第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,446,597

5,393,666

売掛金

801,079

687,058

棚卸資産

749,173

769,247

預け金

595,310

546,896

その他

438,636

416,158

貸倒引当金

3,385

3,371

流動資産合計

8,027,411

7,809,656

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

8,377,636

8,491,642

減価償却累計額

5,001,765

5,076,568

建物及び構築物(純額)

3,375,871

3,415,074

工具、器具及び備品

2,941,490

3,000,535

減価償却累計額

2,599,361

2,628,186

工具、器具及び備品(純額)

342,129

372,349

土地

2,490,358

2,490,358

建設仮勘定

860,940

1,045,441

使用権資産

4,750,016

4,827,666

減価償却累計額

727,679

868,630

使用権資産(純額)

4,022,336

3,959,036

その他

32,370

32,472

減価償却累計額

23,050

24,081

その他(純額)

9,320

8,390

有形固定資産合計

11,100,955

11,290,650

無形固定資産

 

 

その他

203,213

196,389

無形固定資産合計

203,213

196,389

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

1,547,190

1,544,117

繰延税金資産

43,369

43,369

その他

198,000

220,410

貸倒引当金

322

322

投資その他の資産合計

1,788,237

1,807,575

固定資産合計

13,092,406

13,294,615

資産合計

21,119,817

21,104,272

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

870,505

857,250

1年内返済予定の長期借入金

1,061,973

1,024,283

未払金

901,435

1,013,384

未払費用

583,145

587,937

未払法人税等

284,570

211,578

賞与引当金

223,824

89,234

販売促進引当金

38,500

43,100

資産除去債務

8,330

リース債務

597,826

623,488

その他

586,193

350,433

流動負債合計

5,156,305

4,800,691

固定負債

 

 

長期借入金

4,387,652

4,134,447

繰延税金負債

1,062,688

1,062,688

退職給付に係る負債

2,118

2,205

リース債務

4,117,609

4,004,183

その他

127,446

129,481

固定負債合計

9,697,515

9,333,006

負債合計

14,853,821

14,133,698

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

50,000

50,000

資本剰余金

1,124,213

1,125,610

利益剰余金

4,112,200

4,693,667

自己株式

88,286

88,286

株主資本合計

5,198,126

5,780,990

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

495,592

491,019

その他の包括利益累計額合計

495,592

491,019

非支配株主持分

1,563,462

1,680,601

純資産合計

6,265,996

6,970,573

負債純資産合計

21,119,817

21,104,272

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

5,854,627

7,224,667

売上原価

1,628,307

2,009,304

売上総利益

4,226,320

5,215,362

販売費及び一般管理費

4,120,371

4,828,583

営業利益

105,949

386,779

営業外収益

 

 

受取利息

220

295

為替差益

152,165

129,808

その他

5,365

20,004

営業外収益合計

157,751

150,108

営業外費用

 

 

支払利息

15,305

11,559

その他

1,327

599

営業外費用合計

16,633

12,159

経常利益

247,067

524,727

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,228

資産除去債務戻入益

1,140

助成金収入

※1 268,926

債務免除益

※2 225,734

受取還付金

※3 512,650

特別利益合計

495,889

513,790

特別損失

 

 

固定資産除却損

653

0

店舗閉鎖損失

64

400

特別損失合計

717

400

税金等調整前四半期純利益

742,238

1,038,118

法人税等

251,586

216,340

四半期純利益

490,651

821,777

非支配株主に帰属する四半期純利益

139,643

164,936

親会社株主に帰属する四半期純利益

351,008

656,840

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

490,651

821,777

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

63,964

6,254

その他の包括利益合計

63,964

6,254

四半期包括利益

426,687

828,032

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

280,682

661,414

非支配株主に係る四半期包括利益

146,005

166,618

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

但し、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

商品

113,340千円

150,571千円

原材料及び貯蔵品

653,832

618,676

749,173

769,247

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 助成金収入

新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金及び時短協力金等を「助成金収入」として特別利益に計上しております。

 

※2 債務免除益

米国の関係会社において、米国中小企業向けの融資である「給与保護プログラム Paycheck Protection Program」を活用して融資を受けておりましたが、本融資の一部の返済免除が確定したため、確定した債務免除額を「債務免除益」として特別利益に計上しております。

 

※3 受取還付金

米国の関係会社において、「コロナウイルス支援・救済・経済的安全保障法(CARES法)」に基づき、Employee Retention Creditを申請しておりましたが、確定した税額控除額を「受取還付金」として特別利益に計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

135,383千円

136,332千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

82,305

利益剰余金

13

2022年3月31日

2022年6月29日

(注)1株当たり配当額には外食事業参入50周年の記念配当5円が含まれております

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得)

当社は、2022年5月24日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条及び当社定款の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項について決議し、2022年5月25日に東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)によって50,000株を取得しました。これにより、当第1四半期連結累計期間において自己株式が87百万円増加しております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

75,374

利益剰余金

12

2023年3月31日

2023年6月28日

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

(1)報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

北米

ミクロネシア

欧州

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

又はサービス

4,549,376

1,050,050

190,881

6,420

5,796,729

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

18,201

18,201

顧客との契約から生じる収益

4,567,577

1,050,050

190,881

6,420

5,814,930

その他の収益

39,697

39,697

外部顧客への売上高

4,607,275

1,050,050

190,881

6,420

5,854,627

セグメント間の内部

売上高又は振替高

14,657

3,750

18,407

4,621,933

1,053,800

190,881

6,420

5,873,035

セグメント利益

又は損失(△)

354,165

123,522

12,620

951

3,894

213,177

(注)その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

(2)報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益又は損失

金額

報告セグメント計

全社費用(注)

その他の調整額

213,177

△107,227

四半期連結損益計算書の営業利益

105,949

(注)全社費用は、主に当社の総務・経理部門等の管理部門に係る費用です。

(3)報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

2.当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

(1)報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

北米

ミクロネシア

欧州

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

又はサービス

5,115,886

1,742,259

269,818

35,638

7,163,602

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

19,006

19,006

顧客との契約から生じる収益

5,134,892

1,742,259

269,818

35,638

7,182,609

その他の収益

42,057

42,057

外部顧客への売上高

5,176,950

1,742,259

269,818

35,638

7,224,667

セグメント間の内部

売上高又は振替高

17,156

3,750

20,906

5,194,107

1,746,009

269,818

35,638

7,245,574

セグメント利益

又は損失(△)

511,481

32,768

16,689

1,206

11,515

505,711

(注)その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

(2)報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益又は損失

金額

報告セグメント計

全社費用(注)

その他の調整額

505,711

△118,937

5

四半期連結損益計算書の営業利益

386,779

(注)全社費用は、主に当社の総務・経理部門等の管理部門に係る費用です。

(3)報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)に記載のとおりであります

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益

55.62円

104.57円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

351,008

656,840

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

351,008

656,840

普通株式の期中平均株式数(株)

6,310,885

6,281,175

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。