第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第2四半期累計期間(2023年1月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,650,737

1,746,055

受取手形及び売掛金

544,185

532,884

仕掛品

15,401

21,020

その他

257,675

402,279

貸倒引当金

24,011

13,704

流動資産合計

2,443,987

2,688,535

固定資産

 

 

有形固定資産

136,191

134,130

無形固定資産

32,803

18,744

投資その他の資産

230,586

227,027

固定資産合計

399,580

379,903

資産合計

2,843,568

3,068,438

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

29,795

17,611

1年内返済予定の長期借入金

125,000

150,000

未払金

340,018

505,493

未払法人税等

28,007

65,704

その他

182,969

203,388

流動負債合計

705,791

942,198

固定負債

 

 

長期借入金

793,750

718,750

固定負債合計

793,750

718,750

負債合計

1,499,541

1,660,948

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,561,271

2,566,503

資本剰余金

2,561,271

2,566,503

利益剰余金

3,780,506

3,728,089

自己株式

245

245

株主資本合計

1,341,789

1,404,671

新株予約権

2,236

2,818

純資産合計

1,344,026

1,407,489

負債純資産合計

2,843,568

3,068,438

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

1,999,761

2,345,005

売上原価

648,659

729,384

売上総利益

1,351,101

1,615,620

販売費及び一般管理費

2,023,863

1,515,910

営業利益又は営業損失(△)

672,762

99,710

営業外収益

 

 

受取利息

10

8

受取手数料

462

70

雑収入

3

92

営業外収益合計

476

171

営業外費用

 

 

支払利息

794

3,120

株式交付費

38

29

支払補償費

4,003

その他

276

営業外費用合計

1,109

7,154

経常利益又は経常損失(△)

673,395

92,727

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

673,395

92,727

法人税等

4,383

40,310

四半期純利益又は四半期純損失(△)

677,778

52,416

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

673,395

92,727

減価償却費

17,138

11,672

のれん償却額

14,058

14,058

貸倒引当金の増減額(△は減少)

4,878

10,306

受取利息

10

8

支払利息

794

3,120

株式交付費

38

29

支払補償費

4,003

売上債権の増減額(△は増加)

11,625

11,301

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,499

5,619

未収入金の増減額(△は増加)

10

214,198

前払費用の増減額(△は増加)

3,999

5,852

仕入債務の増減額(△は減少)

2,990

12,184

未払金の増減額(△は減少)

31,916

164,864

未払費用の増減額(△は減少)

37,068

38,025

預り金の増減額(△は減少)

9,005

17,037

その他

19,964

8,832

小計

622,564

95,135

利息の受取額

10

8

利息の支払額

1,736

3,101

補償費の支払額

2,463

法人税等の支払額

7,947

7,944

営業活動によるキャッシュ・フロー

632,238

81,633

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

12,468

915

敷金及び保証金の回収による収入

53,492

その他

208

投資活動によるキャッシュ・フロー

12,259

52,576

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

200,000

長期借入れによる収入

800,000

長期借入金の返済による支出

66,686

50,000

新株予約権の行使による株式の発行による収入

13,570

10,349

新株予約権の発行による収入

896

759

その他

49

財務活動によるキャッシュ・フロー

947,730

38,891

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

303,232

95,318

現金及び現金同等物の期首残高

1,867,916

1,650,737

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,171,149

1,746,055

 

【注記事項】

(追加情報)

(信託型ストックオプションの税務上の取り扱いについて)

当社が導入している信託型ストックオプションについては、2023年5月に国税庁より「ストックオプションに対する課税(Q&A)」にて、役職員等が権利を行使して株式を取得した時点で会社からの実質的な給与とみなされるため、過去に権利行使済みの信託型ストックオプションについて、会社側が遡及して源泉徴収を求める必要があるとの見解が示されました。

当第2四半期においては、源泉所得税の要納付相当分として影響額243,401千円を四半期貸借対照表の未払金に計上し、これに対応する債権を流動資産のその他に計上しております。なお、当該源泉所得税に係る求償権の取扱いについては、現在外部専門家への確認等を含めて検討中であり、その結果次第では当社の財政状態及び経営成績へ影響を及ぼす可能性があります。

 

(新型コロナウイルス感染症拡大の影響に関する会計上の見積り)

前事業年度の有価証券報告書の(追加情報)(新型コロナウイルス感染症拡大の影響に関する会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の仮定について重要な変更はありません。

 

(四半期損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年1月1日

至  2022年6月30日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

広告宣伝費

885,196千円

462,391千円

給料及び手当

372,854千円

351,378千円

貸倒引当金繰入額

4,878千円

3,826千円

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年6月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

現金及び預金勘定

2,171,149千円

1,746,055千円

現金及び現金同等物

2,171,149千円

1,746,055千円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、アプリ運営プラットフォーム事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

月額利用料

1,576,631

1,915,602

その他

423,130

429,402

外部顧客への売上高

1,999,761

2,345,005

(注)その他の主なものは初期制作やアプリマーケティング等で発生する各種導入支援であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年6月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△54円07銭

4円14銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益又は

四半期純損失(△)(千円)

△677,778

52,416

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期利益又は

四半期純損失(△)(千円)

△677,778

52,416

普通株式の期中平均株式数(株)

12,535,913

12,656,658

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

4円01銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加額(株)

402,136

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

2022年3月25日開催の取締役会決議による第6回新株予約権

新株予約権の数 1,280個

(普通株式   128,000株)

 

2022年3月25日開催の取締役会決議による第7回新株予約権

新株予約権の数 1,243個

(普通株式   124,300株)

2023年4月26日開催の取締役会決議による第8回新株予約権

新株予約権の数 1,265個

(普通株式   126,500株)

 

2023年4月26日開催の取締役会決議による第9回新株予約権

新株予約権の数   627個

(普通株式    62,700株)

 (注)前第2四半期累計期間における潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。