第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年6月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、栄監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

971,922

582,225

受取手形及び売掛金

2,183,608

2,448,759

商品及び製品

2,250,407

1,901,403

原材料及び貯蔵品

13,676

16,040

その他

309,328

351,357

貸倒引当金

841

1,066

流動資産合計

5,728,103

5,298,721

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

82,391

79,078

土地

80,216

80,216

その他(純額)

52,803

51,637

有形固定資産合計

215,411

210,932

無形固定資産

 

 

のれん

117,314

98,827

その他

350,142

364,948

無形固定資産合計

467,456

463,775

投資その他の資産

 

 

その他

388,315

370,683

貸倒引当金

10,535

10,531

投資その他の資産合計

377,780

360,152

固定資産合計

1,060,647

1,034,860

資産合計

6,788,751

6,333,582

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

672,377

870,439

短期借入金

1,350,000

750,000

1年内返済予定の長期借入金

653,296

674,210

未払金

738,271

539,152

未払法人税等

38,575

43,746

賞与引当金

12,324

12,344

事業損失引当金

4,021

705

その他

297,478

300,621

流動負債合計

3,766,344

3,191,219

固定負債

 

 

長期借入金

732,989

843,424

退職給付に係る負債

155,510

153,947

その他

163,512

163,512

固定負債合計

1,052,011

1,160,883

負債合計

4,818,355

4,352,102

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

620,949

620,949

資本剰余金

681,430

681,809

利益剰余金

846,187

842,054

自己株式

228,211

219,322

株主資本合計

1,920,355

1,925,491

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

2,344

8,971

その他の包括利益累計額合計

2,344

8,971

新株予約権

52,384

64,960

純資産合計

1,970,395

1,981,479

負債純資産合計

6,788,751

6,333,582

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2022年11月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

7,239,286

6,695,663

売上原価

4,127,849

3,914,956

売上総利益

3,111,437

2,780,706

販売費及び一般管理費

3,213,212

2,715,382

営業利益又は営業損失(△)

101,774

65,323

営業外収益

 

 

受取利息

392

322

受取手数料

546

27

為替差益

568

1,264

受取配当金

8,000

協力金収入

15,622

未払配当金除斥益

1,372

1,295

その他

9,978

2,201

営業外収益合計

36,481

5,111

営業外費用

 

 

支払利息

4,837

5,227

事業損失引当金繰入額

8,430

退店違約金

4,232

620

営業外費用合計

17,500

5,848

経常利益又は経常損失(△)

82,793

64,586

特別利益

 

 

商標権譲渡益

30,000

関係会社株式売却益

6,471

特別利益合計

36,471

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

7,045

減損損失

93,454

32,651

特別損失合計

100,500

32,651

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

146,822

31,935

法人税等

39,746

36,068

四半期純損失(△)

186,569

4,133

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

186,569

4,133

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2022年11月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純損失(△)

186,569

4,133

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

133

為替換算調整勘定

4,533

6,627

その他の包括利益合計

4,667

6,627

四半期包括利益

191,236

10,760

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

191,236

10,760

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2022年11月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

146,822

31,935

減価償却費

21,438

38,593

減損損失

93,454

32,651

のれん償却額

17,138

18,487

株式報酬費用

15,050

15,828

貸倒引当金の増減額(△は減少)

627

221

賞与引当金の増減額(△は減少)

20,911

19

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

5,642

1,563

事業損失引当金の増減額(△は減少)

1,964

3,315

受取利息及び受取配当金

8,392

322

支払利息

4,837

5,227

為替差損益(△は益)

1,360

23

協力金収入

15,622

商標権譲渡益

30,000

関係会社株式売却損益(△は益)

6,471

投資有価証券評価損

7,045

売上債権の増減額(△は増加)

78,501

265,151

棚卸資産の増減額(△は増加)

45,066

346,640

仕入債務の増減額(△は減少)

5,231

198,061

未収消費税等の増減額(△は増加)

121,463

27,218

未払消費税等の増減額(△は減少)

9,266

27,802

未払金の増減額(△は減少)

22,808

76,679

その他の資産の増減額(△は増加)

76,116

81,733

その他の負債の増減額(△は減少)

15,777

16,201

小計

58,729

451,054

利息及び配当金の受取額

8,392

322

利息の支払額

4,856

5,204

協力金の受取額

15,622

法人税等の支払額

108,660

36,416

法人税等の還付額

51,528

28,132

営業活動によるキャッシュ・フロー

20,756

437,887

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

89,614

105,519

無形固定資産の取得による支出

92,561

251,851

関係会社株式の売却による収入

10,000

貸付けによる支出

2,043

貸付金の回収による収入

10,791

8,100

差入保証金の差入による支出

4,252

6,792

差入保証金の回収による収入

12,717

6,189

商標権譲渡による収入

30,000

事業譲受による支出

89,529

投資活動によるキャッシュ・フロー

214,492

349,872

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2022年11月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

