第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,893,872

5,381,924

売掛金及び契約資産

2,896,127

3,374,053

前払費用

1,241,081

1,151,122

その他

3,169

10,739

流動資産合計

10,034,251

9,917,839

固定資産

 

 

有形固定資産

332,324

322,240

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

449,633

646,433

のれん

72,202

47,264

その他

116,647

203,366

無形固定資産合計

638,483

897,064

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,971,848

5,305,998

敷金及び保証金

487,002

480,507

その他

59,269

102,670

投資その他の資産合計

4,518,121

5,889,176

固定資産合計

5,488,929

7,108,480

資産合計

15,523,180

17,026,320

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,012,201

1,224,731

短期借入金

200,000

200,000

1年内返済予定の長期借入金

61,136

32,833

未払法人税等

183,664

87,839

契約負債

1,448,266

1,531,833

その他

741,084

764,850

流動負債合計

3,646,353

3,842,087

固定負債

 

 

長期借入金

29,080

6,531

繰延税金負債

901,899

1,248,883

その他

13,807

12,354

固定負債合計

944,786

1,267,769

負債合計

4,591,140

5,109,856

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,252,129

1,252,993

資本剰余金

1,710,327

1,711,191

利益剰余金

4,481,632

4,596,544

自己株式

564

650

株主資本合計

7,443,524

7,560,078

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,125,299

2,911,568

為替換算調整勘定

15,758

14,909

その他の包括利益累計額合計

2,141,057

2,926,478

非支配株主持分

1,347,457

1,429,906

純資産合計

10,932,039

11,916,463

負債純資産合計

15,523,180

17,026,320

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

11,405,505

13,890,118

売上原価

8,312,374

10,274,151

売上総利益

3,093,131

3,615,966

販売費及び一般管理費

2,632,150

3,336,425

営業利益

460,980

279,541

営業外収益

 

 

受取手数料

11,202

27,728

受取配当金

4,941

8,316

助成金収入

8,924

11,653

為替差益

1,272

持分法による投資利益

50,772

その他

3,440

2,523

営業外収益合計

28,508

102,266

営業外費用

 

 

支払利息

1,073

672

為替差損

4,671

投資事業組合運用損

5,226

1,520

上場関連費用

10,816

その他

29

営業外費用合計

21,816

2,192

経常利益

467,672

379,614

特別利益

 

 

関係会社株式売却益

69,739

持分変動利益

25,695

特別利益合計

95,434

税金等調整前四半期純利益

563,107

379,614

法人税等

269,696

185,968

四半期純利益

293,410

193,646

非支配株主に帰属する四半期純利益

61,987

78,733

親会社株主に帰属する四半期純利益

231,422

114,912

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

293,410

193,646

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

397,941

786,269

為替換算調整勘定

443

848

その他の包括利益合計

398,385

785,420

四半期包括利益

691,795

979,067

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

640,419

896,618

非支配株主に係る四半期包括利益

51,376

82,448

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。時価算定会計基準適用指針は、投資信託の時価の算定及び注記に関する取扱い並びに貸借対照表に持分相当額を純額で計上する組合等への出資の時価の注記に関する取扱いを定めたものであります。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算方法)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

減価償却費

277,497千円

279,439千円

のれんの償却費

29,937

24,937

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1.

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2.

 

ソリューション

事業

製品事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

10,300,784

1,104,721

11,405,505

11,405,505

セグメント間の内部売上高又は振替高

127,690

127,690

127,690

10,300,784

1,232,411

11,533,195

127,690

11,405,505

セグメント利益又はセグメント損失(△)

1,342,834

99,531

1,243,302

782,321

460,980

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△782,321千円は、内部取引消去額11,899千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△794,221千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る一般管理費であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1.

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2.

 

ソリューション

事業

製品事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

12,798,897

1,091,221

13,890,118

13,890,118

セグメント間の内部売上高又は振替高

142,341

142,341

142,341

12,798,897

1,233,562

14,032,460

142,341

13,890,118

セグメント利益又はセグメント損失(△)

1,464,113

147,388

1,316,725

1,037,183

279,541

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△1,037,183千円は、内部取引消去額20,739千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,057,923千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る一般管理費であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

ソリューション

事業

製品事業

一時点で移転される財及びサービス

5,970

27,797

33,767

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

10,294,814

1,076,923

11,371,737

顧客との契約から生じる収益

10,300,784

1,104,721

11,405,505

その他の収益

外部顧客への売上高

10,300,784

1,104,721

11,405,505

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

ソリューション

事業

製品事業

一時点で移転される財及びサービス

11,650

24,543

36,193

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

12,787,247

1,066,677

13,853,925

顧客との契約から生じる収益

12,798,897

1,091,221

13,890,118

その他の収益

外部顧客への売上高

12,798,897

1,091,221

13,890,118

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

18円11銭

8円94銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

231,422

114,912

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

231,422

114,912

普通株式の期中平均株式数(株)

12,778,698

12,849,321

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

17円98銭

8円90銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

91,394

57,104

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。