第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下、「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

15,820

15,984

受取手形、売掛金及び契約資産

7,314

6,766

営業投資有価証券

4,815

4,065

商品及び製品

1,655

2,546

未成業務支出金

492

615

その他

3,494

2,742

貸倒引当金

345

381

流動資産合計

33,247

32,338

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

1,074

1,203

機械装置及び運搬具

28

32

工具器具備品

956

1,051

リース資産

1,123

1,122

建設仮勘定

66

30

減価償却累計額

1,294

1,460

有形固定資産合計

1,953

1,979

無形固定資産

 

 

のれん

3,633

3,430

ソフトウエア

480

677

その他

297

364

無形固定資産合計

4,411

4,473

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,175

1,235

繰延税金資産

1,232

1,612

敷金及び保証金

770

741

その他

1,848

1,895

貸倒引当金

1,019

1,030

投資その他の資産合計

4,008

4,453

固定資産合計

10,373

10,906

資産合計

43,621

43,245

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,505

2,583

未払金

1,244

2,236

短期借入金

※1 2,038

※1 3,513

1年内返済予定の長期借入金

※2 1,961

※2 2,029

1年内償還予定の社債

88

10

リース債務

224

228

未払法人税等

1,673

1,142

賞与引当金

553

315

契約負債

1,879

1,733

ポイント引当金

30

株主優待引当金

20

その他

1,484

1,482

流動負債合計

13,673

15,306

固定負債

 

 

長期借入金

※2 7,576

※2 6,853

社債

36

31

リース債務

758

642

繰延税金負債

1,178

741

退職給付に係る負債

45

56

その他

377

286

固定負債合計

9,971

8,611

負債合計

23,645

23,918

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,038

3,038

資本剰余金

130

利益剰余金

11,942

10,297

自己株式

1,447

株主資本合計

13,664

13,336

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,274

1,606

為替換算調整勘定

229

417

その他の包括利益累計額合計

2,503

2,024

新株予約権

8

19

非支配株主持分

3,798

3,946

純資産合計

19,975

19,327

負債純資産合計

43,621

43,245

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

売上高

28,565

27,385

売上原価

10,624

9,491

売上総利益

17,940

17,894

販売費及び一般管理費

16,457

15,824

営業利益

1,483

2,069

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

4

4

投資事業組合運用益

261

81

持分法による投資利益

8

19

その他

27

37

営業外収益合計

302

142

営業外費用

 

 

支払利息

54

69

為替差損

10

94

投資事業組合運用損

13

23

その他

11

25

営業外費用合計

88

212

経常利益

1,697

2,000

特別利益

 

 

関係会社株式売却益

4

新株予約権戻入益

1

1

特別利益合計

1

5

特別損失

 

 

固定資産売却損

3

固定資産除却損

0

37

特別損失合計

0

41

税金等調整前中間純利益

1,698

1,964

法人税等

506

628

中間純利益

1,191

1,336

非支配株主に帰属する中間純利益

368

317

親会社株主に帰属する中間純利益

823

1,019

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

中間純利益

1,191

1,336

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

74

172

その他有価証券評価差額金

1,527

668

持分法適用会社に対する持分相当額

18

19

その他の包括利益合計

1,619

476

中間包括利益

2,811

860

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

2,359

539

非支配株主に係る中間包括利益

452

320

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

1,698

1,964

減価償却費

258

309

のれん償却額

179

245

長期前払費用償却額

0

0

その他の償却額

47

30

固定資産売却損益(△は益)

3

固定資産除却損

0

37

投資事業組合運用損益(△は益)

247

58

持分法による投資損益(△は益)

8

19

関係会社株式売却損益(△は益)

4

新株予約権戻入益

1

1

貸倒引当金の増減額(△は減少)

812

42

賞与引当金の増減額(△は減少)

342

238

ポイント引当金の増減額(△は減少)

30

株主優待引当金の増減額(△は減少)

26

20

事業整理損失引当金の増減額(△は減少)

8

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

1

7

受取利息及び受取配当金

4

4

支払利息

54

69

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

929

595

棚卸資産の増減額(△は増加)

312

957

営業投資有価証券の増減額(△は増加)

226

197

仕入債務の増減額(△は減少)

55

34

預け金の増減額(△は増加)

966

237

前払金の増減額(△は増加)

108

430

未払金の増減額(△は減少)

438

936

契約負債の増減額(△は減少)

226

153

破産更生債権等の増減額(△は増加)

