第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第21期
|
第22期
|
第23期
|
第24期
|
第25期
|
決算年月
|
2020年6月
|
2021年6月
|
2022年6月
|
2023年6月
|
2024年6月
|
売上高
|
(千円)
|
4,795,518
|
2,196,676
|
832,474
|
146,557
|
152,780
|
経常損失(△)
|
(千円)
|
△996,949
|
△834,441
|
△1,634,115
|
△799,355
|
△369,585
|
親会社株主に帰属する当期純利益又は 親会社株主に帰属する当期純損失(△)
|
(千円)
|
△2,952,254
|
3,947,506
|
△5,120,709
|
△1,066,368
|
△280,229
|
包括利益
|
(千円)
|
△3,029,083
|
3,944,837
|
△5,292,906
|
△1,078,594
|
△281,936
|
純資産額
|
(千円)
|
1,008,530
|
5,603,198
|
859,567
|
△98,562
|
185,891
|
総資産額
|
(千円)
|
5,671,462
|
9,541,032
|
2,859,339
|
1,744,463
|
1,430,380
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
102.62
|
477.57
|
42.63
|
△3.83
|
3.96
|
1株当たり当期純利益 金額又は1株当たり 当期純損失金額(△)
|
(円)
|
△323.55
|
362.01
|
△403.51
|
△79.25
|
△7.31
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益金額
|
(円)
|
―
|
216.44
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
17.2
|
58.7
|
20.0
|
△5.7
|
11.3
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△126.3
|
120.0
|
△165.9
|
△450.3
|
△893.8
|
株価収益率
|
(倍)
|
―
|
0.77
|
―
|
―
|
―
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
864,939
|
△414,302
|
△2,993,522
|
△523,180
|
△367,634
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△1,895,206
|
9,373,795
|
△4,091,439
|
60,312
|
△1,309
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
255,278
|
△709,328
|
△1,655,361
|
459,670
|
486,511
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(千円)
|
883,966
|
9,153,731
|
460,508
|
155,662
|
273,052
|
従業員数 (外、平均臨時 雇用者数)
|
(人)
|
288
|
109
|
96
|
31
|
15
|
(21)
|
(13)
|
(3)
|
(2)
|
(2)
|
(注)1 第21期、第23期、第24期及び第25期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。
2 第21期、第23期、第24期及び第25期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため、記載しておりません。
3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第23期の期首から適用しており、第23期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第21期
|
第22期
|
第23期
|
第24期
|
第25期
|
決算年月
|
2020年6月
|
2021年6月
|
2022年6月
|
2023年6月
|
2024年6月
|
売上高
|
(千円)
|
2,162,438
|
2,153,209
|
99,974
|
124,982
|
143,176
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
320,036
|
1,166,817
|
△886,985
|
△631,382
|
△364,178
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(千円)
|
△2,389,272
|
4,808,507
|
△5,129,440
|
△1,045,860
|
△306,715
|
資本金
|
(千円)
|
1,395,718
|
1,733,835
|
1,934,038
|
2,137,671
|
10,000
|
発行済株式総数
|
(株)
|
9,519,918
|
11,730,799
|
13,422,453
|
25,763,826
|
40,729,104
|
純資産額
|
(千円)
|
177,254
|
5,627,135
|
566,992
|
△75,668
|
184,869
|
総資産額
|
(千円)
|
4,263,158
|
9,374,449
|
2,193,856
|
1,727,153
|
1,419,404
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
16.44
|
479.61
|
42.24
|
△2.94
|
3.93
|
1株当たり配当額 (うち1株当たり 中間配当額)
|
(円)
|
―
|
30.0
|
―
|
