【注記事項】
(第一種中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
|
当中間会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
|
税金費用の計算
|
税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純損益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。
|
(中間貸借対照表関係)
当座貸越契約
当社は運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行1行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく当中間会計期間末の借入未実行残高は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2024年2月29日)
|
当中間会計期間 (2024年8月31日)
|
当座貸越極度額
|
50,000
|
千円
|
50,000
|
千円
|
借入実行残高
|
-
|
千円
|
-
|
千円
|
差引額
|
50,000
|
千円
|
50,000
|
千円
|
(中間損益計算書関係)
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前中間会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)
|
当中間会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
|
給料手当
|
98,895
|
千円
|
87,713
|
千円
|
賞与引当金繰入額
|
22,249
|
千円
|
17,146
|
千円
|
退職給付費用
|
578
|
千円
|
5,409
|
千円
|
(中間キャッシュ・フロー計算書関係)
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前中間会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)
|
当中間会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
|
現金及び預金
|
1,176,139千円
|
1,512,328千円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△10,012千円
|
△10,012千円
|
現金及び現金同等物
|
1,166,127千円
|
1,502,315千円
|
(株主資本等関係)
前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(持分法損益等)
|
前事業年度 (2024年2月29日)
|
当中間会計期間 (2024年8月31日)
|
関連会社に対する投資の金額
|
541,950
|
千円
|
541,950
|
千円
|
持分法を適用した場合の投資の金額
|
348,909
|
千円
|
445,165
|
千円
|
|
前中間会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)
|
当中間会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
|
持分法を適用した場合の投資損失の金額(△)
|
△39,197
|
千円
|
△1,853
|
千円
|
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
中間損益計算書計上額 (注)2
|
コンサルティング事業
|
イノベーション事業
|
DX・地方共創事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる 収益
|
1,338,940
|
36,639
|
9,630
|
1,385,209
|
-
|
1,385,209
|
その他の収益
|
-
|
166
|
-
|
166
|
-
|
166
|
外部顧客への売上高
|
1,338,940
|
36,805
|
9,630
|
1,385,375
|
-
|
1,385,375
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
1,338,940
|
36,805
|
9,630
|
1,385,375
|
-
|
1,385,375
|
セグメント利益又は損失(△)
|
209,003
|
△97,661
|
△7,859
|
103,481
|
△132,857
|
△29,376
|
(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△132,857千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業損失と調整を行っております。
Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
中間損益計算書計上額 (注)2
|
コンサルティング事業
|
イノベーション事業
|
DX・地方共創事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる 収益
|
1,438,608
|
22,747
|
22,491
|
1,483,847
|
-
|
1,483,847
|
その他の収益
|
-
|
1,709
|
-
|
1,709
|
-
|
1,709
|
外部顧客への売上高
|
1,438,608
|
24,457
|
22,491
|
1,485,557
|
-
|
1,485,557
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
1,438,608
|
24,457
|
22,491
|
1,485,557
|
-
|
1,485,557
|
セグメント利益又は損失(△)
|
265,135
|
△60,157
|
△1,071
|
203,905
|
△121,407
|
82,498
|
(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△121,407千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項 (セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前中間会計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)
|
当中間会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
|
(1) 1株当たり中間純利益又は 1株当たり中間純損失(△)
|
△3円26銭
|
6円15銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
中間純利益又は中間純損失(△)(千円)
|
△41,688
|
78,663
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る中間純利益又は中間純損失(△)(千円)
|
△41,688
|
78,663
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
12,783,573
|
12,787,784
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益
|
-
|
6円14銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
中間純利益調整額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式増加数(株)
|
-
|
17,950
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注) 前中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。
2 【その他】
該当事項はありません。