第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

57,914

49,148

受取手形及び売掛金

※2 17,270

※2 19,911

棚卸資産

20,665

27,178

その他

2,645

3,923

貸倒引当金

214

212

流動資産合計

98,281

99,949

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

14,026

15,327

その他(純額)

8,522

13,724

有形固定資産合計

22,549

29,052

無形固定資産

 

 

のれん

11,140

その他

1,089

1,194

無形固定資産合計

1,089

12,334

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

20,004

22,921

投資不動産(純額)

2,340

その他

4,164

4,891

貸倒引当金

83

83

投資その他の資産合計

24,086

30,069

固定資産合計

47,725

71,456

資産合計

146,007

171,406

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※2 9,298

※2 9,968

短期借入金

1,518

16,526

未払法人税等

2,094

1,943

賞与引当金

666

1,275

その他

6,221

7,726

流動負債合計

19,798

37,440

固定負債

 

 

長期借入金

1,857

1,677

退職給付に係る負債

3,115

5,501

役員退職慰労引当金

61

71

その他

4,313

5,826

固定負債合計

9,347

13,076

負債合計

29,146

50,517

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,497

4,497

資本剰余金

3,978

3,978

利益剰余金

100,018

100,966

自己株式

8,005

8,005

株主資本合計

100,490

101,437

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

8,898

10,838

為替換算調整勘定

4,526

5,663

退職給付に係る調整累計額

750

738

その他の包括利益累計額合計

14,175

17,240

非支配株主持分

2,194

2,209

純資産合計

116,860

120,888

負債純資産合計

146,007

171,406

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

18,955

20,073

売上原価

9,380

9,446

売上総利益

9,575

10,626

販売費及び一般管理費

6,229

7,560

営業利益

3,345

3,065

営業外収益

 

 

受取利息

9

55

受取配当金

15

18

受取地代家賃

16

31

受取保険金

12

16

為替差益

85

305

その他

36

30

営業外収益合計

176

458

営業外費用

 

 

支払利息

5

7

賃貸費用

20

シンジケートローン手数料

8

8

投資事業組合管理費

18

その他

1

18

営業外費用合計

34

54

経常利益

3,487

3,468

特別利益

 

 

固定資産売却益

6

0

投資有価証券売却益

2

特別利益合計

8

0

特別損失

 

 

固定資産除売却損

16

28

特別損失合計

16

28

税金等調整前四半期純利益

3,480

3,440

法人税等

995

1,220

四半期純利益

2,484

2,219

非支配株主に帰属する四半期純利益

88

81

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,396

2,137

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

2,484

2,219

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

245

1,939

為替換算調整勘定

262

1,147

退職給付に係る調整額

18

12

その他の包括利益合計

489

3,074

四半期包括利益

2,973

5,293

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,904

5,182

非支配株主に係る四半期包括利益

69

110

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第1四半期連結会計期間より、新たに全持分を取得したC. Josef Lamy GmbH、Lamy Vermietungs GmbH 及び、C. Josef Lamy GmbH の子会社3社を連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 当社の税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法によっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

    1.債務保証

金融機関からの借入に対しての債務保証額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

従業員

0

百万円

0

百万円

 

   ※2.期末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 なお、当連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の連結会計年度末日満期手形を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

受取手形

105

百万円

104

百万円

支払手形

13

 

13

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

    当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。

 

 前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年3月31日)

減価償却費

595

百万円

615

百万円

のれん償却額

33

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

 配当の原資

2023年3月30日

定時株主総会

普通株式

1,060

18.50

2022年12月31日

2023年3月31日

 利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

 配当の原資

2024年3月28日

定時株主総会

普通株式

1,247

22.00

2023年12月31日

2024年3月29日

 利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

筆記具及び筆記具周辺商品事業

その他の事業

合計

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

18,370

585

18,955

18,955

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

4

5

5

 計

18,370

590

18,961

5

18,955

セグメント利益

3,278

57

3,336

8

3,345

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

筆記具及び筆記具周辺商品事業

その他の事業

合計

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

19,456

616

20,073

20,073

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

8

8

8

 計

19,456

624

20,081

8

20,073

セグメント利益

2,991

67

3,058

6

3,065

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整しております。

 

(企業結合等関係)

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

a.被取得企業の名称  C. Josef Lamy GmbH 及び子会社3社

事業の内容     筆記具の製造及び販売

b.被取得企業の名称  Lamy Vermietungs GmbH

事業の内容     不動産管理

(2)企業結合を行った主な理由

当社は中期経営計画2022-2024において、「筆記具事業のグローバル化」を重点方針の一つとして設定しており、戦略の一つとして欧州市場におけるシェア拡大や更なる販売体制の強化を進めております。C. Josef Lamy GmbHのブランド力、デザイン力、技術力の獲得と、お互いのブランド力を活用することで、両社におけるシナジー効果を最大限に得ることが可能であると判断し、持分を取得することといたしました。

(3)企業結合日

2024年3月15日(みなし取得日 2024年3月31日)

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする持分取得

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得した議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価とする持分取得により議決権比率の100%を獲得したことによるものであります。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年3月31日をみなし取得日としており、当第1四半期連結累計期間においては貸借対照表のみを連結しております。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価  現金  21,881百万円

取得原価       21,881百万円

 

4.主要な取得関連費用の内訳及び金額

アドバイザリー費用等   733百万円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

11,140百万円

なお、のれんの金額は、当第1四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

(2)発生原因

今後の事業活動によって期待される将来の超過収益から発生したものです。

(3)償却方法及び償却期間

投資効果の発現する期間にわたって均等償却いたします。なお、償却期間については算定中であります。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

筆記具及び筆記具周辺商品事業

その他の事業(注)

合計

 

筆記具

筆記具周辺商品

日本

7,860

1,787

585

10,232

米国

1,629

7

1,637

アジア

3,316

30

3,347

欧州

2,246

115

2,361

その他

1,367

9

1,376

顧客との契約から

生じる収益

16,420

1,950

585

18,955

外部顧客への売上高

16,420

1,950

585

18,955

(注)報告セグメントの「その他の事業」は、主に粘着テープの製造・販売、手工芸品の販売を含んでおります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

筆記具及び筆記具周辺商品事業

その他の事業(注)

合計

 

筆記具

筆記具周辺商品

日本

7,609

1,809

616

10,036

米国

2,258

8

2,267

アジア

3,416

9

3,425

欧州

3,016

28

3,045

その他

1,276

22

1,298

顧客との契約から

生じる収益

17,578

1,878

616

20,073

外部顧客への売上高

17,578

1,878

616

20,073

(注)報告セグメントの「その他の事業」は、主に粘着テープの製造・販売、手工芸品の販売を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

43.85

39.34

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

2,396

2,137

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(百万円)

2,396

2,137

普通株式の期中平均株式数(株)

54,650,441

54,342,617

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。