第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,918,611

1,762,434

受取手形、売掛金及び契約資産

179,612

216,559

仕掛品

101,518

118,108

その他

56,988

160,140

流動資産合計

2,256,730

2,257,243

固定資産

 

 

有形固定資産

42,098

36,934

無形固定資産

 

 

のれん

86,658

84,109

その他

13,309

25,070

無形固定資産合計

99,967

109,180

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

201,652

202,182

保険積立金

158,781

163,059

その他

163,983

246,090

投資その他の資産合計

524,417

611,332

固定資産合計

666,483

757,447

資産合計

2,923,214

3,014,691

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

44,897

60,158

未払法人税等

31,309

23,656

賞与引当金

132,949

63,144

製品保証引当金

105

99

その他

141,683

280,403

流動負債合計

350,944

427,461

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

165,516

170,531

長期未払金

91,495

91,495

その他

3,474

3,474

固定負債合計

260,486

265,501

負債合計

611,431

692,963

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

612,524

612,524

資本剰余金

547,159

547,159

利益剰余金

1,212,801

1,212,237

自己株式

88,879

88,879

株主資本合計

2,283,605

2,283,041

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

305

62

その他の包括利益累計額合計

305

62

非支配株主持分

28,483

38,624

純資産合計

2,311,783

2,321,727

負債純資産合計

2,923,214

3,014,691

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2022年11月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

627,229

700,250

売上原価

387,753

461,380

売上総利益

239,475

238,870

販売費及び一般管理費

167,556

194,697

営業利益

71,919

44,172

営業外収益

 

 

補助金収入

1,901

6,083

助成金収入

3,976

18

保険解約返戻金

51

473

保険事務手数料

257

244

受取手数料

13

13

その他

407

1,128

営業外収益合計

6,607

7,961

営業外費用

 

 

自己株式取得費用

97

支払利息

9

支払手数料

20

73

営業外費用合計

126

73

経常利益

78,400

52,061

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

325

特別損失合計

325

税金等調整前四半期純利益

78,075

52,061

法人税等

22,153

18,406

四半期純利益

55,921

33,654

非支配株主に帰属する四半期純利益

526

1,550

親会社株主に帰属する四半期純利益

55,395

32,104

 

 

 

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2022年11月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

55,921

33,654

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

367

その他の包括利益合計

367

四半期包括利益

55,921

34,022

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

55,395

32,471

非支配株主に係る四半期包括利益

526

1,550

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 当第1四半期連結会計期間において、クリスタライト社を新たに設立したため、連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年9月1日

至  2022年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年9月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

のれんの償却額

2,624千円

2,548

6,282千円

2,548

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月29日

定時株主総会

普通株式

33,366

8

2022年8月31日

2022年11月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月28日

定時株主総会

普通株式

32,668

8

2023年8月31日

2023年11月29日

利益剰余金

 

(セグメント情報)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

 

ソフトウェア

開発事業

サービス

デザイン事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

604,540

13,974

618,514

8,715

627,229

 内、請負契約

293,621

3,307

296,928

6,412

303,341

 内、準委任契約

203,506

10,500

214,006

214,006

 内、派遣契約

103,112

103,112

2,302

105,415

 内、その他

4,299

166

4,466

4,466

外部顧客への売上高

604,540

13,974

618,514

8,715

627,229

セグメント間の内部売上高

又は振替高

34,810

34,810

604,540

13,974

618,514

43,525

662,040

セグメント利益

185,512

1,790

187,303

4,793

192,096

 (注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、子会社における研究事業の推進やソフトウェア開発の検証事業等であります。

 

2.報告セグメント合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

売上高

金額

報告セグメント計

618,514

「その他」の区分の売上高

43,525

セグメント間取引消去

△34,810

四半期連結損益計算書の売上高

627,229

 

 

利益

金額

報告セグメント計

187,303

「その他」の区分の利益

4,793

全社費用(注1)

△125,226

その他の調整額(注2)

5,050

四半期連結損益計算書の営業利益

71,919

 (注1) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

 (注2) その他の調整額は、営業取引と営業外取引の消去時に生じる差額等であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

 

ソフトウェア

開発事業

サービス

デザイン事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

627,295

59,163

686,459

13,791

700,250

 内、請負契約

215,503

4,393

219,896

5,985

225,882

 内、準委任契約

325,300

45,900

371,200

1,960

373,160

 内、派遣契約

81,960

81,960

5,845

87,806

 内、その他

4,531

8,870

13,401

13,401

外部顧客への売上高

627,295

59,163

686,459

13,791

700,250

セグメント間の内部売上高

又は振替高

1,170

1,170

53,473

54,643

628,465

59,163

687,629

67,265

754,894

セグメント利益

156,979

19,368

176,347

10,982

187,330

 (注1) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、子会社における研究事業の推進やソフトウェア開発の検証事業等であります。

 (注2) 2023年10月20日付で設立した子会社(クリスタライト社)は、「サービスデザイン事業」に含めております。

 

2.報告セグメント合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

売上高

金額

報告セグメント計

687,629

「その他」の区分の売上高

67,265

セグメント間取引消去

△54,643

四半期連結損益計算書の売上高

700,250

 

 

利益

金額

報告セグメント計

176,347

「その他」の区分の利益

10,982

全社費用(注1)

△149,242

その他の調整額(注2)

6,084

四半期連結損益計算書の営業利益

44,172

 (注1) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

 (注2) その他の調整額は、営業取引と営業外取引の消去時に生じる差額等であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額

13円29銭

7円86銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(千円)

55,395

32,104

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

55,395

32,104

普通株式の期中平均株式数(株)

4,169,145

4,083,536

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

13円27銭

7円85銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

6,744

3,731

(うちストック・オプション(株))

(6,744)

(3,731)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は2023年12月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条第1項の規定に基づき、自己株式を取得すること及びその具体的な取得方法について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を遂行するため、自己株式の取得を行うものであります。

 

2.自己株式取得に関する取締役会の決議内容

(1)取得する株式の種類

当社普通株式

(2)取得する株式の総数

140,000株(上限)

(3)取得する期間

2023年12月15日から2024年12月14日まで

(4)取得金額の総額

140,000千円(上限)

(5)取得の方法

東京証券取引所における市場買付

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。