第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1)  連結経営指標等

回次

第89期

第90期

第91期

第92期

第93期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

204,632

152,755

146,375

175,440

214,315

経常利益又は

経常損失(△)

(百万円)

4,937

11,604

11,401

13,140

3,071

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

2,017

17,300

19,465

13,133

313

包括利益

(百万円)

2,341

16,112

14,499

8,564

2,495

純資産額

(百万円)

64,993

47,216

31,095

21,106

22,436

総資産額

(百万円)

150,692

145,327

141,461

148,315

142,045

1株当たり純資産額

(円)

1,446.98

993.18

559.08

291.43

319.37

1株当たり

当期純損失(△)

(円)

52.14

447.12

503.07

339.44

8.09

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

37.2

26.4

15.3

7.6

8.7

自己資本利益率

(%)

3.4

36.6

64.8

79.8

2.6

株価収益率

(倍)

10.13

1.02

0.55

0.61

0.03

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

6,877

4,222

2,071

1,898

547

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

11,952

7,538

3,602

2,741

871

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

8,800

10,271

6,242

2,343

10,742

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

21,211

19,495

26,045

30,685

21,899

従業員数

(名)

9,310

8,981

8,581

7,865

8,147

[平均臨時雇用者数]

(名)

439

349

267

413

360

 

(注) 1 従業員数は、就業人員で表示しており、臨時従業員数は[  ]内に各連結会計年度の平均人員を外数で記載しております。

2 第90期における親会社株主に帰属する当期純損失(△)の大幅な増加は、新型コロナウイルス感染症の影響により得意先の稼働停止等による売上高の大幅な減少、連結子会社における減損損失の計上、また、当社及び連結子会社において事業構造改善費用を計上したことによるものであり、第91期における親会社株主に帰属する当期純損失(△)の増加は、連結子会社における減損損失の計上と当社及び連結子会社において事業整理損を計上したことによるものであります。第92期の親会社株主に帰属する当期純損失(△)の減少は、前連結会計年度で計上した事業整理損を当連結会計年度では計上していないこと、連結子会社において収益性の低下に伴う減損損失が大幅に減少したことによるものであります。第93期の親会社株主に帰属する当期純損失(△)の減少は、得意先の生産台数の増加や大幅な円安による為替差益の計上等によるものであります。

3 第89期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。また、第90期、第91期、第92期及び第93期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 米国会計基準を適用している在外連結子会社において、ASC第606号「顧客との契約から生じる収益」を、第89期の期首より適用しております。

5 国際財務報告基準を適用している在外連結子会社は、第89期の期首より、国際財務報告基準第16号「リース」を適用しております。

6 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第91期の期首から適用しており、第91期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

7 米国会計基準を採用している在外連結子会社は、第92期の期首より、ASC第842号「リース」を適用しております。

 

(2)  提出会社の経営指標等

回次

第89期

第90期

第91期

第92期

第93期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

70,527

57,877

48,569

54,870

69,399

経常利益

(百万円)

2,117

2,302

4,545

9,605

3,960

当期純損失(△)

(百万円)

2,995

4,015

13,247

6,774

2,746

資本金

(百万円)

5,821

5,821

5,821

5,821

5,821

発行済株式総数

(株)

39,511,728

39,511,728

39,511,728

39,511,728

39,511,728

純資産額

(百万円)

21,899

15,809

2,290

4,685

7,907

総資産額

(百万円)

73,157

71,476

68,680

88,519

85,529

1株当たり純資産額

(円)

565.99

408.58

59.19

121.11

204.37

1株当たり配当額

(円)

27.00

(1株当たり
  中間配当額)

(円)

(18.00)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり

当期純損失(△)

(円)

77.43

103.78

342.37

175.10

70.99

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

29.9

22.1

3.3

5.3

9.2

自己資本利益率

(%)

12.2

21.3

146.4

株価収益率

(倍)

6.82

4.37

0.81

1.18

3.52

配当性向

(%)

従業員数

(名)

1,182

775

679

573

551

[平均臨時雇用人員]

(名)

149

121

53

56

58

株主総利回り

(%)

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

-〕

-〕

-〕

-〕

-〕

最高株価

(円)

971

550

472

290

349

最低株価

(円)

496

335

254

126

146

 

