第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下、「連結財務諸表規則」という。)第1条の2第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、連結財務諸表規則第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、IAS第34号)に準拠して作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)に係る要約中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記番号

前年度末

(2024年 3月31日)

 

当中間会計期末

(2024年 9月30日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

342,139

 

356,667

売上債権

 

928,727

 

564,843

その他の債権

 

87,068

 

63,126

契約資産

 

140,513

 

269,492

棚卸資産

 

298,804

 

355,226

その他の流動資産

 

99,180

 

120,535

(小計)

 

1,896,431

 

1,729,889

売却目的で保有する資産

 

 

5,733

流動資産合計

 

1,896,431

 

1,735,622

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

602,928

 

597,839

のれん

 

80,205

 

77,808

無形資産

 

213,405

 

227,162

持分法で会計処理されている投資

 

160,809

 

158,569

その他の投資

 

137,750

 

143,504

退職給付に係る資産

 

115,487

 

127,599

繰延税金資産

 

218,922

 

223,292

その他の非流動資産

 

88,881

 

90,772

非流動資産合計

 

1,618,387

 

1,646,545

資産合計

 

3,514,818

 

3,382,167

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

仕入債務

 

455,453

 

381,420

その他の債務

 

380,591

 

334,232

契約負債

 

204,478

 

209,698

借入金及びリース負債

 

136,692

 

186,924

未払法人所得税

 

43,765

 

28,839

引当金

 

58,988

 

42,682

その他の流動負債

 

31,175

 

31,165

流動負債合計

 

1,311,142

 

1,214,960

非流動負債

 

 

 

 

借入金及びリース負債

 

108,984

 

98,987

退職給付に係る負債

 

104,205

 

103,270

引当金

 

27,005

 

23,323

繰延税金負債

 

15,196

 

15,286

その他の非流動負債

 

29,452

 

25,580

非流動負債合計

 

284,842

 

266,446

負債合計

 

1,595,984

 

1,481,406

資本

 

 

 

 

資本金

 

325,638

 

325,638

資本剰余金

 

239,856

 

237,390

自己株式

 

380,881

 

407,259

利益剰余金

 

1,487,397

 

1,503,678

その他の資本の構成要素

6

80,383

 

71,877

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

1,752,393

 

1,731,324

非支配持分

 

166,441

 

169,437

資本合計

 

1,918,834

 

1,900,761

負債及び資本合計

 

3,514,818

 

3,382,167

 

(2)【要約中間連結損益計算書及び要約中間連結包括利益計算書】

【要約中間連結損益計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記番号

 前中間連結会計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年 9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年 4月 1日

 至 2024年 9月30日)

売上収益

5,8

1,711,897

 

1,696,676

売上原価

 

1,217,498

 

1,178,701

売上総利益

 

494,399

 

517,975

販売費及び一般管理費

 

450,170

 

449,539

その他の収益

 

14,466

 

14,737

その他の費用

9

14,793

 

26,778

営業利益

5

43,902

 

56,395

金融収益

10

11,182

 

7,433

金融費用

10

2,725

 

9,023

持分法による投資利益

 

6,958

 

43

税引前中間利益

5

59,317

 

54,848

法人所得税費用

 

16,004

 

14,151

中間利益

 

43,313

 

40,697

中間利益の帰属:

 

 

 

 

親会社の所有者

 

37,364

 

35,636

非支配持分

 

5,949

 

5,061

合計

 

43,313

 

40,697

1株当たり中間利益

11

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

 

19.83

 

19.39

希薄化後1株当たり中間利益(円)

 

19.81

 

19.36

 

【要約中間連結包括利益計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記番号

 前中間連結会計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年 9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年 4月 1日

 至 2024年 9月30日)

中間利益

 

43,313

 

40,697

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

28,096

 

980

確定給付制度の再測定

 

15,649

 

3,692

持分法適用会社のその他の包括利益持分

 

186

 

168

 

 

43,931

 

2,544

純損益にその後に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

21,248

 

5,586

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

75

 

138

持分法適用会社のその他の包括利益持分

 

2,745

 

372

 

 

23,918

 

5,820

税引後その他の包括利益

 

67,849

 

