【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

第1四半期連結会計期間より、重要性の観点から、株式会社DDプラスを連結の範囲に含めております。

また、第1四半期連結会計期間において、一般社団法人DDホテルバンクを新たに設立したことにより同社を連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更等)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項の定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。

なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

当社及び一部の連結子会社の税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

493

百万円

455

百万円

のれんの償却額

135

 

135

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当金額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月27日

定時株主総会

A種優先株式

0

10.96

2022年2月28日

2022年5月30日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当金額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月26日

定時株主総会

A種優先株式

200

4,000.00

2023年2月28日

2023年5月29日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

飲食・

アミューズメント事業

ホテル・不動産

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

飲食・アミューズメント売上 

20,405

20,405

20,405

 コンテンツ売上

612

612

612

 ホテル・不動産売上

2,127

2,127

2,127

顧客との契約から生じる収益

21,018

2,127

23,145

23,145

その他の収益

外部顧客への売上高

21,018

2,127

23,145

23,145

セグメント間の内部

売上高又は振替高

21,018

2,127

23,145

23,145

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

17

644

626

910

283

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△910百万円は、主に各報告セグメントに配分していない間接部門費用であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

「飲食・アミューズメント事業」において、営業活動から生ずる収益が著しく低下した等の42店舗について減損損失を計上しております。

なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては91百万円であります。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

飲食・

アミューズメント事業

ホテル・不動産

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

飲食・アミューズメント売上 

24,649

24,649

24,649

 コンテンツ売上

809

809

809

 ホテル・不動産売上

1,714

1,714

1,714

顧客との契約から生じる収益

25,458

1,714

27,173

27,173

その他の収益

219

219

219

外部顧客への売上高

25,458

1,934

27,393

27,393

セグメント間の内部

売上高又は振替高

25,458

1,934

27,393

27,393

セグメント利益

2,864

406

3,270

962

2,308

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△962百万円は、主に各報告セグメントに配分していない間接部門費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「飲食・アミューズメント事業」において、営業活動から生ずる収益が著しく低下した等の15店舗について減損損失を計上しております。

なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては206百万円であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益

 

15円89銭

92円87銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

438

1,831

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

150

150

(うち優先配当額(百万円))

(百万円)

(150)

(150)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

287

1,681

普通株式の期中平均株式数

(株)

18,103,969

18,103,953

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。