1【提出理由】

2023年6月29日開催の第220回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 株主総会が開催された年月日

2023年6月29日

 

(2) 決議事項の内容

第1号議案  剰余金の処分の件

1.期末配当に関する事項

(1) 配当財産の種類

金銭とする。

(2) 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額

当社普通株式1株につき   49 円
総額      3,830,844,941 円

(3) 剰余金の配当が効力を生じる日

2023年6月30日

2.その他の剰余金の処分に関する事項

(1) 増加する剰余金の項目及びその額

自家保険積立金  200,000,000 円

(2) 減少する剰余金の項目及びその額

繰越利益剰余金  200,000,000 円

第2号議案 取締役12名選任の件

取締役として、藤倉正夫、斉藤秀親、若林 仁、木村伸児、木村宗徳、山尾 聡、若林辰雄、

北沢利文、内藤忠顕、庄司哲也、木村和子及び前川昌範を選任する。

第3号議案 監査役2名選任の件

監査役として、斉藤 康及び大和正尚を選任する。

 

(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

 

決議事項

賛成数

反対数

棄権数

決議の結果

賛成比率

可否

第1号議案
剰余金の処分の件

696,947個

4,872個

0個

99.25%

可決

第2号議案
取締役12名選任の件

 

 

 

 

 

 

藤倉正夫

561,832個

139,983個

0個

80.01%

可決

 

斉藤秀親

596,336個

105,477個

0個

84.92%

可決

 

若林 仁

679,158個

22,661個

0個

96.72%

可決

 

木村伸児

679,184個

22,635個

0個

96.72%

可決

 

木村宗徳

696,303個

5,516個

0個

99.16%

可決

 

山尾 聡

679,193個

22,626個

0個

96.72%

可決

 

若林辰雄

670,993個

30,825個

0個

95.55%

可決

 

 北沢利文

674,679個

27,139個

0個

96.08%

可決

 

内藤忠顕

675,372個

26,446個

0個

96.18%

可決

 

庄司哲也

669,589個

32,225個

0個

95.35%

可決

 

 木村和子

694,581個

7,237個

0個

98.91%

可決

 

 前川昌範

680,860個

20,955個

0個

96.96%

可決

第3号議案
監査役2名選任の件

 

 

 

 

 

 

斉藤 康

692,093個

9,709個

0個

98.56%

可決

 

大和正尚

577,224個

124,574個

0個

82.20%

可決

 

(注)1  各議案の可決要件は次のとおりである。

(1) 第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成による。

(2) 第2号議案及び第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

2 賛成比率は当該株主総会に出席した株主の議決権の数(事前行使分及び当日出席分)に対する割合である。

3 当該株主総会において議決権を行使することができる株主の議決権の数は777,963個である。

 

(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

事前行使分及び当日出席株主のうち各議案の賛否に関して確認できたものを集計した結果、各決議事項が可決されるための要件を満たし会社法に則って決議が成立したため、当日出席株主の議決権の数の一部を集計しておりません。