3,276

中間包括利益

 

111,162

 

37,421

中間包括利益の帰属:

 

 

 

 

親会社の所有者

 

104,065

 

31,839

非支配持分

 

7,097

 

5,582

合計

 

111,162

 

37,421

 

(3)【要約中間連結持分変動計算書】

前中間連結会計期間(自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

番号

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配

持分

 

資本合計

 

資本金

 

資本

剰余金

 

自己株式

 

利益

剰余金

 

その他の

資本の

構成要素

 

合計

 

 

2023年 4月 1日残高

 

324,625

 

242,512

 

277,702

 

1,226,595

 

70,805

 

1,586,835

 

149,988

 

1,736,823

中間利益

 

 

 

 

37,364

 

 

37,364

 

5,949

 

43,313

その他の包括利益

6

 

 

 

 

66,701

 

66,701

 

1,148

 

67,849

中間包括利益

 

 

 

 

37,364

 

66,701

 

104,065

 

7,097

 

111,162

自己株式の取得

 

 

 

56

 

 

 

56

 

 

56

自己株式の処分

 

 

0

 

1

 

 

 

1

 

 

1

株式報酬取引

 

1,013

 

591

 

 

 

 

422

 

 

422

剰余金の配当

 

 

 

 

22,600

 

 

22,600

 

2,697

 

25,297

利益剰余金への振替

 

 

 

 

60,992

 

60,992

 

 

 

非支配持分の取得及び売却による増減額

 

 

1,398

 

 

 

 

1,398

 

1,343

 

2,741

子会社の取得及び売却による増減額

 

 

 

 

 

 

 

10,247

 

10,247

その他

 

 

3

 

 

 

 

3

 

64

 

61

2023年 9月30日残高

 

325,638

 

240,520

 

277,757

 

1,302,351

 

76,514

 

1,667,266

 

163,356

 

1,830,622

 

当中間連結会計期間(自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

番号

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配

持分

 

資本合計

 

資本金

 

資本

剰余金

 

自己株式

 

利益

剰余金

 

その他の

資本の

構成要素

 

合計

 

 

2024年 4月 1日残高

 

325,638

 

239,856

 

380,881

 

1,487,397

 

80,383

 

1,752,393

 

166,441

 

1,918,834

中間利益

 

 

 

 

35,636

 

 

35,636

 

5,061

 

40,697

その他の包括利益

6

 

 

 

 

3,797

 

3,797

 

521

 

3,276

中間包括利益

 

 

 

 

35,636

 

3,797

 

31,839

 

5,582

 

37,421

自己株式の取得

 

 

 

27,556

 

 

 

27,556

 

 

27,556

自己株式の処分

 

 

0

 

1

 

 

 

1

 

 

1

株式報酬取引

 

 

407

 

1,177

 

10

 

 

760

 

 

760

剰余金の配当

7

 

 

 

23,910

 

 

23,910

 

943

 

24,853

利益剰余金への振替

 

 

 

 

4,709

 

4,709

 

 

 

非支配持分の取得及び売却による増減額

 

 

2,059

 

 

 

 

2,059

 

1,531

 

3,590

子会社の取得及び売却による増減額

 

 

 

 

 

 

 

112

 

112

その他

 

 

 

 

144

 

 

144

 

 

144

2024年 9月30日残高

 

325,638

 

237,390

 

407,259

 

1,503,678

 

71,877

 

1,731,324

 

169,437

 

1,900,761

 

(4)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記番号

 前中間連結会計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年 9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年 4月 1日

 至 2024年 9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前中間利益

 

59,317

 

54,848

減価償却費、償却費及び減損損失

 

81,315

 

76,103

引当金の増減額(△は減少)

 

1,640

 

20,779

退職給付に係る資産及び負債の増減額

 

6,081

 

5,448

受取利息及び受取配当金

 

5,976

 

6,424

支払利息

 

2,359

 

3,681

持分法による投資損益(△は益)

 

6,958

 

43

売上債権の増減額(△は増加)

 

331,508

 

358,342

契約資産の増減額(△は増加)

 

107,715

 

129,502

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

34,495

 

57,576

仕入債務の増減額(△は減少)

 

71,998

 

