(注)1

可決(99.7%)

 

(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。

3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。

4.決議の結果(賛成の割合)算出に際しては、事前行使の賛成議決権個数に当日出席の一部の株主から議案に関して確認できた議決権個数をもとに算出しております。また、決議の結果の百分率は、表示単位未満を切捨表示しております。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までに行使された議決権の個数及び賛成数並びに当日出席の株主であって各議案に賛成の意思表示を示したことが確認できた一部の株主の議決権の個数を計算したところ、各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立することが明らかになったため、それら一部の株主以外の当日出席の株主の議決権数は加算しておりません。

 

以 上