1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年6月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、UHY東京監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、UHY東京監査法人による四半期レビューを受けております。
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2023年5月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年2月29日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
オークション未収入金 |
|
|
商品 |
|
|
前渡金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
土地 |
|
|
その他(純額) |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
のれん |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
オークション未払金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
前受金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2023年5月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年2月29日) |
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
|
△ |
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
デリバティブ評価益 |
|
|
為替差益 |
|
|
暗号資産評価益 |
|
|
匿名組合投資利益 |
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
暗号資産評価損 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
|
△ |
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
訴訟関連損失 |
|
|
本社移転費用 |
|
|
その他 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) |
|
△ |
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
|
△ |
親会社株主に帰属する四半期純利益又は 親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
|
△ |
|
|
(単位:千円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
|
△ |
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
為替換算調整勘定 |
|
|
その他の包括利益合計 |
△ |
|
四半期包括利益 |
|
△ |
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
△ |
(不適切な会計処理)
当社の連結子会社であるShinwaPrive株式会社等において、2019年5月期から2024年5月期までのプライベートセールに関する不適切な会計処理により、実態と相違がある売上計上が行われている疑いがあることが判明いたしました。これを受け、2024年7月4日開催の取締役会において、プライベートセールに関する会計処理において疑義が発生したため、専門的かつ客観的な調査が必要であるとの判断に至り、業績への影響の有無、社内体制の不備の有無や原因の究明及び再発防止策の策定等を目的として、外部専門家で構成される第三者委員会の設置につきまして決議いたしました。
当社は、2024年9月6日、第三者委員会から調査報告書を受領し、連結子会社であるShinwaPrive株式会社等が行った絵画等のアート作品のプライベートセール(以下、「アート売買取引」という。)の中に、実質的には金融取引等と処理すべきもの及び売買契約締結時に売上計上されていたが引渡時に売上計上されるべきであったものが含まれていたとの評価を受けております。
なお、売上計上時期に関する会計処理の調査に関して、収益の認識時点の確認のために商品の引渡時点が確認できる外部証拠である受領確認書を取引先から入手し、当該証憑の確認が出来ない場合には、入金証憑、引渡時点を特定する出張記録、システムの出庫記録等の資料に基づき、売上の計上時期の訂正を行っております。しかしながら、当連結会計年度のプライベートセールにおける売上取引のうち売上高13,415千円(売上総利益6,194千円)につきましては、引渡時点を特定することができなかったため、入金日又は契約日に基づき計上しております。
当社は、報告内容の検討及びこれを受けた自主調査の結果、金融取引等及び売上計上時期に関する不適切な会計処理が行われていたことを確認しました。このため、当社は影響のある過年度の決算を訂正することが適切であると判断し、2019年5月期から2023年5月期の各有価証券報告書、2020年5月期第1四半期から2024年5月期第3四半期までの各四半期報告書について、訂正報告書を提出することといたしました。
上記訂正による、各連結会計年度における財務数値への影響は、下記のとおりです。
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
第30期 2019年5月期 |
第31期 2020年5月期 |
第32期 2021年5月期 |
第33期 2022年5月期 |
第34期 2023年5月期 |
第35期 2024年5月期 第3四半期 |
売上高 |
△3,704 |
2,734 |
△529,245 |
338,613 |
△160,650 |
△135,652 |
経常利益 |
△13,666 |
8,591 |
△181,065 |
47,617 |
△62,080 |
△79,315 |
親会社株主に帰属する当期純利益 |
△6,968 |
△119,515 |
△178,570 |
49,530 |
△68,690 |
△78,478 |
純資産額 |
△4,240 |
△125,360 |
△181,273 |
7,647 |
△2,693 |
△14,775 |
総資産額 |
△3,944 |
△123,855 |
△82,784 |
36,803 |
△15,275 |
△10,904 |
1.季節的変動要因
前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
季節的変動要因
当社の事業構造として、オークションが第2四半期及び第4四半期に多く開催される傾向があるため、四半期連結会計期間別の業績には季節的変動があります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
季節的変動要因
当社の事業構造として、オークションが第2四半期及び第4四半期に多く開催される傾向があるため、四半期連結会計期間別の業績には季節的変動があります。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費及びのれん償却額は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
減価償却費 |
29,922千円 |
25,053千円 |
のれん償却額 |
48,277千円 |
48,277千円 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
1.配当金支払額
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年10月13日 |
普通株式 |
71,775 |
7.00 |
2023年11月30日 |
2024年2月5日 |
資本剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
2023年8月28日開催の当社第34回定時株主総会において、資本金の額の減少と剰余金の処分を行うことを決議され、2023年10月1日に当該決議の効力が発生しました。
この結果、資本金は1,638,557千円減少し、その他資本剰余金が1,491,160千円、繰越利益剰余金が147,397千円増加しましたが、株主資本の合計金額には変動はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額 (注) |
四半期連結 財務諸表計上額 |
|
|
アート関連事業 |
その他事業 |
|||
売上高 |
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
△ |
|
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額 (注) |
四半期連結 財務諸表計上額 |
|
|
アート関連事業 |
その他事業 |
|||
売上高 |
|
|
|
|
|
セグメント損失(△) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
セグメント損失の合計額は、四半期連結損益計算書の営業損失と一致しております。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)
(単位:千円)
|
報告セグメント |
||
アート関連事業 |
その他事業 |
計 |
|
オークション事業 |
963,594 |
- |
963,594 |
プライベートセール |
303,238 |
- |
303,238 |
資産防衛ダイヤモンド事業 |
511,110 |
- |
511,110 |
売電関連事業 |
- |
21,094 |
21,094 |
PKS事業 |
- |
164,465 |
164,465 |
その他 |
59,925 |
- |
59,925 |
顧客との契約から生じる収益 |
1,837,869 |
185,560 |
2,023,429 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
外部顧客への売上高 |
1,837,869 |
185,560 |
2,023,429 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)
(単位:千円)
|
報告セグメント |
||
アート関連事業 |
その他事業 |
計 |
|
オークション事業 |
792,397 |
- |
792,397 |
プライベートセール |
174,536 |
- |
174,536 |
資産防衛ダイヤモンド事業 |
358,139 |
- |
358,139 |
売電関連事業 |
- |
19,077 |
19,077 |
PKS事業 |
- |
- |
- |
その他 |
114,638 |
- |
114,638 |
顧客との契約から生じる収益 |
1,439,712 |
19,077 |
1,458,790 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
外部顧客への売上高 |
1,439,712 |
19,077 |
1,458,790 |
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年6月1日 至 2023年2月28日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年6月1日 至 2024年2月29日) |
(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△) |
12円24銭 |
△38円97銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) |
121,611 |
△395,852 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) |
121,611 |
△395,852 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
9,935,785 |
10,159,157 |
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
11円35銭 |
- |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額 (千円) |
- |
- |
普通株式増加数(株) |
774,505 |
- |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。