1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2023年6月30日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
前渡金 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額及び減損損失累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
機械及び装置 |
|
|
減価償却累計額及び減損損失累計額 |
△ |
△ |
機械及び装置(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額及び減損損失累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
差入保証金 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2023年6月30日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
未払金 |
|
|
契約負債 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年6月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年6月30日) |
事業収益 |
|
|
事業費用 |
|
|
売上原価 |
|
|
研究開発費 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
事業費用合計 |
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
営業外費用 |
|
|
株式交付費 |
|
|
為替差損 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
特別利益 |
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
減損損失 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純損失(△) |
△ |
△ |
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
四半期純損失(△) |
△ |
△ |
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
△ |
△ |
|
|
(単位:千円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年6月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年6月30日) |
四半期純損失(△) |
△ |
△ |
四半期包括利益 |
△ |
△ |
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
△ |
△ |
前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2023年4月1日から2023年6月30日の間に、第三者割当増資及び新株予約権の行使による払込を受けました。この結果、当第1四半期連結累計期間において資本金が235,200千円、資本準備金が235,200千円増加し、当第1四半期連結会計期間末において資本金が1,024,314千円、資本剰余金が25,028,817千円となっております。
【セグメント情報】
前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||
|
「医薬品の研究及び開発」並びにこれらに関連する事業 |
がんプレシジョン医療関連事業 |
合計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は損失(△) |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△101,150千円は、セグメント間取引消去160千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△101,311千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
当第1四半期連結累計期間において、がんプレシジョン医療関連事業に係る減損損失751千円を計上しております。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||
|
「医薬品の研究及び開発」並びにこれらに関連する事業 |
がんプレシジョン医療関連事業 |
合計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
△ |
|
セグメント損失(△) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
(注)1.セグメント損失(△)の調整額△102,450千円は、セグメント間取引消去150千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△102,601千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
当第1四半期連結累計期間において、がんプレシジョン医療関連事業に係る減損損失2,627千円を計上しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日) |
(単位:千円) |
|||
|
「医薬品の研究及び開発」 並びにこれらに関連する事業 |
がんプレシジョン 医療関連事業 |
合計 |
|
ライセンス契約等に基づく収入 |
5,610 |
- |
5,610 |
|
解析サービス等による収入 |
- |
380,093 |
380,093 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
5,610 |
380,093 |
385,703 |
当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日) |
(単位:千円) |
|||
|
「医薬品の研究及び開発」 並びにこれらに関連する事業 |
がんプレシジョン 医療関連事業 |
合計 |
|
ライセンス契約等に基づく収入 |
387 |
- |
387 |
|
解析サービス等による収入 |
- |
147,749 |
147,749 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
387 |
147,749 |
148,137 |
1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目 |
前第1四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年6月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年6月30日) |
1株当たり四半期純損失 |
1円44銭 |
1円99銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純損失(千円) |
277,799 |
400,486 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(千円) |
277,799 |
400,486 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
192,643,700 |
201,017,326 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。
第三者割当による第34回新株予約権(行使価額修正条項付)の行使による増資
当第1四半期連結会計期間終了後、2023年7月31日までの間に、第三者割当による第34回新株予約権(行使価額修正条項付)の権利行使が行われました。当該新株予約権の行使の概要は以下のとおりであります。
(1)行使された新株予約権の個数 |
110,000個 |
(2)発行した株式の種類および株式数 |
11,000,000株 |
(3)行使価格の総額 |
316,800千円 |
(4)資本金増加額 |
159,500千円 |
(5)資本準備金増加額 |
159,500千円 |
(注)(4)資本金増加額および(5)資本準備金増加額には、新株予約権の振替額1,100千円がそれぞれ含まれております。
該当事項はありません。