1【提出理由】

 2023年6月28日開催の当社第99回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会開催年月日

2023年6月28日

 

(2)当該決議事項の内容

   <会社提案(第1号議案)>

第1号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件

  取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、藤井 裕、齋藤 晋、瀬尾英生、上野昌裕、

 原田憲朗、小林剛史、鍋島芳弘、勝海和彦、市川茂樹の9氏を選任する。

 

<株主(38名)からのご提案(第2号議案から第11号議案まで)>

第2号議案 定款一部変更の件(1)

  第9章として「収益を得られる見込みのない発電事業からの撤退(原子力発電事業停止)」に関す

る章を設ける。

 

第3号議案 定款一部変更の件(2)

  第10章として「カルテル問題調査委員会を設置する。」に関する章を設ける。

 

第4号議案 定款一部変更の件(3)

  第11章として「送配電子会社 北海道電力ネットワークの資本を解消し、「所有権を分離」する。」

に関する章を設ける。

 

第5号議案 定款一部変更の件(4)

  第12章として「経営を圧迫するコストを削減するため、破綻会社への援助停止、及び出資済・支援

済資金を引き上げる。」に関する章を設ける。

 

第6号議案 定款一部変更の件(5)

  第13章として「相談役、顧問の廃止」に関する章を設ける。

 

第7号議案 定款一部変更の件(6)

  第14章として「取締役および顧問への報酬の個別開示」に関する章を設ける。

 

第8号議案 定款一部変更の件(7)

  第15章として「放射性廃棄物を大気や海洋に放出・投棄しない」に関する章を設ける。

 

第9号議案 定款一部変更の件(8)

  第16章として「緩やかなカーボンニュートラルへの移行計画」に関する章を設ける。

 

第10号議案 定款一部変更の件(9)

  第17章として「地熱発電の推進」に関する章を設ける。

 

第11号議案 定款一部変更の件(10)

  第18章として「送配電設備のインフラ整備強化」に関する章を設ける。

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

<会社提案(第1号議案)>

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

賛成率

決議結果

 第1号議案

 

 

 

 

 

藤井  裕

1,301,284

148,396

204

88.24%

可決

齋藤  晋

1,346,076

103,608

204

91.28%

可決

瀬尾 英生

1,412,603

37,168

117

95.79%

可決

上野 昌裕

1,413,698

36,073

117

95.86%

可決

原田 憲朗

1,413,497

36,274

117

95.85%

可決

小林 剛史

1,413,789

35,982

117

95.87%

可決

鍋島 芳弘

1,412,435

37,336

117

95.77%

可決

勝海 和彦

1,412,514

37,257

117

95.78%

可決

市川 茂樹

1,411,881

37,889

117

95.74%

可決

 

(注)各議案の可決要件は以下のとおりです。

・第1号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

 

<株主提案(第2号議案から第11号議案まで)>

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

賛成率

決議結果

 第2号議案

71,128

1,379,806

1,799

4.81%

否決

 第3号議案

74,303

1,377,464

986

5.03%

否決

 第4号議案

68,690

1,383,068

988

4.65%

否決

 第5号議案

72,769

1,378,185

1,799

4.92%

否決

 第6号議案

256,884

1,194,051

1,794

17.39%

否決

 第7号議案

374,313

1,077,408

982

25.33%

否決

 第8号議案

69,150

1,381,799

1,799

4.68%

否決

 第9号議案

73,874

1,376,540

2,309

5.00%

否決

 第10号議案

77,629

1,372,749

2,308

5.25%

否決

 第11号議案

74,500

1,376,449

1,804

5.04%

否決

 

(注)各議案の可決要件は以下のとおりです。

・第2号議案から第11号議案までは、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までに行使された株主の議決権の数及び当日に出席した株主のうち決議事項についての賛成または反対を確認することができた株主の議決権の数の合計により、決議事項の可決または否決が明らかになっているため、賛成、反対及び棄権の議決権の数には、本総会当日に出席した株主の一部の議決権の数を加算しておりません。

 以 上