第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、桜橋監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

664,506

525,258

電子記録債権

2,116

1,544

売掛金

421,426

501,693

商品

247,304

256,818

原材料及び貯蔵品

5,765

4,915

前払費用

115,765

130,126

その他

49,592

42,954

貸倒引当金

22,246

20,817

流動資産合計

1,484,229

1,442,494

固定資産

 

 

有形固定資産

58,697

57,284

無形固定資産

 

 

のれん

198,890

178,264

その他

55,181

43,897

無形固定資産合計

254,071

222,161

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

26,359

74,792

差入保証金

103,438

104,582

繰延税金資産

54,878

40,504

長期貸付金

28,386

25,138

その他

15,279

13,749

貸倒引当金

28,636

28,636

投資その他の資産合計

199,705

230,130

固定資産合計

512,475

509,576

資産合計

1,996,704

1,952,071

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

74,805

93,346

1年内償還予定の社債

40,000

40,000

短期借入金

400,000

400,000

1年内返済予定の長期借入金

※1 249,561

※1 228,373

未払金

241,842

271,264

未払費用

75,762

67,298

未払法人税等

31,405

19,789

賞与引当金

6,344

5,969

契約負債

135,386

129,105

その他

132,078

107,548

流動負債合計

1,387,187

1,362,695

固定負債

 

 

社債

60,000

50,000

長期借入金

※1 397,262

※1 350,532

その他

6,955

8,480

固定負債合計

464,217

409,012

負債合計

1,851,404

1,771,708

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

360,058

360,058

資本剰余金

156,566

156,566

利益剰余金

369,663

368,459

自己株式

433

433

株主資本合計

146,528

147,732

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,228

32,630

その他の包括利益累計額合計

1,228

32,630

純資産合計

145,299

180,362

負債純資産合計

1,996,704

1,952,071

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2022年11月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

1,645,167

1,517,052

売上原価

1,073,775

932,891

売上総利益

571,391

584,160

販売費及び一般管理費

585,481

567,805

営業利益又は営業損失(△)

14,089

16,354

営業外収益

 

 

受取利息

99

119

助成金収入

327

2,282

その他

2,018

470

営業外収益合計

2,444

2,871

営業外費用

 

 

支払利息

3,104

3,010

その他

239

10

営業外費用合計

3,343

3,020

経常利益又は経常損失(△)

14,988

16,205

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

14,988

16,205

法人税等

2,216

15,001

四半期純利益又は四半期純損失(△)

12,772

1,203

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

12,772

1,203

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2022年11月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

12,772

1,203

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

5,079

33,859

その他の包括利益合計

5,079

33,859

四半期包括利益

17,851

35,063

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

17,851

35,063

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 税金費用については当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しておりますなお法人税等調整額は法人税等に含めて表示しております

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 財務制限条項

 当社グループの長期借入金(一年内返済予定の長期借入金含む)のうち、17,550千円については、以下の財務制限条項が付されております。

① 各決算期及び各第2四半期における連結の損益計算書に示される営業損益が2半期連続して損失とならないこと。

② 各決算期及び各第2四半期の末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額を、それぞれ前年同期の末日の連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の80%以上に維持すること。

 なお、当第1四半期連結会計期間末において、当社は上記の財務制限条項の一部に抵触しておりますが、期限の利益喪失の権利行使をしない意向であることを金融機関に確認しております。

 

 当社グループの長期借入金(一年内返済予定の長期借入金含む)のうち、127,727千円については、以下の財務制限条項が付されております。

① 2期連続当期赤字

② 債務超過

③ 取引条件の見直しを必要と認める客観的な事由が生じた場合

 なお、当第1四半期連結会計期間末において、当社は上記の財務制限条項の一部に抵触しておりますが、期限の利益喪失の権利行使をしない意向であることを金融機関に確認しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

減価償却費

15,024千円

14,075千円

のれんの償却額

20,852

20,813

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

  配当金支払額

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

  配当金支払額

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、スマートライフサポート事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

(単位:千円)

 

合計

フィールドサポート事業

1,358,261

会員サポートセンター事業

286,905

外部顧客への売上高

1,645,167

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

(単位:千円)

 

合計

フィールドサポート事業

1,180,261

会員サポートセンター事業

336,790

外部顧客への売上高

1,517,052

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△7円34銭

0円69銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△12,772

1,203

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△12,772

1,203

普通株式の期中平均株式数(株)

1,739,588

1,739,588

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(連結子会社間の吸収合併)

 当社は、2023年9月28日開催の取締役会において、連結子会社である株式会社スマホスピタルを存続会社、同じく連結子会社である株式会社Axis、及びスマホステーション株式会社を消滅会社とする吸収合併を行うことを決議し、2023年12月1日付で合併いたしました。

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及び事業内容

存続会社の名称 株式会社スマホスピタル

事業の内容   スマートフォン修理事業

 

消滅会社の名称 株式会社Axis

事業の内容   電気通信機器部品等販売

 

消滅会社の名称 スマホステーション株式会社

事業の内容   スマートフォン修理事業

 

 

(2)企業結合日

2023年12月1日

 

(3)企業結合の法的形式

 株式会社スマホスピタルを存続会社、株式会社Axis及びスマホステーション株式会社を消滅会社とする吸収合併

 

(4)結合後企業の名称

株式会社スマホスピタル

 

(5)その他の取引の概要に関する事項

 グループ全体の経営資源の統合・集約により効率化・合理化を図り、経営基盤を強化することを目的としております。

 

2.実施した会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理を行う予定であります。

 

2【その他】

該当事項はありません。