第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,277,386

11,670,334

売上預け金

133,294

143,089

売掛金

1,121,348

1,500,878

店舗食材

196,425

227,690

原材料及び貯蔵品

41,754

51,530

その他

522,940

522,199

流動資産合計

12,293,149

14,115,723

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

13,483,591

13,847,968

減価償却累計額

7,261,281

7,545,351

建物(純額)

6,222,309

6,302,616

構築物

133,476

133,476

減価償却累計額

108,138

110,441

構築物(純額)

25,338

23,035

機械及び装置

2,679,489

2,782,445

減価償却累計額

2,309,023

2,358,023

機械及び装置(純額)

370,465

424,422

車両運搬具

19,789

19,721

減価償却累計額

17,297

17,099

車両運搬具(純額)

2,491

2,621

工具、器具及び備品

2,789,836

3,006,723

減価償却累計額

2,273,693

2,250,797

工具、器具及び備品(純額)

516,143

755,925

土地

1,394,502

1,394,502

建設仮勘定

48,652

39,671

有形固定資産合計

8,579,903

8,942,795

無形固定資産

237,703

201,613

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

103,418

614,530

敷金及び保証金

4,371,154

4,338,271

長期預金

2,000,000

2,000,000

その他

1,621,544

1,878,867

貸倒引当金

25,489

25,249

投資その他の資産合計

8,070,628

8,806,421

固定資産合計

16,888,235

17,950,830

資産合計

29,181,385

32,066,553

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

962,204

1,158,781

未払法人税等

326,791

1,121,526

賞与引当金

380,942

307,128

その他

2,974,710

3,453,493

流動負債合計

4,644,649

6,040,930

固定負債

 

 

資産除去債務

1,280,292

1,318,523

その他

282,173

282,408

固定負債合計

1,562,465

1,600,931

負債合計

6,207,115

7,641,861

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,625,363

1,625,363

資本剰余金

1,701,684

1,701,684

利益剰余金

19,784,874

21,233,209

自己株式

169,477

175,111

株主資本合計

22,942,444

24,385,146

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

31,825

39,545

評価・換算差額等合計

31,825

39,545

純資産合計

22,974,269

24,424,691

負債純資産合計

29,181,385

32,066,553

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

27,569,741

36,095,810

売上原価

7,738,092

10,093,038

売上総利益

19,831,649

26,002,772

販売費及び一般管理費

19,679,724

22,358,858

営業利益

151,925

3,643,913

営業外収益

 

 

受取利息

83

71

受取配当金

1,904

1,920

受取賃貸料

3,445

4,334

雇用調整助成金

479,144

67,481

協力金収入

1,263,562

受取補償金

63,100

61,154

その他

92,760

52,361

営業外収益合計

1,904,001

187,323

営業外費用

 

 

固定資産除却損

31,058

47,539

その他

6,487

5,170

営業外費用合計

37,545

52,709

経常利益

2,018,381

3,778,528

特別利益

 

 

固定資産受贈益

16,940

特別利益合計

16,940

特別損失

 

 

減損損失

93,495

17,150

固定資産売却損

1,045

1,516

特別損失合計

94,540

18,667

税引前四半期純利益

1,923,840

3,776,800

法人税等

671,142

1,227,467

四半期純利益

1,252,698

2,549,333

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(表示方法の変更)

(四半期損益計算書)

 前第3四半期累計期間において、「営業外収益その他に含めていた受取補償金金額的重要性が増したため独立掲記することとしましたこの表示方法の変更を反映させるため前第3四半期累計期間の財務諸表の組替えを行っております

 この結果前第3四半期累計期間の損益計算書において、「営業外収益その他に表示していた155,860千円は、「受取補償金63,100千円、「その他92,760千円として組み替えております

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

913,313千円

854,796千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月21日

取締役会

普通株式

455,742

12

2022年2月28日

2022年5月27日

利益剰余金

2022年10月7日

取締役会

普通株式

455,722

12

2022年8月31日

2022年11月7日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月20日

取締役会

普通株式

455,709

12

2023年2月28日

2023年5月25日

利益剰余金

2023年4月20日

取締役会

普通株式

189,869

2023年8月31日

2023年11月7日

利益剰余金

2023年10月6日

取締役会

普通株式

455,685

12

2023年8月31日

2023年11月7日

利益剰余金

(注)2024年2月期第3四半期累計期間の期末配当金は、普通配当12円、創業50周年記念配当5円となります。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)及び当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 当社は、飲食店チェーン関連事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

東京都

13,505,784

17,546,293

埼玉県

6,230,958

8,177,977

神奈川県

4,470,406

5,680,916

千葉県

3,113,713

4,162,288

茨城県

164,518

321,179

栃木県

84,359

104,101

群馬県

103,053

顧客との契約から生じる収益

27,569,741

36,095,810

その他の収益

外部顧客への売上高

27,569,741

36,095,810

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益

32円99銭

67円13銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

1,252,698

2,549,333

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

1,252,698

2,549,333

普通株式の期中平均株式数(千株)

37,977

37,974

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 当第3四半期会計期間及び当第3四半期会計期間終了後四半期報告書提出日までの間の配当については、<注記事項>(株主資本等関係)に記載のとおりです。