|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2018年8月31日) |
当事業年度 (2019年8月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
前払費用 |
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
短期貸付金 |
|
|
未収入金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
商標権 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
その他の無形固定資産 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
役員に対する長期貸付金 |
|
|
長期未収入金 |
|
|
ゴルフ会員権 |
|
|
差入保証金 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2018年8月31日) |
当事業年度 (2019年8月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
預り金 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
長期預り保証金 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2017年9月1日 至 2018年8月31日) |
当事業年度 (自 2018年9月1日 至 2019年8月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
|
△ |
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
償却債権取立益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
株式交付費 |
|
|
支払手数料 |
|
|
為替差損 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
△ |
|
経常利益又は経常損失(△) |
|
△ |
特別利益 |
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
債務免除益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
減損損失 |
|
|
事務所閉鎖損失 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
法人税、住民税及び事業税 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
△ |
△ |
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
△ |
【売上原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2017年9月1日 至 2018年8月31日) |
当事業年度 (自 2018年9月1日 至 2019年8月31日) |
||
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
Ⅰ 労務費 |
|
184,412 |
32.8 |
159,465 |
27.0 |
Ⅱ 外注費 |
|
321,709 |
57.1 |
365,918 |
62.1 |
Ⅲ 経費 |
※2 |
56,907 |
10.1 |
64,014 |
10.9 |
当期総製造費用 |
|
563,029 |
100.0 |
589,398 |
100.0 |
期首製品たな卸高 |
|
- |
|
33,524 |
|
期首仕掛品たな卸高 |
|
8,014 |
|
8,123 |
|
他勘定受入高 |
※3 |
6,381 |
|
8,386 |
|
合計 |
|
577,425 |
|
639,432 |
|
期末製品たな卸高 |
|
33,524 |
|
585 |
|
期末仕掛品たな卸高 |
|
8,123 |
|
17,775 |
|
他勘定振替高 |
※4 |
81,351 |
|
120,071 |
|
当期売上原価 |
|
454,426 |
|
500,999 |
|
(注)
|
前事業年度 (自 2017年9月1日 至 2018年8月31日) |
当事業年度 (自 2018年9月1日 至 2019年8月31日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 原価計算の方法 |
個別原価計算に基づく原価法 |
個別原価計算に基づく原価法 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※2 主な経費の内訳 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※3 他勘定受入高の内訳 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※4 他勘定振替高の内訳 |
|
|
前事業年度(自 2017年9月1日 至 2018年8月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|||
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
資本金から剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外 の項目の当期 変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
新株予約権 |
純資産合計 |
当期首残高 |
|
|
当期変動額 |
|
|
新株の発行 |
|
|
資本金から剰余金への振替 |
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
|
欠損填補 |
|
|
当期純利益 |
|
|
株主資本以外 の項目の当期 変動額(純額) |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
当期末残高 |
|
|
当事業年度(自 2018年9月1日 至 2019年8月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|||
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
資本金から剰余金への振替 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
株主資本以外 の項目の当期 変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
新株予約権 |
純資産合計 |
当期首残高 |
|
|
当期変動額 |
|
|
新株の発行 |
|
|
資本金から剰余金への振替 |
|
|
準備金から剰余金への振替 |
|
|
欠損填補 |
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
株主資本以外 の項目の当期 変動額(純額) |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法
① 子会社株式 移動平均法による原価法を採用しております。
② その他有価証券
・時価のあるもの 決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
・時価のないもの 移動平均法による原価法を採用しております。
(2) たな卸資産の評価基準及び評価方法
・製品 総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
・仕掛品 個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(3) 固定資産の減価償却の方法
① 有形固定資産 定率法によっております。但し、2016年4月1日以降取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 7~15年
工具、器具及び備品 3~8年
② 無形固定資産
・自社利用のソフトウェア
・市場販売目的の ソフトウェア ・商標権 |
社内における利用可能期間(1~5年)に基づく定額法を採用しております。 販売可能期間(1~3年)における見込販売収益に基づく償却額と見込販売可能期間に基づく定額償却額のいずれか大きい額により償却しております。 定額法(10年)を採用しております。 |
(4) 繰延資産の処理方法
株式交付費 支出時に全額費用処理しております。
(5) 引当金の計上基準
貸倒引当金 債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(6) 収益及び費用の計上基準
