第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

11,213,927

11,522,857

売掛金

2,443,758

2,031,729

仕掛品

13,720

6,340

その他

406,889

366,887

流動資産合計

14,078,295

13,927,813

固定資産

 

 

有形固定資産

108,418

91,914

無形固定資産

 

 

のれん

363,222

242,884

ソフトウエア

487,415

553,467

ソフトウエア仮勘定

145,803

148,629

その他

72

72

無形固定資産合計

996,514

945,054

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,886,933

3,068,231

その他

397,406

537,073

投資その他の資産合計

3,284,340

3,605,305

固定資産合計

4,389,273

4,642,274

資産合計

18,467,569

18,570,087

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,885,011

1,545,214

短期借入金

1,500,000

1,500,000

1年内償還予定の社債

424,000

394,000

1年内返済予定の長期借入金

279,296

283,996

未払法人税等

154,083

185,844

賞与引当金

89,700

70,540

信託型ストックオプション関連損失引当金

17,424

その他

1,031,690

1,265,573

流動負債合計

5,363,781

5,262,592

固定負債

 

 

社債

1,128,000

1,106,000

長期借入金

460,847

387,850

信託型ストックオプション関連損失引当金

34,848

固定負債合計

1,588,847

1,528,698

負債合計

6,952,628

6,791,290

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,902,391

5,908,768

資本剰余金

6,038,918

6,016,875

利益剰余金

31,870

336,299

自己株式

499,650

494,897

株主資本合計

11,473,530

11,767,045

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

18,816

6,642

その他の包括利益累計額合計

18,816

6,642

新株予約権

5,263

5,110

非支配株主持分

17,330

純資産合計

11,514,940

11,778,797

負債純資産合計

18,467,569

18,570,087

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

4,436,141

4,482,540

売上原価

1,712,497

1,575,898

売上総利益

2,723,644

2,906,641

販売費及び一般管理費

2,533,359

2,565,443

営業利益

190,284

341,198

営業外収益

 

 

受取利息

52

47

為替差益

1,484

967

その他

910

2,913

営業外収益合計

2,447

3,928

営業外費用

 

 

支払利息

14,798

9,748

支払手数料

2,332

4,455

社債発行費

12,264

6,678

投資事業組合運用損

36,126

44,545

持分法による投資損失

10,705

152,025

その他

6,897

3,984

営業外費用合計

83,123

221,438

経常利益

109,608

123,689

特別利益

 

 

事業譲渡益

111,000

投資有価証券売却益

200,252

関係会社株式売却益

34,000

特別利益合計

345,252

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

9,980

信託型ストックオプション関連損失

55,632

特別損失合計

65,612

税金等調整前四半期純利益

109,608

403,329

法人税等

180,718

108,936

四半期純利益又は四半期純損失(△)

71,110

294,392

非支配株主に帰属する四半期純利益

3,748

3,964

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

74,858

290,428

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

71,110

294,392

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

16,667

12,173

その他の包括利益合計

16,667

12,173

四半期包括利益

54,443

282,219

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

58,191

278,254

非支配株主に係る四半期包括利益

3,748

3,964

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 第1四半期連結会計期間において、シャイン株式会社の株式の一部を売却し同社に対する持分比率が減少したため、持分法適用の範囲から除外しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(追加情報)

信託型ストックオプション関連損失

当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 2023年5月30日に、国税庁が公表した「ストックオプションに対する課税(Q&A)」の中で、国税庁は、従業員等が信託型ストックオプション(以下、「信託SO」)の権利を行使して株式を取得した時点で、会社からの実質的な給与とみなされるとの見解(以下、「国税庁の見解」)を公表し、過去に権利行使済みの信託SOについて、会社側に源泉所得税の支払いを求めました。

 今回の国税庁の見解を踏まえ、当社が導入している信託SOに関して、外部専門家との協議や確認等を行い、当初想定していなかった追加的な負担が役職員等に生じ、当初想定していたインセンティブが発揮されないことから、これまでの役職員等とのコミュニケーションや本信託SOの導入経緯を踏まえ、2023年10月13日開催の取締役会において、追加的な負担の一部補填及び求償権の一部を放棄することを決議いたしました。

 この結果、特別損失に信託型ストックオプション関連損失55,632千円を計上しております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

294,841千円

218,011千円

のれんの償却額

146,297

120,337

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は2022年1月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式504,000株の取得を行い、当第3四半期連結累計期間において自己株式が183,936千円増加しました。また、2022年7月21日開催の取締役会決議に基づき自己株式15,895株の処分を行い、当第3四半期連結累計期間において自己株式が5,547千円減少しました。

 この結果、当第3四半期連結累計期間末において自己株式が499,650千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他 (注)1

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

ロボット

アウトソーシング事業

ロボットトランスフォーメーション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

605,557

1,229,312

1,834,870

287,264

2,122,135

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

2,314,006

2,314,006

2,314,006

顧客との契約から生じる収益

2,919,564

1,229,312

4,148,877

287,264

4,436,141

外部顧客への売上高

2,919,564

1,229,312

4,148,877

287,264

4,436,141

セグメント間の内部売上高又は振替高

15,760

11,819

27,579

26,024

53,603

2,935,324

1,241,132

4,176,456

313,289

53,603

4,436,141

セグメント利益

143,536

285,747

429,283

10,895

249,894

190,284

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、セールスアウトソーシング事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△249,894千円は、主に各セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない四半期連結財務諸表提出会社の一般管理費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.顧客との契約から生じる収益以外の収益はありません。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他 (注)1

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

ロボット

アウトソーシング事業

ロボットトランスフォーメーション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

601,397

1,179,966

1,781,363

251,245

2,032,608

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

2,449,931

2,449,931

2,449,931

顧客との契約から生じる収益

3,051,329

1,179,966

4,231,295

251,245

4,482,540

外部顧客への売上高

3,051,329

1,179,966

4,231,295

251,245

4,482,540

セグメント間の内部売上高又は振替高

14,340

32,872

47,212

2,700

49,912

3,065,669

1,212,838

4,278,507

253,945

49,912

4,482,540

セグメント利益

160,189

345,883

506,073

38,849

203,724

341,198

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、セールスアウトソーシング事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△203,724千円は、主に各セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない四半期連結財務諸表提出会社の一般管理費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.顧客との契約から生じる収益以外の収益はありません。

 

 2.報告セグメントの変更等に関する情報

 当社グループの報告セグメントは、従来「ロボットアウトソーシング事業」、「ロボットトランスフォーメーション事業」と「RaaS事業」の3セグメントとしておりましたが、第1四半期連結会計期間より、「RaaS事業」を「ロボットアウトソーシング事業」に統合し、報告セグメントを「ロボットアウトソーシング事業」と「ロボットトランスフォーメーション事業」の2セグメントとすることに変更いたしました。

 「ロボットアウトソーシング事業」と「RaaS事業」は、アウトソーシングサービスという点で共通しており、販売面、技術面等の連携によりシナジーの発現が見込めることから、両事業を統合して一体管理することが、当社グループの事業展開、経営資源の配分、経営管理体制等の実態を踏まえて、当社の状況を適切に把握できると判断したためであります。

 なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分により作成したものを記載しております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

  至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△1円23銭

4円79銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△74,858

290,428

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利

益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△74,858

290,428

普通株式の期中平均株式数(株)

60,655,806

60,615,149

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

4円66銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

1,664,116

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 (注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

  該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。