第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、かがやき監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,640,055

9,197,994

受取手形及び売掛金

2,991,801

3,455,775

電子記録債権

1,034,900

1,004,874

有価証券

542,125

879,348

商品及び製品

1,373,183

1,583,652

仕掛品

746,514

737,065

原材料及び貯蔵品

861,778

702,263

その他

384,269

445,810

貸倒引当金

15,645

16,652

流動資産合計

16,558,983

17,990,133

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,896,219

1,895,747

機械装置及び運搬具(純額)

4,113,332

4,012,549

土地

2,036,413

2,083,011

建設仮勘定

71,164

50,580

その他(純額)

195,827

263,494

有形固定資産合計

8,312,957

8,305,383

無形固定資産

613,886

832,596

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,594,581

1,706,004

長期貸付金

5,497

5,232

繰延税金資産

511,814

552,860

退職給付に係る資産

317,625

317,625

その他

251,290

177,467

貸倒引当金

24,846

24,846

投資その他の資産合計

2,655,962

2,734,342

固定資産合計

11,582,806

11,872,322

資産合計

28,141,789

29,862,456

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

958,852

1,056,025

短期借入金

433,903

352,774

1年内返済予定の長期借入金

129,727

149,765

未払法人税等

145,890

278,000

賞与引当金

117,005

325,437

その他

1,505,596

1,152,315

流動負債合計

3,290,976

3,314,319

固定負債

 

 

長期借入金

82,517

62,950

繰延税金負債

128,968

121,051

役員退職慰労引当金

45,840

48,540

退職給付に係る負債

480,429

558,019

その他

356,580

357,074

固定負債合計

1,094,336

1,147,636

負債合計

4,385,312

4,461,955

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,882,016

2,882,016

資本剰余金

4,133,694

4,133,694

利益剰余金

13,918,377

14,374,620

自己株式

1,042,882

1,043,575

株主資本合計

19,891,205

20,346,755

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

328,745

470,496

為替換算調整勘定

729,615

1,543,697

退職給付に係る調整累計額

233,111

323,614

その他の包括利益累計額合計

1,291,472

2,337,808

非支配株主持分

2,573,798

2,715,936

純資産合計

23,756,476

25,400,500

負債純資産合計

28,141,789

29,862,456

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

15,592,892

16,324,421

売上原価

12,113,822

12,438,335

売上総利益

3,479,069

3,886,086

販売費及び一般管理費

3,333,078

3,386,602

営業利益

145,991

499,483

営業外収益

 

 

受取利息

46,202

102,047

受取配当金

28,506

31,899

為替差益

356,862

137,396

持分法による投資利益

33,460

38,557

技術指導料

34,919

50,277

その他

74,249

66,932

営業外収益合計

574,200

427,111

営業外費用

 

 

支払利息

3,108

1,512

その他

1,696

1,143

営業外費用合計

4,804

2,656

経常利益

715,387

923,938

特別利益

 

 

固定資産売却益

4,430

3,357

保険解約返戻金

66,685

特別利益合計

4,430

70,042

特別損失

 

 

固定資産除売却損

5,529

6,126

減損損失

14,075

支払補償費

26,862

特別損失合計

5,529

47,064

税金等調整前四半期純利益

714,288

946,916

法人税、住民税及び事業税

249,403

363,104

法人税等調整額

21,198

5,372

法人税等合計

228,205

357,731

四半期純利益

486,083

589,184

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

79,514

45,920

親会社株主に帰属する四半期純利益

406,568

635,105

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

486,083

589,184

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

7,764

141,751

為替換算調整勘定

1,271,913

1,006,068

退職給付に係る調整額

194,157

90,785

持分法適用会社に対する持分相当額

14,785

9,190

その他の包括利益合計

1,473,091

1,247,795

四半期包括利益

1,959,174

1,836,979

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,587,083

1,681,441

非支配株主に係る四半期包括利益

372,091

155,538

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

 (時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下、「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

(財政状態、経営成績又はキャッシュ・フローの状況に関する事項で、企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の判断に影響を与えると認められる重要なもの)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

 (新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に関する会計上の見積り)

 前連結会計年度の有価証券報告書に記載した新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に関する会計上の見積りの仮定について、重要な変更はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)の償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

827,123千円

827,810千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月18日

定時株主総会

普通株式

71,554

20

2022年2月28日

2022年5月19日

利益剰余金

2022年10月12日

取締役会

普通株式

89,439

25

2022年8月31日

2022年11月14日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

株主資本の金額について、前連結会計年度末日と比較して著しい変動はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月24日

定時株主総会

普通株式

89,435

25

2023年2月28日

2023年5月25日

利益剰余金

2023年10月11日

取締役会

普通株式

89,426

25

2023年8月31日

2023年11月13日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

株主資本の金額について、前連結会計年度末日と比較して著しい変動はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

日本

アジア

北米・中米

オセアニア

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

超硬工具関連事業

5,536,333

4,634,172

1,874,718

527,349

12,572,574

12,572,574

自動車部品関連事業

262,363

262,363

262,363

包装資材関連事業

1,813,565

1,813,565

1,813,565

その他

944,388

944,388

944,388

顧客との契約から生じる収益

6,743,085

4,634,172

1,874,718

1,813,565

527,349

15,592,892

15,592,892

外部顧客への

売上高

6,743,085

4,634,172

1,874,718

1,813,565

527,349

15,592,892

15,592,892

セグメント間

の内部売上高

又は振替高

1,377,142

509,512

1,914

30,714

1,919,283

1,919,283

8,120,228

5,143,685

1,876,632

1,813,565

558,063

17,512,176

1,919,283

15,592,892

セグメント利益又

は損失(△)

291,223

158,039

122,504

58,163

51,528

99,013

46,978

145,991

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

日本

アジア

北米・中米

オセアニア

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

超硬工具関連事業

5,739,344

4,321,795

3,085,185

637,083

13,783,408

13,783,408

自動車部品関連事業

221,001

221,001

221,001

包装資材関連事業

1,795,352

1,795,352

1,795,352

その他

524,659

524,659

524,659

顧客との契約から生じる収益

6,485,004

4,321,795

3,085,185

1,795,352

637,083

16,324,421

16,324,421

外部顧客への

売上高

6,485,004

4,321,795

3,085,185

1,795,352

637,083

16,324,421

16,324,421

セグメント間

の内部売上高

又は振替高

2,495,552

598,262

668

51,772

3,146,254

3,146,254

8,980,556

4,920,057

3,085,853

1,795,352

688,855

19,470,675

3,146,254

16,324,421

セグメント利益又

は損失(△)

127,900

140,517

361,524

82,082

67,506

498,495

987

499,483

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

「日本」セグメントにおいて固定資産の減損損失を14,075千円計上しております。

 

 

(金融商品関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

 1株当たり四半期純利益金額

113円64銭

177円55銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(千円)

406,568

635,105

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

406,568

635,105

普通株式の期中平均株式数(千株)

3,577

3,577

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額につきましては潜在株式が存在しないため記載しておりません

 

2【その他】

2023年10月11日開催の取締役会において、次のとおり当期中間配当を行うことを決議し、支払を行っております。

(イ)配当金の総額………………………………………89,426千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………25円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月13日