70,021

契約負債の増減額(△は減少)

 

9,570

 

6,664

その他

 

13,674

 

53,322

小計

 

238,812

 

156,523

利息の受取額

 

2,444

 

3,005

配当金の受取額

 

7,625

 

4,521

利息の支払額

 

2,364

 

3,682

法人所得税の支払額

 

110,056

 

24,287

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

136,461

 

136,080

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産及び無形資産の取得による支出

 

94,023

 

81,744

投資有価証券の売却及び償還による収入

 

94,628

 

2,137

子会社及び持分法適用会社並びに事業の売却による収支(△は支出)

 

1,606

 

56

短期投資の純増減額(△は増加)

 

60,077

 

270

子会社の取得による支出

 

40,659

 

その他

 

3,321

 

7,936

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

101,846

 

87,869

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入金等の純増減額(△は減少)

 

11,217

 

53,383

リース負債の支払額

 

26,475

 

24,715

自己株式の取得による支出

 

56

 

27,556

親会社の所有者への配当金の支払額

7

22,600

 

23,910

その他

 

5,335

 

3,521

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

43,249

 

26,319

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

8,634

 

21,892

現金及び現金同等物の期首残高

 

355,901

 

342,139

現金及び現金同等物の為替変動による影響

 

13,538

 

7,364

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

360,805

 

356,667

 

【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

 

富士通株式会社(以下、当社)は、日本に所在する企業であります。当社の要約中間連結財務諸表は、当社及び連結子会社(以下、当社グループ)、並びに当社グループの関連会社に対する持分により構成されております。当社グループは日本を含む世界の各地域で事業を展開し、グローバルにデジタルサービスを提供しております。当社グループの主要な事業は、「サービスソリューション」、「ハードウェアソリューション」、「ユビキタスソリューション」、「デバイスソリューション」の4つのセグメントにより構成されております。各セグメントにおける主要な製品及びサービスの詳細については「5.セグメント情報」をご覧ください。

 

2.作成の基礎

 

当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」第1条の2第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同312条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しており、年度の連結財務諸表で要求される全ての情報を含んでおりません。要約中間連結財務諸表は、2024年3月31日に終了した前年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 当要約中間連結財務諸表は2024年11月6日に当社代表取締役社長 時田 隆仁及び最高財務責任者(CFO) 磯部 武司によって承認されております。

 

要約中間連結財務諸表は、要約中間連結財政状態計算書における以下の重要な項目を除き、取得原価を基礎として作成されております。

・公正価値で測定する金融商品

・確定給付負債または資産(確定給付制度債務の現在価値から制度資産の公正価値を控除して測定)

 

 要約中間連結財務諸表は当社の機能通貨である日本円で表示しております。日本円で表示している財務情報は、原則として百万円未満を四捨五入して表示しております。

 

3.重要性がある会計方針

 

当要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前年度において適用したものと同一であります。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

 

IFRSに準拠した要約中間連結財務諸表の作成において、経営陣は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用に影響を与える判断、見積り及び仮定を必要としておりますが、実際の結果と異なる場合があります。

見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した連結会計期間及び影響を受ける将来の連結会計期間において認識されます。

 

当要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前年度と同様であります。

 

5.セグメント情報

 

(1)報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、最高経営意思決定機関が、経営資源の配分の決定及び業績評価のために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 

当社は、経営組織の形態、製品・サービスの特性に基づき、複数の事業セグメントを集約した上で、「サービスソリューション」、「ハードウェアソリューション」、「ユビキタスソリューション」、「デバイスソリューション」の4つを報告セグメントとしております。各報告セグメントに含まれる主な製品及びサービスの種類は以下のとおりであります。

 

① サービスソリューション

Fujitsu Uvanceを中心とした、グローバル共通の価値提供サービスの創出・提供を行う「グローバルソリューション」、日本市場に向けたサービスビジネスの提供・実装 (Fujitsu Uvanceのインプリメンテーションも含む)を行う「リージョンズ(Japan)」、海外市場に向けたサービスビジネスの提供・実装 (Fujitsu Uvanceのインプリメンテーションも含む)を行う「リージョンズ(海外)」により構成されています。

 

