第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,065,368

1,994,060

受取手形、売掛金及び契約資産

259,383

420,602

電子記録債権

11,198

278

商品

1,927

1,205

仕掛品

6,191

23,920

貯蔵品

710

1,084

その他

25,494

35,053

貸倒引当金

2,911

2,934

流動資産合計

2,367,362

2,473,271

固定資産

 

 

有形固定資産

55,613

52,253

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

216,121

226,161

ソフトウエア仮勘定

188,481

241,501

のれん

238,728

227,198

顧客関連資産

27,813

26,595

その他

399

369

無形固定資産合計

671,544

721,827

投資その他の資産

 

 

破産更生債権等

2,169

2,169

その他

166,638

189,394

貸倒引当金

2,169

2,169

投資その他の資産合計

166,638

189,394

固定資産合計

893,796

963,475

資産合計

3,261,158

3,436,747

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

272,737

439,159

短期借入金

276,487

254,647

1年内返済予定の長期借入金

25,192

23,526

未払金

87,849

39,372

未払法人税等

168,765

153,830

契約負債

459,292

533,019

ポイント引当金

103,157

101,433

株主優待引当金

23,320

26,841

賞与引当金

18,018

役員賞与引当金

18,681

その他

81,797

59,882

流動負債合計

1,535,298

1,631,712

固定負債

 

 

長期借入金

60,770

48,380

資産除去債務

2,224

2,227

固定負債合計

62,994

50,607

負債合計

1,598,293

1,682,320

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

246,900

246,900

資本剰余金

246,447

246,447

利益剰余金

1,269,072

1,460,625

自己株式

99,554

199,545

株主資本合計

1,662,865

1,754,426

純資産合計

1,662,865

1,754,426

負債純資産合計

3,261,158

3,436,747

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

1,740,366

2,054,607

売上原価

911,351

1,055,680

売上総利益

829,014

998,926

販売費及び一般管理費

449,057

502,308

営業利益

379,956

496,618

営業外収益

 

 

受取利息

7

9

補助金収入

14

3

未払配当金除斥益

88

還付消費税等

3,305

雑収入

313

112

営業外収益合計

335

3,520

営業外費用

 

 

支払利息

2,306

2,456

支払手数料

213

153

投資事業組合運用損

459

その他

291

867

営業外費用合計

2,811

3,936

経常利益

377,480

496,202

特別損失

 

 

固定資産除却損

61

18

特別損失合計

61

18

税金等調整前四半期純利益

377,419

496,183

法人税等

133,607

158,376

四半期純利益

243,812

337,807

親会社株主に帰属する四半期純利益

243,812

337,807

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

243,812

337,807

四半期包括利益

243,812

337,807

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

243,812

337,807

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

377,419

496,183

減価償却費

37,986

46,238

のれん償却額

11,529

11,529

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1,009

22

ポイント引当金の増減額(△は減少)

1,216

1,723

株主優待引当金の増減額(△は減少)

3,307

3,521

賞与引当金の増減額(△は減少)

18,018

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

18,681

受取利息及び受取配当金

7

9

支払利息

2,306

2,456

固定資産除却損

61

18

売上債権の増減額(△は増加)

158,891

150,299

棚卸資産の増減額(△は増加)

21,733

17,380

仕入債務の増減額(△は減少)

173,613

161,665

未払金の増減額(△は減少)

24,590

48,476

前受金の増減額(△は減少)

61,991

73,727

未払消費税等の増減額(△は減少)

7,468

11,124

その他

36,394

28,601

小計

418,924

501,046

利息及び配当金の受取額

7

9

利息の支払額

2,519

2,456

法人税等の支払額

109,784

163,233

営業活動によるキャッシュ・フロー

306,628

335,365

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,000,000

投資有価証券の売却による収入

20,000

投資有価証券の取得による支出

30,000

有形固定資産の取得による支出

1,365

507

無形固定資産の取得による支出

96,724

99,445

出資金の払込による支出

12,000

9,000

敷金及び保証金の回収による収入

14,932

敷金及び保証金の差入による支出

80,638

360

投資活動によるキャッシュ・フロー

170,729

1,124,380

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

29,273

21,840

長期借入金の返済による支出

14,056

14,056

新株予約権の行使による株式の発行による収入

9,525

自己株式の取得による支出

99,106

100,141

配当金の支払額

49,102

146,255

財務活動によるキャッシュ・フロー

182,012

282,292

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

46,112

1,071,307

現金及び現金同等物の期首残高

1,642,316

2,065,368

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,596,203

994,060

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当社グループは、運転資金の機動的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