―
|
―
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
1株当たり当期純利益 金額又は1株当たり 当期純損失金額(△)
|
(円)
|
△261.85
|
440.97
|
△404.20
|
△77.72
|
△8.00
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益金額
|
(円)
|
―
|
263.65
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
3.7
|
60.0
|
25.8
|
△4.4
|
11.3
|
自己資本利益率
|
(%)
|
―
|
165.7
|
―
|
―
|
―
|
株価収益率
|
(倍)
|
―
|
0.63
|
―
|
―
|
―
|
配当性向
|
(%)
|
―
|
6.8
|
―
|
―
|
―
|
従業員数 (外、平均臨時 雇用者数)
|
(人)
|
160
|
49
|
54
|
28
|
15
|
(17)
|
(12)
|
(3)
|
(2)
|
(2)
|
株主総利回り
|
(%)
|
23.0
|
15.4
|
7.1
|
4.5
|
5.0
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(103.1)
|
(131.3)
|
(129.4)
|
(162.7)
|
(204.3)
|
最高株価
|
(円)
|
2,034
|
621
|
509
|
216
|
134
|
最低株価
|
(円)
|
367
|
230
|
75
|
45
|
40
|
(注) 1 第21期、第23期、第24期及び第25期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
2 第21期、第23期、第24期及び第25期の自己資本利益率及び株価収益率については当期純損失及び1株当たり当期純損失金額が計上されているため記載しておりません。
3 第22期の1株当たり配当額30円には特別配当30円を含んでおります。
4 最高・最低株価は名古屋証券取引所セントレックス(2022年4月4日以降は名古屋証券取引所ネクスト市場)におけるものです。
5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第23期の期首から適用しており、第23期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2 【沿革】
年月
|
事項
|
1999年7月
|
当社設立
|
2000年1月
|
「OKWebコミュニティ」(現在の「OKWAVE」)の提供開始
|
2000年7月
|
FAQ/問い合わせ管理システム「OKBIZ.」の提供開始
|
2000年11月
|
Q&Aサイト「OKWAVE」のデータベース貸出サービスの提供を開始
|
2005年1月
|
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)適合性評価制度(現ISO27001)の認証を取得
|
2005年10月
|
現「OKBIZ.」がグッドデザイン賞を受賞
|
2006年6月
|
名古屋証券取引所セントレックスに株式を上場
|
2007年11月
|
米国子会社 OKWAVE INC.(現OKWAVE USA, Corporation)設立
|
2012年3月
|
ソーシャル型CRMソリューション現「OKWAVE Plus」販売開始
|
2013年4月
|
米国Davia, Inc.のデジタルグリーティングカード事業を事業買収
|
2013年5月
|
「OKWAVE 総合研究所」(現「オウケイウェイヴ総研」)を開設
|
2017年3月
|
不動産関連ソリューションを提供する株式会社OKGAIAを設立
|
2017年10月
|
ブロックチェーン関連事業を行う海外子会社OKfinc LTD.を設立
|
2018年5月
|
ブロックチェーン開発を専門とするOK BLOCKCHAIN CENTRE SDN.BHD.を設立
|
2018年12月
|
サンクスカードサービス「OKWAVE GRATICA」の提供開始
|
2020年4月
|
クラウド型ヘルプデスクツール「OKWAVE IBiSE」の提供開始
|
2021年6月
|
ソリューション事業(一部除く)を株式会社PRAZNAに譲渡
|
2021年11月
|
投資ファンドのOK FUND L.Pをケイマン諸島に設立
|
2021年12月
|
株式会社アップライツを株式取得し、株式会社アップライツ、株式会社アップドリームならびに株式会社OMTYを子会社化
|
2022年4月
|
名古屋証券取引所ネクスト市場へ移行
|
2022年8月
|
代表取締役に杉浦元が就任
|
2022年9月
|
OK FUND L.Pの清算を決議
|
2022年9月
|
株式会社アップライツ、株式会社アップドリームならびに株式会社OMTYの連結除外を決議
|
2022年10月
|
特設注意市場銘柄(現 特別注意銘柄)に指定
|
2022年10月
|
元取締役らによる臨時株主総会決議取消訴訟の提起
|
2023年3月
|
Raging Bull合同会社に対する債権者破産手続開始の申立てを行うことを決議
|
2023年4月
|
元取締役らによる新株予約権無償割当の差止仮処分命令の申立て
|
2023年5月
|
元取締役、監査役に対する株主代表訴訟の提起
|
2023年11月
|
OK BLOCKCHAIN CENTRE SDN.BHD.の株式譲渡を決議
|
2024年5月
|
特設注意市場銘柄(現 特別注意銘柄)の指定解除
|
2024年7月
|
株式会社オープンサイトを子会社化
|
3 【事業の内容】
当社グループは、2024年6月30日現在、連結子会社3社で構成されております。
当社は、「世界中のありがとうの物語を蓄積し可視化する」をパーパス(存在目的)に掲げ、お互いに助け合いサポートし合う(互助)プラットフォームであるQ&A形式のコミュニティサイト「OKWAVE」の運営を中核に、組織や地域コミュニティの互助力を高めることで生産性を高めるソリューションを提供しています。
