【注記事項】
(会計方針の変更)
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。これによる四半期連結財務諸表に与える影響はありません。
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
税金費用の計算
税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。
(四半期連結損益計算書関係)
※1 減損損失の内容は次のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
場所
|
用途
|
種類
|
減損損失(千円)
|
アンドールシステムサポート株式会社 大阪事業所(大阪市)
|
事業用資産
|
土地及びその他
|
22,632
|
当社グループは、資産のグルーピングは、主として事業内容を基に行い、処分予定資産及び遊休資産は個々の資産グループとして取り扱っております。
当第3四半期連結累計期間において、アンドールシステムサポート株式会社の大阪事業所閉鎖を決定しております。これに伴い、土地及びその他について帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上したものであります。
なお、回収可能価額は正味売却価額により測定しており、売却予定価額により算定しております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
該当事項はありません。
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
減価償却費
|
9,890千円
|
11,486千円
|
(株主資本等関係)
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年5月24日 定時株主総会
|
普通株式
|
133,743
|
17.00
|
2022年2月28日
|
2022年5月25日
|
利益剰余金
|
2022年9月30日 取締役会
|
普通株式
|
129,809
|
16.50
|
2022年8月31日
|
2022年11月8日
|
利益剰余金
|
(注) 2022年5月24日定時株主総会決議による1株当たり配当額には40周年記念配当1.00円が含まれております。
2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年5月24日 定時株主総会
|
普通株式
|
129,809
|
16.50
|
2023年2月28日
|
2023年5月25日
|
利益剰余金
|
2023年9月29日 取締役会
|
普通株式
|
129,809
|
16.50
|
2023年8月31日
|
2023年11月8日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
当社グループはエンジニアリング事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社グループはエンジニアリング事業の単一セグメントであり、業務形態別に収益を分解した情報は以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
業務請負形態
|
4,627,768千円
|
4,732,615千円
|
派遣形態
|
1,474,683千円
|
1,315,789千円
|
顧客との契約から生じる収益
|
6,102,451千円
|
6,048,404千円
|
その他の収益
|
-
|
-
|
外部顧客への売上高
|
6,102,451千円
|
6,048,404千円
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
1株当たり四半期純利益金額
|
78円23銭
|
45円29銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)
|
615,422
|
356,325
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益金額(千円)
|
615,422
|
356,325
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
7,867,257
|
7,867,257
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
2020年3月9日取締役会 決議による新株予約権 第5回新株予約権 235個 (普通株式 23,500株)
|
2020年3月9日取締役会 決議による新株予約権 第5回新株予約権 231個 (普通株式 23,100株)
|
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
2 【その他】
第42期(2023年3月1日から2024年2月29日まで)中間配当については、2023年9月29日開催の取締役会において、2023年8月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主または登録株式質権者に対し、次の通り中間配当を行うことを決議いたしました。
(1)
|
配当金の総額
|
129,809千円
|
(2)
|
1株当たりの金額
|
16.50円
|
(3)
|
支払請求権の効力発生日及び支払開始日
|
2023年11月8日
|