(注) 1 従業員数は、就業人員数を表示しており、臨時従業員数は[  ]内に各事業年度の平均人員を外数で記載しております。

2 第90期における当期純損失(△)の大幅な増加は、海外子会社にかかる関係会社出資金評価損の計上や当社において事業構造改善費用等を計上したことによるものであり、第91期における当期純損失(△)の大幅な増加は、関係会社株式評価損を計上したことによるものであり、第92期における当期純損失(△)の減少は、受取配当金等の増加によるものであり、また、第93期における当期純損失(△)の減少は、前連結会計年度で計上した関係会社株式評価損が当連結会計年度では減少したこと、為替差益や投資有価証券売却益等が増加したことによるものであります。

3 第89期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。また、第90期、第91期、第92期及び第93期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 第92期及び第93期の自己資本利益率については、債務超過であるため記載しておりません。

5  第89期の配当性向については当期純損失であるため記載しておりません。また、第90期、第91期、第92期及び第93期の配当性向については、当期純損失であり、かつ、無配であるため記載しておりません。

6 第90期における従業員数の減少については、早期退職優遇制度の特別募集を実施したことによるものであります。

7 最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部、2023年10月19日以前は東京証券取引所プライム市場、2023年10月20日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

8 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第91期の期首から適用しており、第91期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

年月

概要

1912年1月

東京都八王子市に織物工場を設立。

1933年1月

河西合名会社を設立。

1946年10月

河西合名会社を河西工業株式会社に組織変更。

1949年8月

東京都墨田区に両国工場開設、ドア用木製品製造開始。

1956年8月

東京都品川区に品川工場開設、両国工場から移転。

1961年12月

神奈川県横須賀市に追浜工場開設。

1964年7月

株式を東京証券取引所市場第二部に上場。

1964年7月

神奈川県高座郡寒川町に寒川本社工場開設、品川工場より移転。

1965年3月

本店を東京都品川区から東京都中央区に移転。

1973年4月

栃木県足利市に足利工場開設。

1976年12月

大分県宇佐市に九州工場開設。

1983年8月

寒川本社内に技術センター完成。

1986年3月

三重県津市に三重河西㈱を設立。(現・河西工業ジャパン㈱)

1986年10月

米国テネシー州にM-TEK INC.を設立。(現・連結子会社:KASAI NORTH AMERICA, INC.)

1986年12月

㈱エーピーエムを設立。(現・連結子会社:河西サポートサービス㈱)

1990年11月

埼玉県大里郡寄居町に寄居工場開設。

1991年10月

英国マーサにレイデル社(現・ビステオン社)と合弁でR-TEK Ltd.(現・連結子会社:KASAI UK LTD)を設立。(2021年7月 マーサ工場閉鎖)

1991年10月

台湾穎隆車材股份有限公司(現・穎西工業股份有限公司)へ資本参加。

1993年7月

R-TEK Ltd.(現・連結子会社:KASAI UK LTD)が英国レイデル社(現・ビステオン社)ワシントン工場を買収。

1995年3月

㈱三国製作所へ資本参加。(現・河西工業ジャパン㈱)

1996年8月

追浜工場を閉鎖。

1997年5月

メキシコ グァナファト州にKASAI MEXICANA S.A. DE C.V.を設立。(現・連結子会社)

1998年11月

㈱ワイエスエム(現・ユニプレスモールド㈱)へ資本参加。

1999年2月

江東プラスチック工業㈱(㈱ケーピーケィ)へ資本参加。(現・河西工業ジャパン㈱)

1999年6月

本店を東京都中央区から神奈川県高座郡寒川町に移転。

1999年9月

足利工場を閉鎖。

1999年11月

米国オハイオ州にM-TEK INC.(現・KASAI NORTH AMERICA, INC.)を開設。

2001年11月

米国ミシシッピー州にM-TEK Mississippi,Inc.(現・KASAI NORTH AMERICA, INC.)を設立。

2004年6月

中国広州河西汽車内飾件有限公司(旧広州裕信汽車内飾件㈲)へ資本参加。(現・連結子会社)

2005年4月

静岡県富士宮市に河西テック㈱を設立。

2005年6月

岩手県北上市に岩手河西㈱を設立。

2005年12月

米国アラバマ州にM-TEK INC.(現・KASAI NORTH AMERICA, INC.)を開設。

2007年3月

株式を東京証券取引所市場第一部に上場。

2007年3月

タイ アユタヤ県にKASAI TECK SEE CO.,LTD.を設立。(現・連結子会社)

2007年5月

神奈川県高座郡寒川町に河西テクノ㈱を設立。(現・連結子会社)

