第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年3月1日から2024年8月31日まで)に係る中間財務諸表について、仰星監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当中間会計期間

(2024年8月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,446,630

3,008,779

貯蔵品

104

前渡金

32,658

27,289

前払費用

17,367

20,316

未収消費税等

54,925

27,675

流動資産合計

3,551,581

3,084,164

固定資産

 

 

有形固定資産

0

0

投資その他の資産

3,172

3,172

固定資産合計

3,172

3,172

資産合計

3,554,754

3,087,337

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

32,853

15,076

未払費用

39,206

58,160

未払法人税等

14,195

11,706

賞与引当金

2,956

3,626

その他

8,478

10,500

流動負債合計

97,689

99,069

負債合計

97,689

99,069

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,506,650

1,510,014

資本剰余金

2,682,793

2,686,157

利益剰余金

744,106

1,221,927

自己株式

2

2

株主資本合計

3,445,335

2,974,242

新株予約権

11,729

14,025

純資産合計

3,457,065

2,988,267

負債純資産合計

3,554,754

3,087,337

 

(2)【中間損益計算書】

【中間会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

営業収益

営業費用

 

 

研究開発費

※1 213,843

※1 314,515

その他の販売費及び一般管理費

※2 131,264

※2 137,724

営業費用合計

345,107

452,240

営業損失(△)

345,107

452,240

営業外収益

 

 

補助金収入

3,202

還付加算金

42

27

為替差益

365

その他

29

13

営業外収益合計

3,274

406

営業外費用

 

 

為替差損

316

営業外費用合計

316

経常損失(△)

342,149

451,834

特別損失

 

 

減損損失

25,511

特別損失合計

25,511

税引前中間純損失(△)

342,149

477,345

法人税等

475

475

中間純損失(△)

342,624

477,820

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純損失(△)

342,149

477,345

減価償却費

3,158

3,475

減損損失

25,511

賞与引当金の増減額(△は減少)

154

670

株式報酬費用

2,932

8,104

補助金収入

3,202

棚卸資産の増減額(△は増加)

125

104

前渡金の増減額(△は増加)

8,122

5,368

未収消費税等の増減額(△は増加)

28,500

27,250

未払費用の増減額(△は減少)

8,890

18,954

未払金の増減額(△は減少)

14,623

17,591

その他の資産・負債の増減額

14,357

2,940

小計

338,946

408,647

補助金の受取額

3,202

法人税等の支払額

950

950

営業活動によるキャッシュ・フロー

336,694

409,597

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,695

29,172

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,695

29,172

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

新株予約権の行使による株式の発行による収入

2,000

918

その他

2

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,997

918

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

336,391

437,851

現金及び現金同等物の期首残高

3,584,667

3,446,630

現金及び現金同等物の中間期末残高

3,248,275

3,008,779

 

【注記事項】

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じる方法によって算出しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(中間損益計算書関係)

※1  研究開発費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

外注費

103,332千円

146,208千円

給料手当

29,816千円

38,282千円

 

 

※2  その他の販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

支払報酬料

39,181千円

39,742千円

役員報酬

31,750千円

32,650千円

租税公課

9,400千円

11,494千円

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年8月31日)

当中間会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)

現金及び預金

3,248,275千円

3,008,779千円

預入期間が3ケ月を超える定期預金

現金及び現金同等物

3,248,275

3,008,779

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自2023年3月1日 至2023年8月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自2024年3月1日 至2024年8月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自2023年3月1日 至2023年8月31日)

 当社は、医薬品開発事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自2024年3月1日 至2024年8月31日)

 当社は、医薬品開発事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自2023年3月1日

至2023年8月31日)

当中間会計期間

(自2024年3月1日

至2024年8月31日)

1株当たり中間純損失(△)

△9円37銭

△11円85銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純損失(△)(千円)

△342,624

△477,820

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純損失(△)(千円)

△342,624

△477,820

普通株式の期中平均株式数(株)

36,582,487

40,307,046

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

2023年6月15日開催の取締役会決議による第8回新株予約権

 新株予約権の数 1,681個

(普通株式 168,100株)

2024年7月18日開催の取締役会決議による第9回新株予約権

 新株予約権の数 458個

(普通株式 45,800株)

 (注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。