400,000

600,000

長期借入れによる収入

100,000

600,000

長期借入金の返済による支出

361,852

468,651

配当金の支払額

90,407

2,458

財務活動によるキャッシュ・フロー

47,740

471,109

現金及び現金同等物に係る換算差額

3,173

6,603

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

149,169

389,697

現金及び現金同等物の期首残高

1,075,932

971,922

現金及び現金同等物の四半期末残高

926,763

582,225

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

    税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適

用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

    ただし当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には法定実効税

   率を利用する方法によっております

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1.受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

受取手形裏書譲渡高

1,807千円

1,659千円

 

 

    2. 当座貸越契約等

    当社及び連結子会社(株式会社プライムダイレクト)においては運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行

   と当座貸越契約等を締結しております

    なお当第2四半期連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります

 

前連結会計年度

 (2023年5月31日)

当第2四半期連結会計期間

 (2023年11月30日)

  当座貸越極度額等

2,100,000千円

1,800,000千円

  借入実行残高

1,350,000千円

750,000千円

   差引額

750,000千円

1,050,000千円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年6月1日

  至  2022年11月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年6月1日

  至  2023年11月30日)

賞与引当金繰入額

14,583千円

12,344千円

広告宣伝費

1,152,653

839,936

退職給付費用

9,751

10,445

貸倒引当金繰入額

15

221

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年6月1日

至  2022年11月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年6月1日

至  2023年11月30日)

現金及び預金

926,763千円

582,225千円

現金及び現金同等物

926,763

582,225

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2022年11月30日)

  配当金支払額

 (決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

 基準日

 効力発生日

配当の原資

2022年8月18日

定時株主総会

 普通株式

92,083

12

2022年5月31日

2022年8月19日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

  配当金支払額

   該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

ダイレクトマーケティング事業

セールスマーケティング事業

ITソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

TV

957,598

957,598

957,598

EC

612,188

612,188

612,188

SHOP

556,923

556,923

556,923

生協・通販

4,140,704

4,140,704

4,140,704

 店舗

691,308

691,308

691,308

 海外

15,641

15,641

15,641

 ITソリューション

264,922

264,922

264,922

顧客との契約から

生じる収益

2,126,709

4,847,655

264,922

7,239,286

7,239,286

外部顧客への売上高

2,126,709

4,847,655

264,922

7,239,286

7,239,286

セグメント間の内部売上高又は振替高

516,715

157,766

674,481

674,481

2,643,424

5,005,421

264,922

7,913,768

674,481

7,239,286

セグメント利益又は損失(△)

124,907

21,627

1,733

105,013

3,238

101,774

  (注) 1.セグメント利益又は損失の調整額3,238千円は、連結消去に伴う調整額であります。

         2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「ダイレクトマーケティング事業」の株式会社フードコスメ及び株式会社プライムダイレクトにおいて、収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなったため、減損損失を認識しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第2四半期連結累計期間において93,454千円であります。

 

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

ダイレクトマーケティング事業

セールスマーケティング事業

ITソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

TV

388,757

388,757

388,757

EC

517,436

517,436

517,436

SHOP

685,929

685,929

685,929

生協・通販

3,740,085

3,740,085

3,740,085

 店舗

1,121,799

1,121,799

1,121,799

 ITソリューション

240,335

240,335

240,335

 その他

1,320

1,320

顧客との契約から

生じる収益

1,592,123

4,861,884

240,335

6,694,343

1,320

6,695,663

外部顧客への売上高

1,592,123

4,861,884

240,335

6,694,343

1,320

6,695,663

セグメント間の内部売上高又は振替高

67,667

134,199

201,866

201,866

1,659,791

4,996,084

240,335

6,896,210

200,546

6,695,663

セグメント利益又は損失(△)

20,120

358,252

5,874

372,498

307,174

65,323

  (注)1.セグメント利益又は損失の調整額△307,174千円は、主に各報告セグメントに配分していない持株

      会社運営に係る全社費用であります。

        2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「ダイレクトマーケティング事業」の株式会社フードコスメ及び株式会社プライムダイレクトにおいて、収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなったため、減損損失を認識しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第2四半期連結累計期間において32,651千円であります。

 

3.セグメント利益又は損失の測定方法の変更

 当社グループは2022年12月1日付で持株会社体制へ移行したことに伴い従来セールスマーケティング事業に含まれており実務上区分が困難であった全社費用及び全社資産の区分把握が可能になりましたそのため前第3四半期連結会計期間より報告セグメントの利益又は損失の金額の測定方法を変更しております

       なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント利益又は損失については、持株会社移行後の算定方法によ

      ることが困難であることから、持株会社移行前の算定方法によっております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)に記載のとおりであります

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

至 2022年11月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純損失(△)

△24円30銭

△0円54銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△186,569

△4,133

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△186,569

△4,133

普通株式の期中平均株式数(株)

7,678,062

7,695,055

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるた

   め記載しておりません

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。