2007年7月

滋賀県東近江市に三重河西㈱滋賀工場を開設。(現・河西工業ジャパン㈱)

2008年3月

群馬県太田市に三和工業㈱と合弁でエスケイ工業㈱を設立。

2008年4月

中国広州市に三和工業㈱と合弁で広州艾司克汽車内飾有限公司を設立。(2024年2月 清算結了)

2009年4月

㈱ケーピーケィと㈱三国製作所が合併し、群馬河西㈱に社名を変更。(現・河西工業ジャパン㈱)

2009年7月

インドネシアのPT.Oriental Manufacturing Indonesiaに資本参加。(現・連結子会社:PT. KASAI TECK SEE INDONESIA)

2010年1月

河西工業㈱九州事業部を新設分割し、九州河西㈱を設立。(現・河西工業ジャパン㈱)

2010年9月

中国安徽省に蕪湖奇端科技㈲と合弁で蕪湖河西汽車内飾件有限公司を設立。

 

 

年月

概要

2012年3月

インド タミル・ナードゥ州に合弁でAntolin Kasai TEK Chennai Private Ltd.(現・連結子会社:KASAI INDIA(CHENNAI)PRIVATE LTD.)を設立。

2012年4月

中国河南省に海南鈞達汽車飾件㈲と合弁で開封河西汽車飾件有限公司を設立。(現・連結子会社)

2012年7月

マレーシア セランゴール州に合弁でKASAI TECK SEE (MALAYSIA) SDN. BHD.を設立。

2013年11月

中国湖北省に東風偉世汽車飾件系統㈲と合弁で東風河西(襄陽)汽車飾件有限公司を設立。

2014年1月

連結子会社であった東北KAT㈱(旧社名:岩手河西㈱)の株式の一部を売却。

2014年3月

メキシコのSHINIL-MEXICANA S.A. DE C.V.に資本参加。

2014年9月

中国遼寧省に東風偉世汽車飾件系統㈲と合弁で東風河西(大連)汽車飾件有限公司を設立。(現・連結子会社)

2014年10月

KASAI INDIA(CHENNAI)PRIVATE LTD.(旧社名:Antolin Kasai TEK Chennai Private Ltd.)の全株式を取得。(現・連結子会社)

2015年1月

蕪湖河西汽車内飾件有限公司の持分出資金の全部を譲渡。

2015年6月

フランス ヴェリジー・ビラクブレー市にKASAI SALES & ENGINEERING FRANCE SASを設立。(2021年8月 閉鎖)

2016年4月

M-TEK INC.をKASAI NORTH AMERICA, INC.、R-TEK Ltd.をKASAI UK LTD、㈱エーピーエムを河西サポートサービス㈱に社名変更。

2016年6月

監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行。

2016年7月

中国湖北省に東風偉世汽車飾件系統㈲との合弁である東風河西(大連)汽車飾件有限公司が100%出資する東風河西(武漢)頂飾系統有限公司を設立。(現・連結子会社)

2016年8月

米国テネシー州マーフリーズボロ市にKASAI NORTH AMERICA, INC.の本社機能を移転。

2017年6月

寒川本社内に技術新棟完成。

2017年8月

スロバキア共和国ニトラ県レビツェ市にKASAI SLOVAKIA s.r.o.を設立。(2023年6月 清算結了)

2019年4月

ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク市にKasai (Germany) GmbHを設立。(現・連結子会社)

2019年4月

モロッコ王国タンジェ・フリーゾーンに KASAIKOGYO MOROCCO SARL AU を設立。(現・非連結子会社)

2019年7月

福岡県京都郡苅田町に九州河西株式会社 苅田工場を竣工。(現・河西工業ジャパン㈱)

2019年9月

中国湖北省に広州河西汽車内飾件有限公司及び海南鈞達汽車飾件股份有限公司と合弁で 武漢河達汽車飾件有限公司を設立。(現・連結子会社)

2019年12月

中国広東省に傲成集団有限公司との合弁で広東河澤汽車飾件有限公司を設立。(2023年11月 清算結了)

2020年3月

メキシコのSHINIL-MEXICANA S.A. DE C.V.の全株式を売却。

2020年7月

生産技術部門との業務一本化を図るため、連結子会社の河西テック株式会社を吸収合併。

2020年10月

日本地域における生産体制の全体最適化を図るため、当社の寒川工場・寄居工場を吸収分割により九州河西㈱へ継承させ、同社は三重河西㈱及び群馬河西㈱を吸収合併し、河西工業ジャパン株式会社へ商号を変更。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。

