(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年2月21日  至  2023年8月20日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

中間連結
損益計算書
計上額

小売

小売周辺

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

物販売上

182,694

402

183,097

7,728

190,825

190,825

サービス収入

7,189

1,833

9,022

33

9,056

9,056

顧客との契約から生じる収益

189,884

2,236

192,120

7,762

199,882

199,882

その他の収益

6,860

947

7,807

270

8,078

8,078

  外部顧客への売上高

196,744

3,183

199,928

8,032

207,960

207,960

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

1,642

20,597

22,240

161

22,401

22,401

198,387

23,780

222,168

8,193

230,362

22,401

207,960

セグメント利益

6,693

315

7,008

473

7,482

565

6,916

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、レストラン等の運営事業を含んでおります。

2  セグメント利益の調整額△565百万円は、受取配当金の取引消去等であります。

3  セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

4 その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要な発生及び変動はありません。

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年2月21日  至  2024年8月20日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

中間連結
損益計算書
計上額

小売

小売周辺

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

物販売上

189,894

477

190,371

8,106

198,478

198,478

サービス収入

7,817

1,918

9,735

39

9,774

9,774

顧客との契約から生じる収益

197,711

2,395

200,107

8,145

208,252

208,252

その他の収益

7,195

929

8,124

267

8,392

8,392

  外部顧客への売上高

204,907

3,324

208,232

8,412

216,645

216,645

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

1,763

23,547

25,310

157

25,468

25,468

206,671

26,872

233,543

8,569

242,113

25,468

216,645

セグメント利益

6,472

915

7,387

492

7,879

808

7,070

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、レストラン等の運営事業を含んでおります。

2  セグメント利益の調整額△808百万円は、受取配当金の取引消去等であります。

3  セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

4 その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要な発生及び変動はありません。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年2月21日

至  2023年8月20日)

当中間連結会計期間

(自  2024年2月21日

至  2024年8月20日)

    1株当たり中間純利益

78円74銭

88円22銭

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

4,129

4,564

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益(百万円)

4,129

4,564

    普通株式の期中平均株式数(株)

52,448,415

51,739,905

 

(注)  潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年6月27日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議し、自己株式の取得を実施いたしました。

 

1.自己株式取得に関する取締役会の決議内容

(1)自己株式の取得を行う理由

当社は、「第5次中期経営計画2024-2026年度」の計画初年度にあたり、当該計画の中で2030年に向けて成長を加速すると同時に、安定的な利益還元を掲げております。キャッシュアロケーションについては、成長投資を目指した投資を継続するために内部留保を確保しつつ、業績に応じた増配・自己株式取得の実施により総還元性向向上に努めることを基本方針としております。

上記方針に基づき、株主還元水準の向上及び資本効率の改善を目的とし、自己株式の取得を行うものであります。

 

(2)取得に係る事項の内容

①取得対象株式の種類   当社普通株式

②取得し得る株式の総数  2,000,000株(上限)

株式の取得価額の総額  60億円(上限)

④取得期間        2024年8月21日から2025年8月20日

⑤取得方法        東京証券取引所における市場買い付け

 

2.自己株式取得の実施内容

(1)取得対象株式の種類  当社普通株式

(2)取得した株式の総数  223,100株

(3)株式の取得価額の総額  541,776,900円

(4)取得期間       2024年8月21日から2024年9月20日(受渡日ベース)

(5)取得方法       東京証券取引所における市場買い付け

 

 

 

(自己株式の消却)

当社は、2024年10月3日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式の消却を行うことを決議いたしました。

 

1.消却する株式の種類    当社普通株式

2.消却する株式の総数    1,000,000株 (消却前の発行済株式総数に対する割合 1.90%)

3.消却予定日        2024年10月18日

4.消却後の発行済株式総数  51,546,470株

 

 

2 【その他】

第68期(2024年2月21日から2025年2月20日まで)中間配当については、2024年10月3日開催の取締役会において、2024年8月20日最終の株主名簿に記録された株主または登録株式質権者に対し、次のとおり中間配当を支払うことについて決議いたしました。

配当金の総額

1,543百万円

1株当たり配当金

30円00銭

支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年11月1日