第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

82,971

75,666

受取手形、売掛金及び契約資産

107,887

107,156

有価証券

406

棚卸資産

128,786

134,268

その他

11,065

16,363

貸倒引当金

641

683

流動資産合計

330,069

333,178

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

71,134

73,111

機械装置及び運搬具(純額)

60,212

62,895

土地

52,618

53,040

使用権資産

17,060

17,930

その他(純額)

16,468

17,732

有形固定資産合計

217,494

224,710

無形固定資産

 

 

のれん

7,496

7,173

その他

16,180

16,338

無形固定資産合計

23,677

23,512

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

124,653

142,389

その他

18,180

18,537

貸倒引当金

200

202

投資その他の資産合計

142,633

160,724

固定資産合計

383,805

408,947

資産合計

713,874

742,126

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

74,565

73,678

短期借入金

14,356

14,808

未払法人税等

8,941

2,978

未払費用

23,247

20,333

その他

29,150

34,988

流動負債合計

150,262

146,788

固定負債

 

 

社債

20,000

20,000

長期借入金

13,378

13,161

リース債務

37,311

39,247

繰延税金負債

22,097

27,220

修繕引当金

1,562

1,572

退職給付に係る負債

23,422

23,351

その他

7,341

7,257

固定負債合計

125,112

131,812

負債合計

275,375

278,600

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

17,117

17,117

資本剰余金

12,728

12,731

利益剰余金

325,181

327,606

自己株式

10,989

10,973

株主資本合計

344,037

346,482

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

52,044

64,088

繰延ヘッジ損益

13

523

為替換算調整勘定

28,352

37,926

退職給付に係る調整累計額

588

555

その他の包括利益累計額合計

79,795

101,983

新株予約権

44

40

非支配株主持分

14,621

15,019

純資産合計

438,499

463,525

負債純資産合計

713,874

742,126

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

189,296

208,191

売上原価

148,676

164,437

売上総利益

40,619

43,753

販売費及び一般管理費

31,759

31,892

営業利益

8,859

11,860

営業外収益

 

 

受取利息

44

83

受取配当金

1,380

1,069

持分法による投資利益

112

376

その他

443

763

営業外収益合計

1,981

2,293

営業外費用

 

 

支払利息

807

906

その他

114

148

営業外費用合計

921

1,054

経常利益

9,919

13,099

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

72

特別利益合計

72

特別損失

 

 

固定資産除却損

54

80

商号変更関連費用

72

特別損失合計

126

80

税金等調整前四半期純利益

9,793

13,091

法人税等

3,137

3,999

四半期純利益

6,655

9,091

非支配株主に帰属する四半期純利益

349

348

親会社株主に帰属する四半期純利益

6,306

8,742

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

6,655

9,091

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

61

11,957

繰延ヘッジ損益

159

447

為替換算調整勘定

10,901

9,682

退職給付に係る調整額

59

42

持分法適用会社に対する持分相当額

380

212

その他の包括利益合計

11,440

22,343

四半期包括利益

18,096

31,434

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

16,880

30,930

非支配株主に係る四半期包括利益

1,215

504

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、「四半期財務諸表に関する会計基準の適用指針」第19項の規定により、「中間財務諸表等における税効果会計に関する適用指針」第15項(法定実効税率を使用する方法)に準じて計算しております。

 なお、法人税等調整額は、「法人税等」に含めて表示しております。

 

(追加情報)

(株式報酬制度について)

 当社は、当社の取締役(監査等委員である取締役を除く。)及び執行役員並びに主要な子会社の取締役(以下「対象取締役等」という。)に対する株式報酬制度(以下「本制度」という。)を導入しております。

 本制度を通じて対象取締役等に交付される当社株式については、交付時から3年間、株式交付規程に基づき譲渡等を制限することとしており、対象取締役等は、中長期的な企業価値向上への貢献意欲を高めるとともに、株主との利益の共有を図ることによりさらに株主重視の経営意識を高めることになります。

 本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 平成27年3月26日)に準じています。

 

(1) 取引の概要

 本制度において、対象取締役等に交付される当社株式は、当社及び主要な子会社が拠出する金員を原資に、当社の設定した信託(以下「本信託」という。)が取得し、本信託から対象取締役等に交付されます。対象取締役等には、対象取締役等の役位等に応じた株式報酬基準額を基礎に、一定の算定方法で算定された数の当社株式と納税対応の観点からの金銭が毎年交付及び給付されます。

 

(2) 信託に残存する自社の株式

 本信託に残存する当社株式を、本信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しています。前連結会計年度末における当該自己株式の帳簿価額は103百万円、株式数は64,000株であり、当第1四半期連結会計期間末における当該自己株式の帳簿価額は103百万円、株式数は64,000株です。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

5,587百万円

5,443百万円

のれんの償却額

1,572

328

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

配当金支払額

2022年6月28日開催の定時株主総会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     5,950百万円

② 1株当たり配当額       20円

③ 基準日       2022年3月31日

④ 効力発生日     2022年6月29日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

配当金支払額

2023年6月28日開催の定時株主総会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     6,247百万円

② 1株当たり配当額       21円

③ 基準日       2023年3月31日

④ 効力発生日     2023年6月29日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

 【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額(注)3

 

製粉

食品

中食・ 惣菜

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

96,949

46,736

35,414

179,100

10,195

189,296

189,296

セグメント間の内部

売上高又は振替高

4,933

457

1,254

6,645

731

7,377

7,377

101,882

47,194

36,669

185,745

10,927

196,673

7,377

189,296

セグメント利益

3,727

2,896

652

7,276

1,609

8,886

26

8,859

 (注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

    2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

    3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額(注)3

 

製粉

食品

中食・ 惣菜

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

111,672

49,756

37,370

198,799

9,391

208,191

208,191

セグメント間の内部

売上高又は振替高

4,898

489

1,166

6,554

551

7,106

7,106

116,570

50,246

38,537

205,354

9,942

215,297

7,106

208,191

セグメント利益

6,870

2,281

1,438

10,590

1,154

11,744

115

11,860

 (注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

    2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

    3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

製粉

食品

中食・惣菜

日本

43,284

41,999

35,414

120,697

8,645

129,343

海外

53,665

4,737

58,402

1,550

59,952

外部顧客への売上高

96,949

46,736

35,414

179,100

10,195

189,296

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

 

 Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

製粉

食品

中食・惣菜

日本

54,199

45,094

37,370

136,665

7,532

144,198

海外

57,472

4,661

62,134

1,858

63,992

外部顧客への売上高

111,672

49,756

37,370

198,799

9,391

208,191

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益

21円21銭

29円40銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

6,306

8,742

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

6,306

8,742

普通株式の期中平均株式数(株)

297,396,837

297,379,840

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

当該信託が所有する当社株式の期中平均株式数は、前第1四半期連結累計期間で42,900株、当第1四半期連結累計期間で64,000株であります。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。