2022年8月

河西サポートサービス㈱の綾瀬工場を譲渡。

2023年10月

東京証券取引所プライム市場からスタンダード市場に移行。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当連結会計年度末現在、当社、子会社17社、関連会社5社で構成され、自動車内装部品の製造販売を主な事業内容としております。

当社グループの事業に係る位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであり、セグメントと同一の区分であります。

 

(日本)

日本においては、子会社である河西工業ジャパン㈱は当社からの部品等の支給を受けて製造しており、そのほとんどを当社を通して得意先に納入しております。エスケイ工業㈱は自動車用天井素材の製造を行う関連会社であります。東北KAT㈱は自動車内装部品の製造、販売を行う当社の関連会社であります。河西テクノ㈱は自動車内装部品設計開発子会社であり、河西サポートサービス㈱はグループ各社のための保険代理業や業務請負等を行っております。

 

(北米)

北米においては、米国のKASAI NORTH AMERICA, INC.は自動車内装部品を製造し、NISSAN NORTH AMERICA, INC.、Honda of America Mfg.,Inc.、Honda Canada Inc.、Honda Manufacturing of Alabama, LLC、Honda Manufacturing of Indiana, LLC、Subaru of Indiana Automotive, Inc.、Toyota Motor Manufacturing, Indiana, Inc.、Toyota Motor Manufacturing, Mississippi, Inc.、Volkswagen Group of America Chattanooga Operations, LLC、General Motors Corporation等向けに販売しております。メキシコのKASAI MEXICANA S.A. DE C.V.は、NISSAN MEXICANA,S.A. de C.V.、Cooperation Manufacturing Plant Aguascalientes、Honda de Mexico S.A. de C.V.、Mazda de Mexico Vehicle Operation S.A. de C.V.、Toyota Motor Manufacturing, Indiana, Inc.、Toyota Motor Manufacturing, Mississippi, Inc.等向けに製造販売しております。

 

(欧州)

欧州においては、英国のKASAI UK LTDは、NISSAN MOTOR MANUFACTURING (UK) LTD.、Honda of the U.K. Manufacturing Ltd.及びJAGUAR LAND ROVER AUTOMOTIVE PLC向けに製造販売しております。インドのKASAI INDIA(CHENNAI)PRIVATE LTD.は、Renault Nissan AutomotiveIndia Private Limited向けに製造販売をしております。ドイツのKASAI (GERMANY) GmbHは、VOLKSWAGEN AG、DAIMLER AG、BMW AG向けに製造販売しております。モロッコのKASAIKOGYO MOROCCO SARL AUは、清算手続き中であります

 

(アジア)

アジアにおいては、中国の広州河西汽車内飾件㈲は、東風日産乗用車公司、本田汽車用品(広東)㈲等向けに製造販売しております。開封河西汽車飾件㈲は、同国において自動車内装部品の製造を行っております。また、東風河西(大連)汽車飾件系統㈲は、東風日産大連工場向けに製造販売しております。東風河西(武漢)頂飾系統㈲は、東風本田汽車有限公司向けに製造販売しております。武漢河達汽車飾件㈲は、同国において自動車内装部品の製造販売拠点であります。東風河西(襄陽)汽車飾件系統㈲は、東風日産襄陽工場向けに製造販売している当社の関連会社であります。台湾の穎西工業股份㈲は、台湾裕隆汽車製造股份㈲等向けに製造販売している当社の関連会社であります。タイのKASAI TECK SEE CO.,LTD.は、当社及びHonda Automobile (Thailand) Co.,Ltd.及びNissan Motor (Thailand) Co.,Ltd.等向けに製造販売をしております。インドネシアのPT. KASAI TECK SEE INDONESIAは、PT. Mitsubishi Motors Krama Yudha Indonesia、PT. Honda Prospect Motor等向けに製造販売しております。マレーシアのKASAI TECK SEE (MALAYSIA) SDN. BHD.は、自動車内装部品の製造を行う当社の関連会社であります。

 

 