754

10

その他

92

251

小計

2,091

3,564

利息及び配当金の受取額

3

7

利息の支払額

52

71

法人税等の支払額

891

1,697

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,150

1,803

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

146

255

有形固定資産の売却による収入

8

無形固定資産の取得による支出

246

339

投資有価証券の取得による支出

50

19

投資有価証券の売却による収入

1

出資金の払込による支出

103

60

出資金の回収による収入

301

101

貸付けによる支出

100

貸付金の回収による収入

109

11

事業譲受による支出

330

関係会社株式の取得による支出

177

敷金及び保証金の差入による支出

96

40

敷金及び保証金の回収による収入

26

46

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

1,911

135

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入

24

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入

21

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,600

763

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

3,081

1,466

長期借入れによる収入

3,045

315

長期借入金の返済による支出

1,231

990

社債の償還による支出

88

83

転換社債型新株予約権付社債の償還による支出

26

新株予約権の発行による収入

1

非支配株主からの払込みによる収入

4

19

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

34

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の売却による収入

6

子会社の自己株式の取得による支出

36

0

子会社の自己株式の処分による収入

31

リース債務の返済による支出

92

111

配当金の支払額

904

1,358

投資事業組合員への分配金の支払額

84

146

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,671

889

現金及び現金同等物に係る換算差額

43

14

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,265

164

現金及び現金同等物の期首残高

13,372

15,820

現金及び現金同等物の中間期末残高

15,638

15,984

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の変更

当中間連結会計期間より、株式会社FINDAWAYの株式を取得したため、また、株式会社オフショアカンパニー及び海南維酷商業管理有限公司を設立したため、連結の範囲に含めております。

当中間連結会計期間において、メディカルテクノロジーズ株式会社の株式を売却したことにより、連結の範囲から除外しております。

 

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

税金費用の計算

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税引前中間純損益に一時差異等に該当しない重要な差異を加減した上で、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1.当座貸越契約及びコミットメントライン契約

当社グループにおいては、運転資金の効率的な調達を行うため当中間連結会計期間末において取引銀行13行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(2024年8月31日)

当座貸越極度額及びコミットメントライン契約の総額

9,379百万円

9,488百万円

借入実行残高

1,900

3,335

差引額

7,479

6,152

 

※2.財務制限条項

(1)当社は、取引銀行4行とのシンジケーション方式の借入契約(前連結会計年度末借入残高 917百万円、当中間連結会計期間末借入残高 655百万円)について、以下の財務制限条項が付されております。

(イ)各年度の決算期の末日における借入人の連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2018年2月に終了した決算期の期末日における借入人の連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%の金額以上に維持すること。

(ロ)各年度の決算期における借入人の連結損益計算書の営業損益に関して、損失を計上しないこと。

(ハ)各年度の決算期における連結貸借対照表に記載される有利子負債の合計金額を、連結損益計算書における営業利益並びに連結キャッシュ・フロー計算書における減価償却費、のれん償却額及び長期前払費用償却額の合計額で除した割合が5倍以下かつ正の値であること。

 

(2)当社は、取引銀行6行とのシンジケーション方式の借入契約(前連結会計年度末借入残高 3,545百万円、当中間連結会計期間末借入残高 3,276百万円)について、以下の財務制限条項が付されております。

(イ)各年度の決算期の末日における借入人の連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、2023年2月に終了した決算期の期末日における借入人の連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%の金額以上に維持すること。

(ロ)各年度の決算期における借入人の連結損益計算書の営業損益に関して、損失を計上しないこと。

(ハ)各年度の決算期における連結貸借対照表に記載される有利子負債の合計金額を、連結損益計算書における営業利益並びに連結キャッシュ・フロー計算書における減価償却費、のれん償却額及び長期前払費用償却額の合計額で除した割合が5倍以下かつ正の値であること。

 

(3)当社子会社の株式会社あしたのチームは取引銀行1行と締結した金銭消費貸借契約(前連結会計年度末借入残高 392百万円、当中間連結会計期間末借入残高 315百万円)について、以下の財務制限条項が付されております。

(イ)2024年2月決算以降、各年度の決算期における損益計算書に示される営業利益について、317百万円(2023年2月決算期実績値)以下としない。

(ロ)2024年2月決算以降、各年度の決算期における貸借対照表に示される純資産合計金額について、△1,938百万円(2023年2月決算期実績値)以下としない。

(ハ)各四半期末日における取引銀行預金残高について、総預金残高×15%以上に維持すること。

なお、当中間連結会計期間において財務制限条項の一部に抵触しておりますが、期限の利益喪失に係る権利を行使しないことを取扱金融機関から合意を得ております。

 

(4)当社子会社のビジコネット株式会社は取引銀行1行と締結した金銭消費貸借契約(前連結会計年度末借入残高 34百万円、当中間連結会計期間末借入残高 31百万円)について以下の財務制限条項が付されております。