② ハードウェアソリューション

ICTの基盤となる、サーバやストレージシステムなどのハードウェアの販売及び保守サービスを中心とするシステムプロダクトと携帯電話基地局や光伝送システムなどの通信インフラを提供するネットワークプロダクトにより構成されています。

 

③ ユビキタスソリューション

パソコンなどの「クライアントコンピューティングデバイス」により構成されています。

 

④ デバイスソリューション

半導体パッケージ、電池をはじめとする「電子部品」により構成されています。

 

 (2)報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失の金額の算定方法

報告セグメントごとの損益は、「調整後営業利益」を記載しております。「調整後営業利益」は、「営業利益」から事業再編、事業構造改革、M&A等に伴う損益ならびに制度変更等による一過性の損益を控除した、本業での実質的な利益を示す指標です。

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「3.重要性がある会計方針」における記載と概ね同一であります。

当社グループの資金調達(金融収益及び金融費用を含む)及び持分法による投資利益については当社グループ全体で管理しているため、事業セグメントに配分しておりません。

セグメント間の取引は独立企業間価格で行っております。

 

(3)報告セグメントごとの売上収益、営業利益及びその他の項目の金額に関する情報

(中間連結会計期間)

                  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

報告セグメント

 

消去・全社

 

連結計

 

サービス

ソリューション

 

ハードウェア

ソリューション

 

ユビキタス

ソリューション

 

デバイス

ソリューション

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

967,841

 

457,824

 

128,623

 

138,973

 

1,693,261

 

18,636

 

1,711,897

セグメント間収益

16,343

 

19,770

 

2,165

 

3,717

 

41,995

 

41,995

 

収益合計

984,184

 

477,594

 

130,788

 

142,690

 

1,735,256

 

23,359

 

1,711,897

調整後営業利益

63,445

 

17,491

 

9,013

 

9,355

 

99,304

 

48,529

 

50,775

事業再編・事業構造改革

費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,012

M&A関連費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4,861

営業利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

43,902

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11,182

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,725

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6,958

税引前中間利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

59,317

 

 

 

 

                  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

報告セグメント

 

消去・全社

 

連結計

 

サービス

ソリューション

 

ハードウェア

ソリューション

 

ユビキタス

ソリューション

 

デバイス

ソリューション

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

999,560

 

424,177

 

108,492

 

144,494

 

1,676,723

 

19,953

 

1,696,676

セグメント間収益

17,996

 

32,475

 

185

 

2,911

 

53,567

 

53,567

 

収益合計

1,017,556

 

456,652

 

108,677

 

147,405

 

1,730,290

 

33,614

 

1,696,676

調整後営業利益

88,715

 

3,115

 

11,370

 

13,485

 

116,685

 

37,180

 

79,505

事業再編・事業構造改革

費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19,742

M&A関連費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,368

営業利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

56,395

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7,433

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9,023

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

43

税引前中間利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

54,848

 

(注)1.売上収益における「消去・全社」は、主に当社グループ向けにサービスを提供するコーポレート系子会社の外部収益及びセグメント間取引の消去であります。

(注)2.調整後営業利益における「消去・全社」には全社費用(富士通研究所など各セグメントに属さない全社共通の先進的先行研究開発、グローバルグループベースでの社内DX投資等のグループ共通の事業成長投資、共用資産等の売廃却)及びセグメント間取引の消去等が含まれております。

(注)3. 事業再編・事業構造改革費用とは、将来の収益性改善や損失回避を目的として、事業構造を大幅に見直すために必要な一過性の損益です。詳細については、「9.その他の費用」をご参照下さい。

(注)4. M&A関連費用は、企業結合に係るアドバイザリー費用・PPAにより識別された無形資産の償却費・費用処理されるアーン アウト等の費用です。

 

 

(4)地域ごとの情報

(中間連結会計期間)

外部収益

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年 9月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年 4月 1日

 至 2024年 9月30日)

 

百万円

 

百万円

国内(日本)

1,089,618

 

1,097,153

海外

 

 

 

欧州

329,041

 

296,016

アメリカ

94,981

 

103,741

アジアパシフィック

131,001

 

127,845

東アジア

64,368

 