当座貸越極度額

700,000千円

700,000千円

借入実行残高

214,000

198,000

差引額

486,000

502,000

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

  至 2022年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

役員報酬

65,063千円

64,845千円

給料及び手当

194,825

220,766

法定福利費

35,285

37,385

地代家賃

18,829

43,894

のれん償却費

11,529

11,529

ポイント引当金繰入額

1,205

57

株主優待引当金繰入額

3,307

3,521

貸倒引当金繰入額

1,009

22

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年1月1日

至  2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

現金及び預金勘定

1,596,203千円

1,994,060千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

1,000,000

現金及び現金同等物

1,596,203

994,060

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

1 配当に関する事項

(1) 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年3月30日

定時株主総会

普通株式

49,323

2.5

2021年12月31日

2022年3月31日

利益剰余金

 

(2) 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結累計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年2月14日及び2022年6月17日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において自己株式が99,106千円増加し、当第2四半期連結会計期間末において自己株式が99,527千円となっております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1 配当に関する事項

(1) 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日

定時株主総会

普通株式

146,255

7.0

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

 

(2) 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結累計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月14日

取締役会

普通株式

72,496

3.5

2023年6月30日

2023年9月13日

利益剰余金

 

2 株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年3月30日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において自己株式が99,106千円増加し、当第2四半期連結会計期間末において自己株式が99,991千円増加し、当第2四半期連結会計期間末において自己株式が199,545千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

株主管理

プラット

フォーム

事業

広告事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,521,826

218,539

1,740,366

1,740,366

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,183

3,531

9,715

9,715

1,528,010

222,070

1,750,081

9,715

1,740,366

セグメント利益又は損失(△)

389,261

9,305

379,956

379,956

(注)セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

株主管理

プラット

フォーム

事業

広告事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,741,633

312,973

2,054,607

2,054,607

セグメント間の内部売上高又は振替高

15,959

3,480

19,439

19,439

1,757,593

316,453

2,074,046

19,439

2,054,607

セグメント利益

478,050

18,567

496,618

496,618

(注)セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

分解した収益とセグメント収益の関連

前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

株主管理プラットフォーム事業

広告事業

主要なサービスライン

プレミアム優待倶楽部

1,200,338

1,200,338

IR-navi

161,417

161,417

ESGソリューション

101,644

101,644

自社媒体Web広告

134,996

134,996

Web広告代理店及びアドバタイジングゲーム

81,742

81,742

その他

58,426

1,800

60,226

合計

1,521,826

218,539

1,740,366

(注) グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

株主管理プラットフォーム事業

広告事業

主要なサービスライン

プレミアム優待倶楽部

1,414,226

1,414,226

IR-navi

161,085

161,085

ESGソリューション

112,068

112,068

自社媒体Web広告

241,982

241,982

Web広告代理店及びアドバタイジングゲーム

69,190

69,190

その他

54,253

1,800

56,053

合計

1,741,633

312,973

2,054,607

(注) グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益金額

(円)

12.29

16.22

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(千円)

243,812

337,807

普通株主に帰属しない金額

(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(千円)

243,812

337,807

普通株式の期中平均株式数

(株)

19,926,559

21,054,400

 

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

(円)

11.68

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数

(株)

1,030,216

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(注)1.当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については潜在株式が存在 しないため記載しておりません

 2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は1株当たり四半期純利 益金額及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定上期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております

1株当たり四半期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定上控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第2四半期連結累計期間86,949株当第2四半期連結累計期間222,834株であります

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

(剰余金の配当)

第20期(2023年1月1日から2023年12月31日まで)中間配当について、2023年8月14日開催の取締役会において、2023年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                                       72,496千円

② 1株当たりの金額                                        3.5円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日           2023年9月13日