第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、フロンティア監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

520,032

555,968

売掛金

134,370

149,270

商品及び製品

2,686

4,357

仕掛品

10,867

11,347

前渡金

735

692

前払費用

12,794

7,312

短期貸付金

79,567

130,177

その他

110,932

91,446

貸倒引当金

41,636

34,656

流動資産合計

830,349

915,917

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建設仮勘定

303,577

その他(純額)

57,857

71,903

有形固定資産合計

57,857

375,480

無形固定資産

 

 

のれん

14,958

20,927

商標権

46,473

43,343

ソフトウエア仮勘定

93,794

99,029

無形固定資産合計

155,226

163,300

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

5,000

長期貸付金

354,665

383,484

長期未収入金

164,084

164,185

その他

53,092

54,577

貸倒引当金

266,326

278,281

投資その他の資産合計

310,515

323,966

固定資産合計

523,599

862,748

資産合計

1,353,949

1,778,665

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

21,556

12,549

短期借入金

61,121

288,860

未払法人税等

31,502

26,366

未払金

86,550

80,606

未払費用

17,422

33,916

その他

23,308

33,405

流動負債合計

241,462

475,705

固定負債

 

 

社債

300,000

長期借入金

276,087

264,645

資産除去債務

5,600

5,600

長期預り保証金

10,200

9,700

その他

7,934

21,923

固定負債合計

299,821

601,868

負債合計

541,283

1,077,574

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,115,442

1,115,442

資本剰余金

2,260,651

2,260,651

利益剰余金

2,701,505

2,764,883

自己株式

161

161

株主資本合計

674,426

611,048

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

32,299

33,075

その他の包括利益累計額合計

32,299

33,075

新株予約権

51,870

11,035

非支配株主持分

54,068

45,932

純資産合計

812,665

701,091

負債純資産合計

1,353,949

1,778,665

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2022年11月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

233,678

185,812

売上原価

139,199

98,599

売上総利益

94,478

87,213

販売費及び一般管理費

145,411

146,156

営業損失(△)

50,932

58,943

営業外収益

 

 

受取利息

658

5,047

その他

1,943

272

営業外収益合計

2,602

5,320

営業外費用

 

 

支払利息

746

2,642

株式交付費

262

為替差損

93

288

支払手数料

1,900

5,789

貸倒引当金繰入額

17,301

3,723

その他

147

43

営業外費用合計

20,450

12,487

経常損失(△)

68,781

66,111

特別損失

 

 

減損損失

160

210

特別損失合計

160

210

税金等調整前四半期純損失(△)

68,941

66,322

法人税、住民税及び事業税

2,617

5,193

法人税等合計

2,617

5,193

四半期純損失(△)

71,559

71,515

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

139

8,136

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

71,699

63,378

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2022年11月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純損失(△)

71,559

71,515

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

348

776

その他の包括利益合計

348

776

四半期包括利益

71,211

70,739

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

71,351

62,602

非支配株主に係る四半期包括利益

139

8,136

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 当第1四半期連結会計期間より、株式会社宇部整環リサイクルセンターを子会社化したため、連結の範囲に含めております。また、当該連結範囲の変更に伴い、新たな事業セグメントとして産業廃棄物処理事業を追加しました。

 なお、当連結会計年度より、非連結子会社であったWHDCロジテック株式会社は、重要性が増したため、連結の範囲に含めております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

 なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年9月1日

至  2022年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年9月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

4,434千円

4,513千円

のれんの償却額

3,016千円

415千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

ソリューション

事業

飲食関連事業

教育関連事業

エンタテインメント事業

売上高

 

 

 

 

コンテンツサービス

57,332

プラットフォーム

25,013

飲食関連事業

49,074

教育関連事業

42,499

エンタテインメント事業

52,462

産業廃棄物処理事業

その他

7,296

顧客との契約から生じる収益

89,642

49,074

42,499

52,462

外部顧客への売上高

89,642

49,074

42,499

52,462

セグメント間の内部売上高又は振替高

89,642

49,074

42,499

52,462

セグメント利益

又は損失(△)

316

14,425

14,362

13,537

 

 

 

 

 

 

 

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

産業廃棄物処理事業

売上高

 

 

 

 

 

 

コンテンツサービス

57,332

57,332

57,332

プラットフォーム

25,013

25,013

25,013

飲食関連事業

49,074

49,074

49,074

教育関連事業

42,499

42,499

42,499

エンタテインメント事業

52,462

52,462

52,462

産業廃棄物処理事業

その他

7,296

7,296

7,296

顧客との契約から生じる収益

233,678

233,678

233,678

外部顧客への売上高

233,678

233,678

233,678

セグメント間の内部売上高又は振替高

233,678

233,678

233,678

セグメント利益

又は損失(△)

13,157

1,560

11,597

62,529

50,932

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△62,529千円には、のれんの償却額△3,016千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△59,513千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

(子会社の取得による資産の著しい増加)

 該当事項はありません。

 

(子会社の売却による資産の著しい減少)

 該当事項はありません。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

 当第1四半期連結累計期間より、Pavilions株式会社の株式を取得した結果、報告セグメントとして「エンタテインメント事業」を新たに追加しております。それに伴い、当第1四半期連結会計期間から「その他」に含めていた株式会社SOUND PORTを「エンタテインメント事業」に変更しました。

 なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、当第1四半期累計期間の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

4.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

ソリューション

事業

飲食関連事業

教育関連事業

エンタテインメント事業

売上高

 

 

 

 

コンテンツサービス

37,061

プラットフォーム

19,531

飲食関連事業

10,270

教育関連事業

46,667

エンタテインメント事業

63,508

産業廃棄物処理事業

その他

7,723

顧客との契約から生じる収益

64,315

10,270

46,667

63,508

外部顧客への売上高

64,315

10,270

46,667

63,508

セグメント間の内部売上高又は振替高

64,315

10,270

46,667

63,508

セグメント利益

又は損失(△)

11,687

3,410

13,729

11,198

 

 

 

 

 

 

 

 

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

産業廃棄物処理事業

売上高

 

 

 

 

 

 

コンテンツサービス

37,061

37,061

37,061

プラットフォーム

19,531

19,531

19,531

飲食関連事業

10,270

10,270

10,270

教育関連事業

46,667

46,667

46,667

エンタテインメント事業

63,508

63,508

63,508

産業廃棄物処理事業

その他

7,723

1,050

8,773

8,773

顧客との契約から生じる収益

184,762

1,050

185,812

185,812

外部顧客への売上高

184,762

1,050

185,812

185,812

セグメント間の内部売上高又は振替高

184,762

1,050

185,812

185,812

セグメント利益

又は損失(△)

1,801

14,849

3,385

11,463

70,407

58,943

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△70,407千円には、貸倒引当金繰入額2,089千円、のれんの償却額△415千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△72,081千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

(子会社の取得による資産の著しい増加)

 株式会社宇部整環リサイクルセンターの株式を取得し連結子会社化したことにより建設仮勘定が169百万円増加したことに加え、当第1四半期連結累計期間は建設仮勘定が134百万円増加しました。

 

(子会社の売却による資産の著しい減少)

 該当事項はありません。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

 当第1四半期連結累計期間より、株式会社宇部整環リサイクルセンターの株式を取得した結果、報告セグメントとして「産業廃棄物処理事業」を新たに追加しております。

 なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、当第1四半期累計期間の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

4.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(企業結合等関係)

(取得による企業結合)

当社は、2023年8月29日開催取締役会において、株式会社宇部整環リサイクルセンターの株式取得(子会社化)を決議し、2023年9月4日付けで株式会社宇部整環リサイクルセンターの全株式取得手続きを完了し、同社を完全子会社化いたしました。

 

1.被取得企業の概要

(1)

名称

株式会社宇部整環リサイクルセンター

(2)

所在地

山口県宇部市大字船木3344番地

(3)

代表者の役職・氏名

代表取締役社長 徳山 大洙

(4)

事業内容

産業廃棄物、特別管理産業廃棄物、一般廃棄物、特別管理一般廃棄物の収集、運搬、処分及び処理業務

(5)

資本金の額

10,000,000円

(6)

株式取得の日

2023年9月4日

(7)

取得する株式の数

1,000株

(8)

取得価額

現金1百万円

(9)

取引後の持分比率

100.0%

(10)

支払資金の調達方法及び支払方法

自己資金により充当

 

2.企業結合を行った理由

当社は、宇部整環リサイクルセンターを完全子会社とした上で、焼却処理施設と焼却炉で発生する熱エネルギーを電力に変換するサーマルリサイクル設備を建設・設置し、環境省の地球温暖化対策基本方針(1999年4月9日公布)に則り、循環型経済と低炭素型社会に関わる企業の一員となることを目指してまいります。

 

3.取得企業を決定するに至った主な根拠

 当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

4.連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

 被取得企業の決算日と当社の決算日が異なるため、2023年11月30日を被取得企業の連結決算日とみなした仮決算に基づく財務諸表を使用しており、みなし取得日である2023年9月1日から2023年11月30日までの業績を含めております。

 

5.企業結合日に受けられた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

流動資産

5,778千円

固定資産

169,577千円

資産合計

175,355千円

流動負債

180,739千円

固定負債

-千円

負債合計

180,739千円

 

6.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却金額

のれん金額 6,384千円

発生原因 期待される超過収益力

償却方法及び償却期間 5年間にわたる均等償却

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

  1株当たり四半期純損失(△)

△2円07銭

△1円83銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(千円)

△71,699

△63,378

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△71,699

△63,378

普通株式の期中平均株式数(株)

34,680,600

34,680,600

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

2022年8月17日開催の取締役会決議による第31回新株予約権

新株予約権の数 15,000個

(普通株式  1,500,000株)

 

 

 

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失が計上されているため、記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(新株予約権の行使による増資)

 2023年12月1日から2023年12月31日の間に第13回新株予約権の行使が行われており、当該新株予約権の行使により発行した株式の概要は以下のとおりであります。

① 行使新株予約権の個数           40,000個

② 発行した株式の種類及び株数 普通株式 4,000,000株

③ 資本金の増加額            50,000,200円

④ 資本準備金の増加額          50,000,200円

 以上の結果、2023年12月31日現在の発行済株式総数は38,680,693株、資本金は1,165,442,287円、資本準備金は2,310,651,947円となっております。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。