第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表について、RSM清和監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,559,875

2,930,351

売掛金

19,516

20,772

販売用不動産

3,335,889

8,657,762

仕掛販売用不動産

1,209,835

817,997

仕掛品

4

699

貯蔵品

2,813

2,143

その他

169,375

270,422

貸倒引当金

2,525

2,964

流動資産合計

8,294,785

12,697,184

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

854,228

643,916

減価償却累計額

383,685

166,865

建物(純額)

470,542

477,051

その他

94,512

78,908

減価償却累計額

76,473

50,556

その他(純額)

18,039

28,351

有形固定資産合計

488,582

505,403

無形固定資産

3,286

2,562

投資その他の資産

287,114

327,675

固定資産合計

778,982

835,641

資産合計

9,073,767

13,532,825

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

50,698

17,112

短期借入金

887,086

3,890,400

1年内返済予定の長期借入金

552,048

2,709,613

未払法人税等

20,491

145

賞与引当金

15,211

25,227

株主優待引当金

5,137

資産除去債務

31,137

その他

1,004,551

504,865

流動負債合計

2,566,362

7,147,363

固定負債

 

 

社債

251,000

233,000

長期借入金

4,662,182

4,078,439

資産除去債務

37,190

54,215

その他

82,409

126,389

固定負債合計

5,032,782

4,492,045

負債合計

7,599,144

11,639,408

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

171,232

366,183

資本剰余金

329,952

524,903

利益剰余金

973,645

1,002,513

自己株式

207

290

株主資本合計

1,474,623

1,893,308

新株予約権

109

純資産合計

1,474,623

1,893,417

負債純資産合計

9,073,767

13,532,825

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

4,287,092

3,482,092

売上原価

3,585,302

2,974,742

売上総利益

701,789

507,349

販売費及び一般管理費

691,385

755,361

営業利益又は営業損失(△)

10,404

248,011

営業外収益

 

 

受取利息

26

238

受取配当金

57

5

受取手数料

1,203

1,273

投資有価証券売却益

1,256

その他

738

1,292

営業外収益合計

3,282

2,809

営業外費用

 

 

支払利息

47,393

81,682

社債利息

1,526

1,507

支払手数料

38,746

78,660

その他

2,753

4,953

営業外費用合計

90,419

166,803

経常損失(△)

76,732

412,005

特別利益

 

 

固定資産売却益

452,725

特別利益合計

452,725

特別損失

 

 

固定資産除却損

4

特別損失合計

4

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

76,737

40,719

法人税、住民税及び事業税

598

422

法人税等調整額

25,977

11,429

法人税等合計

25,379

11,851

四半期純利益又は四半期純損失(△)

51,358

28,867

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することといたしました。

 なお、この会計方針の変更による四半期財務諸表への影響はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

 当社においては、運転資金や販売用不動産購入の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。これら契約に基づく四半期会計期間末における当座貸越契約及びコミットメントラインに係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額

800,000千円

2,450,000千円

借入実行残高

230,000

1,184,000

 差引額

570,000

1,266,000

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

15,353千円

43,753千円

 

(株主資本等関係)

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

株主資本の著しい変動

 当社は、2023年3月24日付発行の第3回新株予約権及び第4回新株予約権の行使に伴う新株の発行による払込みを受け、資本金及び資本剰余金がそれぞれ194,950千円増加しております。

 この結果、当第3四半期会計期間末において、資本金が366,183千円、資本剰余金が524,903千円になっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益計算書計上額

(注)2

 

不動産販売事業

不動産賃貸事業

不動産管理事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,730,272

388,599

168,220

4,287,092

4,287,092

セグメント間の内部売上高

又は振替高

3,730,272

388,599

168,220

4,287,092

4,287,092

セグメント利益

90,201

20,786

38,650

149,638

139,233

10,404

 (注)1.セグメント利益の調整額△139,233千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門にかかる費用であります。

    2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益計算書計上額

(注)2

 

不動産販売事業

不動産賃貸事業

不動産管理事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,859,106

459,331

163,653

3,482,092

3,482,092

セグメント間の内部売上高

又は振替高

2,859,106

459,331

163,653

3,482,092

3,482,092

セグメント利益又は損失(△)

139,850

43,072

46,878

49,899

198,112

248,011

 (注)1.セグメント利益又は損失の調整額△198,112千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門にかかる費用であります。

    2.セグメント利益又は損失は、四半期損益計算書の営業損失と調整を行っております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

不動産販売事業

不動産賃貸事業

不動産管理事業

収益不動産売買

3,644,921

3,644,921

その他

85,351

52,728

168,220

306,300

顧客との契約から生じる収益

3,730,272

52,728

168,220

3,951,221

その他の収益(注)

335,871

335,871

外部顧客への売上高

3,730,272

388,599

168,220

4,287,092

(注)「その他の収益」は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく、賃貸収益等であります。

 

 当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

不動産販売事業

不動産賃貸事業

不動産管理事業

収益不動産売買

2,851,894

2,851,894

その他

7,211

85,421

163,653

256,286

顧客との契約から生じる収益

2,859,106

85,421

163,653

3,108,181

その他の収益(注)

373,910

373,910

外部顧客への売上高

2,859,106

459,331

163,653

3,482,092

(注)「その他の収益」は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく、賃貸収益等であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

①1株当たり四半期純利益金額又は

1株当たり四半期純損失金額(△)

△53円64銭

27円25銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額又は四半期損失金額(△)

(千円)

△51,358

28,867

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益金額又は四半期純損失金額(△)(千円)

△51,358

28,867

普通株式の期中平均株式数(株)

957,433

1,059,349

②潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

26円68銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

22,759

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失金額であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。