69,514

その他

2,888

 

2,407

 合計

1,711,897

 

1,696,676

 

(注)1.外部収益は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(注)2.個別に区分して開示すべき重要な国はありません。

(注)3.その他には中近東、アフリカが含まれております。

 

6.資本及びその他の資本項目

 

その他の資本の構成要素及びその他の包括利益の各項目の増減

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年 9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年 4月 1日

 至 2024年 9月30日)

 

百万円

 

百万円

在外営業活動体の換算差額

 

 

 

期首残高

7,271

 

30,757

その他の包括利益

23,095

 

△6,117

その他

 

期末残高

30,366

 

24,640

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

 

 

期首残高

△4

 

35

その他の包括利益

78

 

△132

その他

 

期末残高

74

 

△97

その他の包括利益を通じて

公正価値で測定する金融資産

 

 

 

期首残高

63,538

 

49,591

その他の包括利益

28,176

 

△903

その他(注1)

△45,640

 

△1,354

期末残高

46,074

 

47,334

確定給付制度の再測定

 

 

 

期首残高

 

その他の包括利益

15,352

 

3,355

その他(注2)

△15,352

 

△3,355

期末残高

 

その他の資本の構成要素合計

 

 

 

期首残高

70,805

 

80,383

その他の包括利益

66,701

 

△3,797

その他

△60,992

 

△4,709

期末残高

76,514

 

71,877

 (注1)その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産の認識中止に伴い、過去に認識したその他の包括

     利益の累計額を利益剰余金に振り替えております。

 (注2)確定給付負債(資産)の純額(数理計算上の差異等)は、再測定した時点で、税効果を調整した上でその他

     の包括利益で認識し、その他の資本の構成要素から直ちに利益剰余金に振り替えております。

 

7.配当金

 

配当金の支払額

(決議)

 

株式の種類

 

配当金の総額

(百万円)

 

1株当たり

配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

配当の原資

2024年5月29日

取締役会

 

普通株式

 

23,910

 

130

 

2024年3月31日

 

2024年6月3日

 

利益剰余金

 

基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

 

株式の種類

 

配当金の総額

(百万円)

 

1株当たり

配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

配当の原資

2024年10月31日

取締役会

 

普通株式

 

25,624

 

14

 

2024年9月30日

 

2024年12月4日

 

利益剰余金

(注)当社は、2024年4月1日を効力発生日として普通株式1株につき10株の割合で株式分割を行っております。基準日が2024年3月31日以前の「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の実際の配当額を記載しております。

 

.売上収益

 

売上収益の分解

当社グループは売上収益を顧客の所在地を基礎とした地域別に分解しております。

分解した地域別の売上収益と報告セグメントとの関係は以下のとおりです。

 

(中間連結会計期間)

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

外部収益

サービス

ソリューション

 

ハードウェア

ソリューション

 

ユビキタス

ソリューション

 

デバイス

ソリューション

 

消去・全社

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

日本

677,562

 

273,477

 

89,111

 

31,174

 

18,294

 

1,089,618

欧州

189,081

 

94,270

 

37,740

 

7,768

 

182

 

329,041

アメリカ

26,553

 

49,974

 

 

18,322

 

132

 

94,981

アジアパシフィック

54,965

 

38,823

 

769

 

36,443

 

1

 

131,001

東アジア

16,867

 

1,218

 

1,003

 

45,253

 

27

 

64,368

その他

2,813

 

62

 

 

13

 

 

2,888

連結計

967,841

 

457,824

 

128,623

 

138,973

 

18,636

 

1,711,897

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

外部収益

サービス

ソリューション

 

ハードウェア

ソリューション

 

ユビキタス

ソリューション

 

デバイス

ソリューション

 

消去・全社

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

日本

707,168

 

237,701

 

102,188

 

30,447

 

19,649

 

1,097,153

欧州

183,228

 

101,003

 

4,302

 

7,483

 

 

296,016

アメリカ

33,180

 

48,557

 

 

21,733

 

271

 

103,741

アジアパシフィック

56,016

 

34,243

 

1,229

 

36,357

 

 

127,845

東アジア

17,752

 

2,584

 

773

 

48,372

 

