|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
完成工事未収入金 |
|
|
契約資産 |
|
|
未成工事支出金 |
|
|
材料貯蔵品 |
|
|
販売用不動産 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物(純額) |
|
|
車両運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
破産更生債権等 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
差入保証金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
工事未払金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
未成工事受入金 |
|
|
前受金 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
株主優待引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
評価・換算差額等合計 |
△ |
△ |
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
売上高 |
|
|
完成工事高 |
|
|
兼業事業売上高 |
|
|
売上高合計 |
|
|
売上原価 |
|
|
完成工事原価 |
|
|
兼業事業売上原価 |
|
|
売上原価合計 |
|
|
売上総利益 |
|
|
完成工事総利益 |
|
|
兼業事業総利益 |
|
|
売上総利益合計 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
役員報酬 |
|
|
給料及び手当 |
|
|
賞与 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
法定福利費 |
|
|
株式報酬費用 |
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
減価償却費 |
|
|
賃借料 |
|
|
広告宣伝費 |
|
|
株主優待引当金繰入額 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
その他 |
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
受取家賃 |
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
支払手数料 |
|
|
貸倒損失 |
|
|
有価証券売却損 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
【完成工事原価報告書】
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
||
区分 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
Ⅰ 材料費 |
771,732 |
25.1 |
794,491 |
26.4 |
Ⅱ 外注費 |
2,300,476 |
74.7 |
2,207,654 |
73.4 |
Ⅲ 経費 |
5,075 |
0.2 |
5,310 |
0.2 |
完成工事原価 |
3,077,284 |
100.0 |
3,007,456 |
100.0 |
(注)原価計算の方法は、個別原価計算であります。
【兼業事業売上原価報告書】
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
||
区分 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
Ⅰ 不動産取得費 |
93,437 |
93.4 |
171,858 |
100.0 |
Ⅱ 材料費 |
4,897 |
4.9 |
- |
- |
Ⅲ 外注費 |
1,673 |
1.7 |
36 |
0.0 |
兼業事業売上原価 |
100,008 |
100.0 |
171,894 |
100.0 |
(注)原価計算の方法は、個別原価計算であります。
前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
未成工事支出金
個別法による原価法(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております。
販売用不動産
個別法による原価法(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
材料貯蔵品
最終仕入原価法(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 4年~39年
車両運搬具 2年~5年
工具、器具及び備品 2年~6年
(2)無形固定資産
自社利用のソフトウエアについて、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当事業年度の負担額を計上しております。
(3)株主優待引当金
株主優待制度に基づく費用の発生に備えるため、株主優待の利用実績に基づいて、将来発生見込額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の主たる事業であるリフォーム事業においては、顧客との工事請負契約に基づき、施工を行い引き渡す義務を負っております。工事請負契約については、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき一定の期間にわたり収益を認識しております。なお、履行義務の充足に係る進捗度の見積りは各工事単位で材料費及び外注費の見積工事原価総額に対する発生原価の割合(インプット法)によっております。
また、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積もることができないものの、発生する費用を回収することが見込まれる場合は、原価回収基準にて収益を認識しております。
5.その他財務諸表作成のための基礎となる事項
関連する会計基準等の定めが明らかでない場合に採用した会計処理の原則及び手続
譲渡制限付株式報酬制度に基づく報酬は、報酬債権を付与日における公正価値に基づいて測定し、対応する金額を資本の増加として認識するとともに、報酬費用を対象勤務期間にわたって費用として認識しております。譲渡制限付株式報酬の公正価値は、付与した当社株式の公正価値を参照して測定しております。
一定の期間にわたり履行義務を充足する工事契約に関する収益認識
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
前事業年度 |
当事業年度 |
完成工事高 |
4,044,770 |
3,904,750 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)1.一定の期間にわたり履行義務を充足する工事契約に関する収益認識」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※ 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引金融機関3行とコミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末におけるコミットメントライン契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
当事業年度 (2024年7月31日) |
コミットメントライン契約の総額 |
600,000千円 |
900,000千円 |
借入実行残高 |
400,000 |
600,000 |
差引額 |
200,000 |
300,000 |
※1 関係会社との取引高に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
営業取引以外の取引高 |
4,126千円 |
15,173千円 |
※2 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) |
当事業年度 (自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) |
その他(車両運搬具) |
727千円 |
-千円 |
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2023年7月31日)
区分 |
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
関連会社株式 |
349,751 |
351,654 |
1,902 |
(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
当事業年度(千円) |
子会社株式 |
187,950 |
関連会社株式 |
4,629 |
当事業年度(2024年7月31日)
区分 |
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
関連会社株式 |
349,751 |
400,440 |
50,688 |
(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
当事業年度(千円) |
子会社株式 |
242,420 |
関連会社株式 |
4,629 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
|
当事業年度 (2024年7月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
152千円 |
|
379千円 |
賞与引当金 |
2,327 |
|
3,871 |
未払事業税 |
3,219 |
|
1,021 |
資産除去債務 |
1,277 |
|
1,277 |
株式報酬費用 |
4,217 |
|
- |
その他有価証券評価差額金 |
1,440 |
|
3,043 |
その他 |
556 |
|
2,030 |
繰延税金資産合計 |
13,191 |
|
11,623 |
繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△1,018 |
|
△904 |
繰延税金負債合計 |
△1,018 |
|
△904 |
繰延税金資産の純額 |
12,173 |
|
10,718 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年7月31日) |
|
当事業年度 (2024年7月31日) |
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
7.6 |
|
26.9 |
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.2 |
|
△2.6 |
法人税額の特別控除 |
△3.9 |
|
△8.0 |
住民税均等割 |
0.9 |
|
2.8 |
留保金課税 |
4.1 |
|
- |
その他 |
0.1 |
|
△0.1 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
39.2 |
|
49.6 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(取得による企業結合)
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
【株式】
投資有価証券 |
その他有価証券 |
銘柄 |
株式数(株) |
貸借対照表計上額 (千円) |
㈱FUJIジャパン |
115,700 |
33,090 |
||
計 |
115,700 |
33,090 |
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
31,568 |
- |
- |
31,568 |
13,413 |
1,939 |
18,155 |
車両運搬具 |
50,342 |
1,866 |
1,550 |
50,657 |
43,433 |
5,744 |
7,223 |
工具、器具及び備品 |
22,715 |
5,826 |
1,000 |
27,541 |
24,583 |
4,667 |
2,958 |
土地 |
57,454 |
- |
- |
57,454 |
- |
- |
57,454 |
有形固定資産計 |
162,081 |
7,692 |
2,550 |
167,223 |
81,430 |
12,350 |
85,792 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
38,335 |
2,139 |
- |
40,474 |
31,608 |
3,493 |
8,865 |
その他 |
436 |
- |
- |
436 |
- |
- |
436 |
無形固定資産計 |
38,772 |
2,139 |
- |
40,911 |
31,608 |
3,493 |
9,302 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
車両運搬具 :営業用車両2台購入 1,866千円
工具、器具及び備品:CM用フィルム 3,187千円
複合機3台 1,674千円
防犯カメラ5台 664千円
看板 301千円
ソフトウエア :基幹システムバージョンアップ 750千円
WEBサイトリニューアル 1,389千円
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
貸倒引当金 |
497 |
1,218 |
- |
478 |
1,237 |
賞与引当金 |
7,600 |
12,642 |
7,600 |
- |
12,642 |
株主優待引当金 |
17,826 |
40,253 |
35,489 |
- |
22,590 |
(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、洗替による戻入額及び債権回収による取崩額であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。