主力事業は「OKWAVE」に加えて、「OKWAVE」と連携することで顧客間や組織内でQ&A形式の互助コミュニケーションを作り出す「OKWAVE Plus」と、可視化された「ありがとう」の交換で互助の絆や関係性を生むクラウドサンクスカード「GRATICA」です。
(1) 「OKWAVE」と「OKWAVE Plus」
「OKWAVE」と「OKWAVE Plus」は助け合いの心でつながるQ&Aサービスで、Q&A形式で互助のコミュニケーションを作り出します。「OKWAVE」はインターネット上で広く開放され、だれでも参加をすることができ、主に広告収入による売上です。
「OKWAVE Plus」は、「OKWAVE」のアプリケーションと登録ユーザーを法人向けに提供しており、法人からの月額利用料・サブスクリプションモデルによる売上です。
(2) GRATICA
「GRATICA」はクラウドサンクスカードのサービスで、導入組織内で交わされる「ありがとう」をカラフルなカードに添えて交換することで可視化し、互助の絆や関係性を生むことができます。法人向けに提供しており、法人からの月額利用料・サブスクリプションモデルによる売上です。
主な会社名とセグメント
|
事業内容
|
提供先
|
単一セグメント
|
|
㈱オウケイウェイヴ
|
Q&A形式のコミュニティサイト「OKWAVE」の運営。 インターネットを通じてだれでも参加でき、自身の知識や経験を持ち寄りそれらを必要とする人とつながることで、助け合いの心でつながるコミュニティを形成する。
|
個人ユーザ
|
法人向けサポートシェアリングソリューション「OKWAVE Plus」の提供。 「OKWAVE」プラットフォームを活用したサービスを法人向けに提供。導入企業はその企業内の従業員同士や顧客同士の互助コミュニティを形成できるサービス。
|
法人
|
クラウドサンクスカード「GRATICA」の提供。 組織やコミュニティ内で日常的に交わされる「ありがとう」を、カラフルなカードに添えて送ることができるコミュニケーションツール。
|
法人
|
OKWAVE USA, Corporation
|
デジタルグリーティングカード「DAVIA」の提供
|
個人ユーザ
|
OKfinc LTD.
|
サービスの受託運営とシステムの受託開発
|
法人
|
(事業系統図)
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金
|
主要な事業 の内容
|
議決権の所有 (又は被所有) 割合(%)
|
関係内容
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
OKWAVE USA, Corporation (注)3、4
|
米国カリフォルニア州
|
2,100千米ドル
|
プラットフォーム事業
|
100.0
|
役員兼務1名
|
OKfinc LTD.
|
マレーシア国 ラブアン島
|
860千米ドル
|
プラットフォーム事業
|
100.0
|
役員兼任なし
|
OK FUND L.P. (注)3
|
ケイマン諸島
|
1,080,999千円
|
プラットフォーム事業
|
99.9
|
役員兼任なし
|
(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
2 役員の兼任状況は、本有価証券報告書の提出日現在で記載しております。
3 特定子会社であります。
4 債務超過会社であり、2024年6月期時点での債務超過額は6百万円です。
5 当連結会計年度において、保有するOK BLOCKCHAIN CENTRE SDN. BHD.株式の全てを売却したため、連結の範囲から除外しております。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年6月30日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
プラットフォーム事業
|
12
|
(2)
|
全社(共通)
|
3
|
(-)
|
合計
|
15
|
(2)
|
(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(契約社員、アルバイト、派遣社員等を含む)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2 全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属しているものであります。
3 従業員数が前連結会計年度末に比べ16名減少したのは、退職による自然減、子会社の清算によるものであります。
(2) 提出会社の状況
2024年6月30日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(才)
|
平均勤続年数
|
平均年間給与(円)
|
15
|
(2)
|
39.5
|
9年4ヶ月
|
5,978,283
|
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
プラットフォーム事業
|
12
|
(2)
|
全社(共通)
|
3
|
(-)
|
合計
|
15
|
(2)
|
(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(契約社員、アルバイト、派遣社員等を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2 平均年間給与は、基準外賃金を含んでおります。
3 全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門等に所属しているものであります。
4 従業員数が前事業年度末に比べ13名減少したのは、退職による自然減であります。
(3) 労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当社グループは、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規程による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。