第4【経理の状況】

1.当行の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しておりますが、資産及び負債の分類並びに収益及び費用の分類は、「銀行法施行規則」(昭和57年大蔵省令第10号)に準拠しております。

 

2.当行は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(自令和5年4月1日 至令和5年6月30日)及び第1四半期連結累計期間(自令和5年4月1日 至令和5年6月30日)に係る四半期連結財務諸表について、PwCあらた有限責任監査法人の四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(令和5年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(令和5年6月30日)

資産の部

 

 

現金預け金

188,346

271,943

コールローン及び買入手形

1,108

666

商品有価証券

0

金銭の信託

3,998

3,998

有価証券

※1 568,660

※1 522,827

貸出金

※1 1,562,298

※1 1,557,580

外国為替

※1 663

※1 480

その他資産

※1 37,302

※1 36,850

有形固定資産

21,892

21,901

無形固定資産

3,228

3,089

退職給付に係る資産

1,807

2,011

繰延税金資産

4,635

4,563

支払承諾見返

※1 3,447

※1 3,536

貸倒引当金

6,995

7,320

資産の部合計

2,390,395

2,422,131

負債の部

 

 

預金

2,144,412

2,182,649

借用金

115,890

108,590

外国為替

161

105

その他負債

5,736

6,586

賞与引当金

446

退職給付に係る負債

48

49

睡眠預金払戻損失引当金

124

124

偶発損失引当金

432

452

繰延税金負債

9

8

再評価に係る繰延税金負債

1,997

1,997

支払承諾

3,447

3,536

負債の部合計

2,272,706

2,304,101

純資産の部

 

 

資本金

38,653

38,653

資本剰余金

17,500

17,500

利益剰余金

70,116

69,408

自己株式

202

170

株主資本合計

126,068

125,391

その他有価証券評価差額金

12,243

11,162

土地再評価差額金

2,147

2,147

退職給付に係る調整累計額

935

890

その他の包括利益累計額合計

9,160

8,125

新株予約権

250

234

非支配株主持分

531

528

純資産の部合計

117,688

118,030

負債及び純資産の部合計

2,390,395

2,422,131

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

 至 令和4年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

 至 令和5年6月30日)

経常収益

7,998

8,364

資金運用収益

5,653

5,524

(うち貸出金利息)

4,609

4,586

(うち有価証券利息配当金)

981

906

役務取引等収益

1,455

1,530

その他業務収益

24

447

その他経常収益

865

862

経常費用

6,966

7,695

資金調達費用

42

36

(うち預金利息)

34

28

役務取引等費用

864

917

その他業務費用

11

17

営業経費

5,123

5,125

その他経常費用

※1 925

※1 1,597

経常利益

1,031

669

特別利益

1,038

固定資産処分益

1,038

特別損失

0

3

固定資産処分損

0

3

税金等調整前四半期純利益

2,070

665

法人税、住民税及び事業税

494

184

法人税等調整額

34

65

法人税等合計

528

250

四半期純利益

1,542

414

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

2

1

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,539

416

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

 至 令和4年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

 至 令和5年6月30日)

四半期純利益

1,542

414

その他の包括利益

4,574

1,034

その他有価証券評価差額金

4,498

1,080

退職給付に係る調整額

75

45

四半期包括利益

3,032

1,449

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,037

1,452

非支配株主に係る四半期包括利益

5

2

 

【注記事項】

(追加情報)

(貸倒引当金への新型コロナウイルス感染症の影響)

当第1四半期連結会計期間の貸倒引当金は、現時点で入手可能な新型コロナウイルス感染症の影響を考慮しておりますが、今後も金融機関による支援等により貸出金等の信用コストが大きく増加することはないとの仮定により計上しております。

ただし、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている一部の業種については、新型コロナウイルス感染症収束後の業績回復に時間を要する可能性があることから、当該業種の一部の貸出先において、その影響を見積り、キャッシュ・フロー見積法を適用するなど必要な修正を行い、貸倒引当金を追加計上しております。

当該仮定は不確実性が高く、新型コロナウイルス感染症の感染状況及び感染拡大等に伴う取引先への影響が変化した場合には、今後の業績に影響を及ぼす可能性があります。

なお、前連結会計年度の有価証券報告書の「注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」の「4.(5)貸倒引当金の計上基準」に記載した内容から重要な変更はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1.銀行法及び金融機能の再生のための緊急措置に関する法律に基づく債権は次のとおりであります。なお、債権は、連結貸借対照表の「有価証券」中の社債(その元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が有価証券の私募(金融商品取引法第2条第3項)によるものに限る。)、貸出金、外国為替、「その他資産」中の未収利息及び仮払金並びに支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに注記されている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)であります。

 

前連結会計年度

(令和5年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(令和5年6月30日)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権額

4,575百万円

5,437百万円

危険債権額

32,309百万円

32,234百万円

三月以上延滞債権額

-百万円

-百万円

貸出条件緩和債権額

2,283百万円

2,434百万円

合計額

39,167百万円

40,106百万円

なお、上記債権額は、貸倒引当金控除前の金額であります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1.その他経常費用には、次のものを含んでおります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

至 令和4年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

至 令和5年6月30日)

貸出金償却

109百万円

421百万円

貸倒引当金繰入額

15百万円

360百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  令和4年4月1日

至  令和4年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  令和5年4月1日

至  令和5年6月30日)

減価償却費

371百万円

388百万円

 

(株主資本等関係)

 前第1四半期連結累計期間(自令和4年4月1日 至令和4年6月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資


令和4年6月29日

普通株式

922

25

令和4年3月31日

令和4年6月30日

利益剰余金

定時株主総会

第二種

優先株式

195

26.12

令和4年3月31日

令和4年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自令和5年4月1日 至令和5年6月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資


令和5年6月29日

普通株式

923

25

令和5年3月31日

令和5年6月30日

利益剰余金

定時株主総会

第二種

優先株式

196

26.20

令和5年3月31日

令和5年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当行グループの報告セグメントは「銀行業」のみであります。銀行業以外にリース業などの金融サービスに係る事業を行っておりますが、それらの事業は重要性が乏しいことから、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:百万円)

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

至 令和4年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

至 令和5年6月30日)

役務取引等収益

1,421

1,497

その他経常収益

13

12

顧客との契約から生じる経常収益

1,435

1,510

上記以外の経常収益

6,563

6,854

外部顧客に対する経常収益

7,998

8,364

(注)当行グループの報告セグメントは「銀行業」のみであります。銀行業以外にリース業などの金融サービスに係る事業を行っておりますが、それらの事業は重要性が乏しいことから、記載を省略しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 令和4年4月1日

至 令和4年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 令和5年4月1日

至 令和5年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

41.70

11.28

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

1,539

416

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

1,539

416

普通株式の期中平均株式数

千株

36,907

36,926

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

23.88

6.55

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

百万円

普通株式増加数

千株

27,540

26,622

優先株式

千株

27,203

26,205

新株予約権

千株

337

417

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。