事業系統図は次のとおりであります。


(注) 1 ◎ は連結子会社、○ は持分法適用関連会社、□ は非連結子会社の関連会社を示しております。

 2 連結の範囲に含めております特別目的会社1社は、上記の表に含めておりません。

 3 KASAIKOGYO MOROCCO SARL AUは、清算手続き中であります。

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

河西サポートサービス㈱

神奈川県綾瀬市

90

保険代理業

業務請負他

100.0

当社業務請負

当社の資金借入あり

役員の兼任等あり

河西工業ジャパン㈱

(注)1

神奈川県高座郡寒川町

90

自動車内装部品製造販売

100.0

当社製品製造販売

当社より資金貸付あり

役員の兼任等あり

河西テクノ㈱

神奈川県高座郡寒川町

40

自動車内装部品設計開発

100.0

当社製品設計開発

当社の資金借入あり

役員の兼任等あり

KASAI NORTH AMERICA, INC. (注)1、3

米国  テネシー州 
マーフリーズボロ市

百万ドル
238

自動車内装部品製造販売

100.0

当社製品製造販売

当社より資金貸付あり

役員の兼任等あり

当社より債務保証あり

KASAI UK LTD (注)1

英国  タイン&ウェア郡  ワシントン町

百万ポンド
10

自動車内装部品製造販売

100.0

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

KASAI MEXICANA
S.A. DE C.V.(注)1、2、3

メキシコ  グァナファト州  レオン市

百万ドル
31

自動車内装部品製造販売

100.0
(51.0)

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

当社より資金貸付あり

広州河西汽車内飾件㈲ (注)1

中国  広東省広州市

百万ドル
11.6

自動車内装部品製造販売

65.9

当社製品製造販売

当社の資金借入あり

役員の兼任等あり

開封河西汽車飾件㈲
(注)1、2

中国  河南省開封市

百万人民元
60

自動車内装部品製造販売

60.0
(50.0)

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

KASAI TECK SEE CO.,LTD.
(注)1

タイ  アユタヤ県

百万バーツ
407

自動車内装部品製造販売

75.0

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

PT. KASAI TECK SEE
INDONESIA(注)1、2

インドネシア  西ジャワ州  カラワン県

百万ドル 

14
 

自動車内装部品製造販売

62.2

(62.2)

当社製品製造販売

当社より資金貸付あり

当社より債務保証あり

役員の兼任等あり

KASAI INDIA(CHENNAI)
PRIVATE LTD. (注)1

インド  タミル・ナードゥ州チェンナイ市

百万ルピー
700

自動車内装部品製造販売

100.0

当社製品製造販売

当社より資金貸付あり

役員の兼任等あり

 

 

名称

住所

資本金又は
出資金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

東風河西(大連)汽車飾件系統㈲ (注)1

中国  遼寧省大連市

百万人民元
65

自動車内装部品製造販売

50.0

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

東風河西(武漢)頂飾系統㈲ (注)2

中国  湖北省武漢市

百万人民元
15

自動車内装部品製造販売

50.0
(50.0)

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

Kasai (Germany) GmbH

ドイツ連邦共和国

ニーダーザクセン州

ヴォルフスブルク市

万ユーロ

2.5

自動車内装部品製造販売

100.0

当社製品製造販売
 

当社より資金貸付あり

役員の兼任等あり

武漢河達汽車飾件有限公司

(注)1、2

中国 湖北省武漢市

百万人民元
60

自動車内装部品製造販売

 60.0

(50.0)

当社製品製造販売
役員の兼任等あり

その他1社

 

 

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

エスケイ工業㈱

群馬県太田市

300

自動車内装部品製造販売

49.0

当社材料製造販売

役員の兼任等あり

東北KAT㈱

岩手県北上市

100

自動車内装部品製造販売

24.0

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

穎西工業(股)

中華民国 

台湾省桃園県中歴市

百万台湾ドル
177

自動車内装部品製造販売

33.4

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

KASAI TECK SEE (MALAYSIA)
SDN.BHD.

マレーシア  セランゴール州シャー・アラム市

百万リンギット
6.5

自動車内装部品製造販売

37.5

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

東風河西(襄陽)汽車飾件系統㈲

中国  湖北省襄陽市

百万人民元
77

自動車内装部品製造販売

35.0

当社製品製造販売

役員の兼任等あり

 

(注) 1 特定子会社に該当いたします。

2 議決権の所有割合の(  )内は、間接所有割合で内数であります。

3 KASAI NORTH AMERICA, INC.及びKASAI MEXICANA S.A. DE C.V.は売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)が連結売上高の10%を超えております。

  「主要な損益情報等」は次のとおりであります。

 

売上高

(百万円)

経常利益又は

経常損失(△)(百万円)

当期純利益又は

当期純損失(△)

(百万円)

純資産額

(百万円)

総資産額

(百万円)

KASAI NORTH AMERICA, INC.