受注制作のソフトウェアに係る収益及び費用の計上基準
① 当事業年度末までの進捗部分について成果の確実性が認められる契約
工事進行基準(契約の進捗率の見積りは原価比例法)
② その他の契約
工事完成基準
(7) その他財務諸表作成のための基本となる事項
① 消費税等の会計処理
税抜方式によっております。
② 連結納税制度の適用
当社は、連結納税制度を適用しております。
(「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」の適用に伴う変更)
「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日。以下「税効果会計基準一部改正」という。)を当事業年度の期首から適用し、税効果会計関係注記を変更しております。
税効果会計関係注記において、税効果会計基準一部改正第3項から第5項に定める「税効果会計に係る会計基準」注解(注8)(評価性引当額の合計額を除く。)及び同注解(注9)に記載された内容を追加しております。ただし、当該内容のうち前事業年度に係る内容については、税効果会計基準一部改正第7項に定める経過的な取扱いに従って記載しておりません。
(資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱いの適用)
「資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱い」(実務対応報告第38号 2018年3月14日。以下「実務対応報告第38号」という。)が当事業年度から適用できるようになったことに伴い、当事業会計年度から実務対応報告第38号に従った会計処理を行っております。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
前事業年度 (2018年8月31日) |
当事業年度 (2019年8月31日) |
短期金銭債権 |
10,408千円 |
15,565千円 |
短期金銭債務 |
142 |
5,892 |
長期金銭債権 |
22,884 |
22,884 |
※2 保証債務
下記子会社の不動産賃貸借契約(月額賃料等総額)について、債務保証を行っています。
|
前事業年度 (2018年8月31日) |
当事業年度 (2019年8月31日) |
株式会社渋谷肉横丁 |
3,430千円 |
7,872千円 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2017年9月1日 至 2018年8月31日) |
当事業年度 (自 2018年9月1日 至 2019年8月31日) |
営業取引による取引高 |
|
|
売上高 |
5,933千円 |
-千円 |
売上原価 |
600 |
5,252 |
販売費及び一般管理費 |
3,346 |
142 |
営業取引以外の取引による取引高 |
|
|
営業外収益 |
955 |
5,318 |
営業外費用 |
13,506 |
48,144 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度60%、当事業年度47%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度40%、当事業年度53%であります。
主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2017年9月1日 至 2018年8月31日) |
当事業年度 (自 2018年9月1日 至 2019年8月31日) |
役員報酬 |
|
|
給料手当 |
|
|
販売手数料 |
|
|
減価償却費 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
|
※3 関係会社株式評価損
前事業年度(自 2017年9月1日 至 2018年8月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2018年9月1日 至 2019年8月31日)
関係会社株式評価損は、株式会社渋谷肉横丁の株式評価損214,180千円であります。
子会社株式
前事業年度(2018年8月31日)
子会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式1,014,050千円)は、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、記載しておりません。
当事業年度(2019年8月31日)
子会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式878,544千円)は、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2018年8月31日) |
|
当事業年度 (2019年8月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
1,872,671千円 |
|
1,731,449千円 |
投資有価証券 |
15,943 |
|
15,943 |
関係会社株式 |
42,500 |
|
108,082 |
減価償却費 |
40,698 |
|
23,597 |
貸倒引当金 |
90,117 |
|
95,681 |
その他 |
23,410 |
|
14,937 |
繰延税金資産小計 |
2,085,342 |
|
1,989,692 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
- |
|
1,731,449 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
- |
|
258,243 |
評価性引当額小計 |
△2,085,342 |
|
△1,989,692 |
繰延税金資産合計 |
- |
|
- |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2018年8月31日) |
|
当事業年度 (2019年8月31日) |
法定実効税率 |
30.86% |
|
- |
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金算入されない項目 |
1.91 |
|
- |
住民税均等割 |
3.61 |
|
- |
評価性引当額の増減額 |
△54.38 |
|
- |
過年度法人税等 |
12.30 |
|
- |
その他 |
0.12 |
|
- |
税効果会計適用後の法人税等の実効税率 |
△5.58 |
|
- |
(注)当事業年度は、税引前当期純損失であるため記載しておりません。
Ⅰ 取得による企業結合
連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
減価償却 累計額 (千円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
建物 |
4,463 |
- |
- |
473 |
3,989 |
1,855 |
工具、器具及び備品 |
1,124 |
5,294 |
- |
3,925 |
2,492 |
27,885 |
有形固定資産計 |
5,587 |
5,294 |
- |
4,399 |
6,482 |
29,740 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
商標権 |
- |
13,042 |
- |
108 |
12,933 |
108 |
ソフトウェア |
35,699 |
46,497 |
7,500 (7,500) |
9,425 |
65,271 |
1,622,620 |
ソフトウエア仮勘定 |
32,947 |
138,674 |
56,118 (3,966) |
- |
115,504 |
- |
その他の無形固定資産 |
9,000 |
- |
- |
2,000 |
7,000 |
3,000 |
無形固定資産計 |
77,647 |
198,214 |
63,618 (11,466) |
11,534 |
200,708 |
1,625,729 |
(注)1. 「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2. 当期増減額のうち主なもの
主な増加
(1) 工具、器具及び備品 |
|
|
パソコン等備品の購入 |
5,294 |
千円 |
(2) 商標権 |
|
|
商標権の取得 |
13,042 |
千円 |
(3) ソフトウェア |
|
|
自社利用目的ソフトウェア |
46,397 |
千円 |
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
貸倒引当金 |
294,309 |
108,234 |
95,064 |
307,479 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
訴訟
連結財務諸表の「その他」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。