1【提出理由】

2023年6月28日開催の当社第99回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 当該株主総会が開催された年月日

 2023年6月28日

 

(2) 当該決議事項の内容

<会社提案(第1号議案及び第2号議案)>

第1号議案 取締役(監査等委員であるものを除く。)11名選任の件

取締役(監査等委員であるものを除く。)として、増子次郎、樋口康二郎、石山一弘、髙野広充、砂子田智、大野貞彦、金澤定男、上條努、川野邊修、永井幹人及び植原惠子を選任する。

 

第2号議案 監査等委員である取締役2名選任の件

監査等委員である取締役として、宮原育子及び井手明子を選任する。

 

<株主提案(第3号議案から第9号議案まで)>

第3号議案 定款一部変更の件(1)

原子力発電からの撤退と再生可能エネルギーの推進

 

第4号議案 定款一部変更の件(2)

発電原価及び単価の公開

 

第5号議案 定款一部変更の件(3)

原子力発電所への投資の中止

 

第6号議案 定款一部変更の件(4)

電力システム改革

 

第7号議案 定款一部変更の件(5)

放射性廃棄物

 

第8号議案 定款一部変更の件(6)

出資・債務保証

 

第9号議案 定款一部変更の件(7)

特別顧問等の廃止

 

(3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

 

<会社提案(第1号議案及び第2号議案)>

議案

賛成

反対

棄権

決議の結果

賛成率

可否

第1号議案

 

増子次郎

2,812,506個

636,718個

0個

80.96%

可決

樋口康二郎

2,736,288個

712,937個

0個

78.77%

可決

石山一弘

3,237,779個

211,447個

0個

93.21%

可決

髙野広充

3,237,594個

211,632個

0個

93.20%

可決

砂子田智

3,246,921個

202,304個

0個

93.47%

可決

大野貞彦

3,248,764個

200,462個

0個

93.52%

可決

金澤定男

3,360,488個

88,737個

0個

96.74%

可決

上條努

2,939,911個

509,315個

0個

84.63%

可決

川野邊修

2,871,075個

578,149個

0個

82.65%

可決

永井幹人

3,222,006個

227,217個

0個

92.75%

可決

植原惠子

3,276,307個

172,919個

0個

94.31%

可決

第2号議案

 

宮原育子

3,062,748個

398,022個

0個

88.17%

可決

井手明子

3,278,290個

182,480個

0個

94.37%

可決

 

 

<株主提案(第3号議案から第9号議案まで)>

議案

賛成

反対

棄権

決議の結果

反対率

可否

第3号議案

178,232個

3,273,621個

8,048個

94.24%

否決

第4号議案

214,530個

3,240,379個

5,066個

93.28%

否決

第5号議案

175,971個

3,276,542個

8,048個

94.32%

否決

第6号議案

172,276個

3,285,830個

2,431個

94.59%

否決

第7号議案

175,961個

3,276,613個

8,048個

94.32%

否決

第8号議案

178,310個

3,274,260個

8,048個

94.26%

否決

第9号議案

758,612個

2,696,886個

5,008個

77.63%

否決

 

(注)1.各議案の可決要件は次のとおりです。

第1号議案及び第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

第3号議案から第9号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。

2.本総会において、議決権を行使することができる株主の有する議決権数は4,980,592個です。

3.賛成率及び反対率は出席した株主の議決権数(事前行使分及び当日出席分(途中退場した株主の議決権数を含む))に対する割合です。

4.賛成率及び反対率の算定にあたっては、意思表示を無効とした事前行使分についても出席株主数に算入しております。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立した(株主提案については会社法上否決されることが明らかになった)ため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。