(イ)以下の各事由の一つにでも該当した場合には、取引銀行より本契約に基づく借入金にかかる利率、利幅の見直しについて協議を求められる可能性があります。

① 2期連続当期赤字

② 債務超過

 

(中間連結損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年8月31日)

給与手当

3,594百万円

3,827百万円

広告宣伝費

4,478

4,493

貸倒引当金繰入額

816

59

賞与引当金繰入額

302

284

退職給付費用

23

20

ポイント引当金繰入額

30

株主優待引当金繰入額

8

7

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおり

であります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年8月31日)

現金及び預金勘定

15,638百万円

15,984百万円

現金及び現金同等物

15,638

15,984

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月30日

定時株主総会

普通株式

905

19

2023年2月28日

2023年5月31日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年6月29日開催の取締役会決議により、2023年7月18日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行を行い、当中間連結会計期間において、資本金が158百万円、資本準備金が158百万円それぞれ増加しております。

この結果、当中間連結会計期間末において、資本金が3,038百万円、資本剰余金が133百万円となっております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月30日

定時株主総会

普通株式

1,360

29

2024年2月29日

2024年5月31日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年3月15日開催の取締役会決議により、2024年3月29日付で自己株式1,262,061株の消却を実施し、当中間連結会計期間において、資本剰余金が321百万円、利益剰余金が1,126百万円及び自己株式が1,447百万円減少しております。

なお、自己株式の消却により、資本剰余金の残高が負の値となったため、資本剰余金を零とし、当該負の値を利益剰余金から減額しております。

この結果、当中間連結会計期間末において、利益剰余金が10,297百万円及び自己株式が0円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.前中間連結会計期間(自 2023年3月1日 至 2023年8月31日)

(1)報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

PR・広告事業

プレス

リリース

配信事業

ダイレクトマーケティング事業

HR事業

投資事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

17,167

3,219

6,631

1,306

28,324

28,324

その他の収益

240

240

240

外部顧客への売上高

17,167

3,219

6,631

1,306

240

28,565

28,565

セグメント間の内部売上高又は振替高

116

64

32

4

217

217

17,283

3,284

6,663

1,311

240

28,783

217

28,565

セグメント利益又は損失(△)

826

890

143

9

80

1,483

0

1,483

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去△0百万円であります。

2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(2)報告セグメントの変更等に関する事項

「2.当中間連結会計期間 (2)報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。

 

(3)報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

PR・広告事業セグメントにおいて、当中間連結会計期間より、株式会社トライハッチ及びOwned株式会社を連結の範囲に含めております。当該事象によるのれんの発生額は、696百万円であります。

また、プレスリリース配信事業セグメントにおいて、当中間連結会計期間より、株式会社グルコースを連結の範囲に含めております。当該事象によるのれんの発生額は、154百万円であります。

さらに、HR事業セグメントにおいて、当中間連結会計期間より、ビジコネット株式会社を連結の範囲に含めております。当該事象によるのれんの発生額は、1,139百万円であります。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

2.当中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

(1)報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

PR・広告事業

プレス

リリース

配信事業

ダイレクトマーケティング事業

HR事業

投資事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

16,096

3,829

5,926

1,453

27,306

27,306

その他の収益

79

79

79

外部顧客への売上高

16,096

3,829

5,926

1,453

79

27,385

27,385

セグメント間の内部売上高又は振替高

53

62

0

9

125

125

16,150

3,892

5,927

1,462

79

27,511

125

27,385

セグメント利益又は損失(△)

1,615

958

510

46

39

2,070

0

2,069

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去△0百万円であります。

2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(2)報告セグメントの変更等に関する事項

当社グループは、顧客の「いいモノを世の中に広める」ためのマーケティング戦略をワンストップで総合的にサポートする「FAST COMPANY」として、認知拡大から購入までを一気通貫で提供できる体制強化に取り組んでまいりました。

このたび、PR・広告事業セグメントにおける組織再編および経営の合理化を図ることを目的として、当社の完全子会社である株式会社イニシャルを存続会社とし、当社の完全子会社である株式会社Starbankおよび株式会社INFLUENCER BANKを消滅会社として、吸収合併を実施することといたしました。これに伴い、当中間連結会計期間より、株式会社INFLUENCER BANKのセグメントを、従来の「ダイレクトマーケティング事業」から「PR・広告事業」に変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメント区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(3)報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

HR事業セグメントにおいて、当中間連結会計期間より、株式会社FINDAWAYを連結の範囲に含めております。当該事象によるのれんの発生額は、102百万円であります。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

中間連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいこと、又は前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められないことから、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

1株当たり中間純利益

17円25銭

21円73銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

823

1,019

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

823

1,019

普通株式の期中平均株式数(株)

47,732,735

46,908,822

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

該当事項はありません。