第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

27,168,000

27,168,000

 

②【発行済株式】

種類

中間会計期間末現在発行数(株)

 (2024年8月31日)

提出日現在発行数(株)

(2024年10月11日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

7,138,840

7,138,840

東京証券取引所

グロース市場

権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。

7,138,840

7,138,840

(注)「提出日現在発行数」欄には、2024年10月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。

 

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

 当中間会計期間において発行した新株予約権は、次のとおりであります。

 

第9回新株予約権(当社従業員に対する税制適格ストック・オプション)

決議年月日

2024年6月27日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社従業員 1

新株予約権の数(個) ※

9,000

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株) ※

普通株式 9,000(注)2

新株予約権の行使時の払込金額(円) ※

445(注)3、4

新株予約権の行使期間 ※

自  2026年6月28日  至  2034年6月27日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円) ※

発行価格  445

資本組入額 223 (注)5

新株予約権の行使の条件 ※

(注)6

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

当社取締役会の承認を要する

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 ※

(注)7

※新株予約権の割当日(2024年7月18日)における内容を記載しております。

 

(注)1.本新株予約権は、無償発行しております。

2.本新株予約権1個当たりの目的となる株式の数は、当社普通株式1株とする。

当社が株式分割(当社普通株式の無償割当てを含む。以下同じ。)又は株式併合を行う場合、次の算式により調整されるものとする。ただし、かかる調整は、本新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的となる株式の数についてのみ行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後付与株式数=調整前付与株式数×分割(又は併合)の比率

3.本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、次により決定される1株当たりの払込金額(以下、「行使価額」という。)に、付与株式数を乗じた金額とする。行使価額は、本新株予約権の割当日の東京証券取引所グロース市場における当社普通株式の普通取引の終値(取引が成立しない場合は、それに先立つ直近の終値)とする。

4.当社が株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により行使価額を調整し、調整による1円未満の端数は切り上げる。

調整後行使価額=調整前行使価額×1÷分割(又は併合)の比率

5.新株予約権の行使により新株を発行する場合において増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とし、計算の結果1円未満の端数を生じる場合は、この端数を切り上げる。

6.新株予約権の行使の条件

①本新株予約権者は、新株予約権の権利行使時においても、当社又は当社関係会社の取締役、監査役又は従業員であることを要する。ただし、任期満了による退任、定年退職、その他正当な理由があると取締役会が認めた場合は、この限りではない。

②本新株予約権者の相続人による本新株予約権の行使は認めない。

③本新株予約権の行使によって、当社の発行済株式総数が当該時点における発行可能株式総数を超過することとなるときは、当該本新株予約権の行使を行うことはできない。

④本新株予約権1個未満の行使を行うことはできない。

7.当社が消滅会社となる合併契約、当社が分割会社となる会社分割についての分割契約もしくは分割計画、又は当社が完全子会社となる株式交換契約もしくは株式移転計画について株主総会の承認(株主総会の承認を要しない場合には取締役会決議)がなされた場合は、当社は、当社取締役会が別途定める日の到来をもって、本新株予約権の全部を無償で取得することができる。

 

②【その他の新株予約権等の状況】

 該当事項はありません。

 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

 該当事項はありません。

 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式総数増減数(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額

(千円)

資本金残高

(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

2024年3月1日~

2024年8月31日

7,138,840

538,024

112,119

 

(5)【大株主の状況】

 

 

2024年8月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数

(株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

大淵 亮平

東京都千代田区

1,125,900

15.77

垣内 勇威

東京都北区

826,200

11.57

ジャフコSV4共有投資事業有限責任組合

東京都港区虎ノ門一丁目23番1号

360,000

5.04

竹本 祐也

東京都港区

231,000

3.24

鈴木 達哉

東京都品川区

175,400

2.46

楽天証券株式会社

東京都港区南青山二丁目6番21号

162,700

2.28

株式会社マイナビ

東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号

156,000

2.19

株式会社SBI証券

東京都港区六本木一丁目6番1号

120,900

1.69

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

東京都中央区晴海一丁目8番12号

117,600

1.65

日本証券金融株式会社

東京都中央区日本橋茅場町一丁目2番10号

111,900

1.57

3,387,600

47.45

 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】

 

 

 

 

2024年8月31日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

 

議決権制限株式(自己株式等)

 

議決権制限株式(その他)

 

完全議決権株式(自己株式等)

 

完全議決権株式(その他)

普通株式

7,132,800

71,328

権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。

単元未満株式

普通株式

6,040

発行済株式総数

 

7,138,840

総株主の議決権

 

71,328

 

②【自己株式等】

該当事項はありません。

 

2【役員の状況】

 前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当中間会計期間における役員の異動はありません。