79,131

△8,040

△7,924

515

38,512

KASAI MEXICANA S.A. DE C.V.

30,812

326

33

8,893

20,678

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1)  連結会社の状況

 2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

日本

1,438

(178)

北米

4,768

(0)

欧州

663

(96)

アジア

1,278

(86)

合計

8,147

(360)

 

(注) 1 従業員数は、就業人員数(当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む)であり、臨時従業員数は(  )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2 臨時従業員には、季節工、パートタイマー及び嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。

3 北米セグメントにおいて、前連結会計年度末に比べ従業員数が452名増加しておりますが、これは主として、KASAI MEXICANA S.A. DE C.V.における新規車種の立ち上げと既存車種の生産台数増加に伴い、当該車種に関わる従業員を増員したことによるものであります。

 

(2)  提出会社の状況

 2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

551

41.2

12.8

5,984

(58)

 

(注) 1 従業員数は、就業人員数(当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む)であり、臨時従業員数は(  )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2 臨時従業員には、季節工、パートタイマー及び嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。

3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)  労働組合の状況

当社グループの労働組合(組合員数1,206名)は、全日産・一般業種労働組合連合会を上部団体として、全日本自動車産業労働組合総連合会を通して日本労働組合総連合会に加盟しております。

なお、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

(4)  管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①女性の活躍推進

多様化する顧客ニーズに対応するために、当社グループは女性活躍推進を積極的に行っており、多数の女性が様々な場で重要な役割を担って活躍しています。今後さらにこれを加速するため、能力ある女性を積極的に管理職に登用し、当社では2026年3月期までに女性管理職比率を9%に向上させることを目標として掲げています。

(女性管理職比率の状況推移)

 

2022年3月期

2023年3月期

2024年3月期

男性

(人)

女性

(人)

女性比率(%)

男性

(人)

女性

(人)

女性比率(%)

男性

(人)

女性

(人)

女性比率(%)

当社

211

13

5.8%

180

12

6.3%

180

10

5.3

河西工業ジャパン㈱

21

0

0.0%

39

0

0.0%

43

0

0.0

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 当社、および連結子会社のうち、常時雇用する労働者が101名以上の国内子会社を記載しております。

3 河西工業ジャパン㈱では、2026年3月期までに女性管理職比率を3%に向上させることを目標としております。

 

②男性社員による育児目的休暇の取得

積極的に子育てをしたいという男性の希望を実現し、女性側に偏りがちな育児や家事の負担を夫婦で分かち合うことで、出産意欲や継続就業の促進をおこない、企業全体の働き方改革を目指します。そのため、当社では男性の育児休業取得率を2026年3月期までに100.0%へ引き上げることを目標としています。

(男女別育児休業取得率の推移)

 

2022年3月期

2023年3月期

2024年3月期

男性

女性

男性

女性

男性

女性

当社

20.9%

100%

37.9%

100%

65.2

100%

河西工業ジャパン㈱

6.3%

100%

7.1%

100%

33.3

100%

 

(注) 1 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

2 当社、および連結子会社のうち、常時雇用する労働者が101名以上の国内子会社を記載しております。

3 河西工業ジャパン㈱では、有価証券報告書提出日現在において目標値を設定しておりません。

 

③男女間賃金の差異

女性活躍推進の指標の一つである男女間の平均賃金差異は下記のとおりとなっておりますが、これは人事制度・賃金体系の違いによるものでなく、職位・等級別在籍数、平均年齢等総合的な労務構成の違いにより平均賃金差異が生じているものです。

当社グループの人事制度・賃金体系は、性別に関係なく、個人の仕事における責任と能力により平等・公正

な処遇をおこなうことを理念としており、女性活躍推進の取り組みにより、女性の採用と定着率向上施策の推進、女性管理職比率向上をはかることで、男女間の賃金差異の縮小に努めて参ります。

(男女の賃金の差異・・・男性の賃金に対する女性の賃金の割合)

 

女性賃金割合(2024年3月期)

全労働者

正規従業員

非正規従業員

当社

73.9

76.6

40.7

河西工業ジャパン㈱

76.6

77.3

85.4

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 当社、および連結子会社のうち、常時雇用する労働者が101名以上の国内子会社を記載しております。