33

 

69,514

その他

2,216

 

89

 

 

102

 

 

2,407

連結計

999,560

 

424,177

 

108,492

 

144,494

 

19,953

 

1,696,676

 

(注)1.リース取引から生じる収益は、重要性がないため、売上収益に含めて

     表示しております。

(注)2.その他には中近東、アフリカが含まれております。

 

.その他の費用

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 その他の費用の主なものは、人材ポートフォリオ変革に向けたセルフ・プロデュース支援制度の拡充費用16,689百万円であります。なお、セルフ・プロデュース支援制度とは当社グループ外へのキャリア転進を希望する従業員に対し一定の支援を実施する制度です。

 

10.金融収益及び金融費用

 

(中間連結会計期間)

金融収益

 

前中間連結会計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年 9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年 4月 1日

 至 2024年 9月30日)

 

百万円

 

百万円

受取利息

2,471

 

3,481

受取配当金

3,505

 

2,943

為替差益

3,358

 

その他

1,848

 

1,009

合計

11,182

 

7,433

 

金融費用

 

前中間連結会計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年 9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年 4月 1日

 至 2024年 9月30日)

 

百万円

 

百万円

支払利息

2,359

 

3,681

為替差損

 

4,619

その他

366

 

723

合計

2,725

 

9,023

 

11.1株当たり中間利益

 

基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益の算定上の基礎

 

(1)基本的1株当たり中間利益

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年 9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年 4月 1日

 至 2024年 9月30日)

親会社の普通株主に帰属する中間利益(百万円)

37,364

 

35,636

基本的加重平均普通株式数(千株)

1,883,748

 

1,837,903

基本的1株当たり中間利益(円)

19.83

 

19.39

 

(2)希薄化後1株当たり中間利益

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年 4月 1日

 至 2023年 9月30日)

 

当中間連結会計期間

(自 2024年 4月 1日

 至 2024年 9月30日)

親会社の普通株主に帰属する中間利益(百万円)

37,364

 

35,636

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する

中間利益(百万円)

37,364

 

35,636

基本的加重平均普通株式数(千株)

1,883,748

 

1,837,903

条件付発行可能株式による調整(千株)

2,705

 

2,939

希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する

加重平均普通株式数(千株)

1,886,453

 

1,840,842

希薄化後1株当たり中間利益(円)

19.81

 

19.36

 

(注)当社は、2024年4月1日を効力発生日として、普通株式1株につき10株の割合で株式分割を実施しました。当該株式分割が前年度の期首に行われたと仮定して、基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益を算定しております。

 

12.金融商品の公正価値

 

(1)公正価値の算定方法

デリバティブ

契約を締結している金融機関から提示された価格や利用可能な情報に基づく適切な評価方法により見積っております。

 

株式

 活発な市場での公表価格が入手できる場合は、公表価格を用いております。活発な市場での公表価格が入手できない場合は、将来キャッシュ・フローを割り引く方法、又はその他の適切な評価方法により見積っております。

 

債券

 活発な市場での公表価格が入手できる場合は、公表価格を用いております。活発な市場での公表価格が入手できない場合は、取引先金融機関から提示された価格に基づく適切な評価方法により見積っております。

 

長期借入金

 元利金の合計額を新規に同様の借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

(2)償却原価で測定する金融資産及び金融負債

 

前年度末

(2024年3月31日)

 

当中間会計期末

(2024年9月30日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産

 

 

 

 

 

 

 

償却原価で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

債券(非流動)

361

 

361

 

353

 

353

合計

361

 

361

 

353

 

353

負債

 

 

 

 

 

 

 

償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

長期借入金(非流動)

2,628

 

2,628

 

1,839

 

1,839

合計

2,628

 

2,628

 

1,839

 

1,839

 

償却原価で測定する金融資産及び金融負債のうち、流動資産又は流動負債に分類されるものについては、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっております。

 

流動資産に分類される償却原価で測定する金融資産には、「現金及び現金同等物」、「売上債権」及び「その他の債権」が含まれており、流動負債に分類される償却原価で測定する金融負債には、「仕入債務」及び「その他の債務」が含まれております。

 

 

(3)公正価値で測定する金融資産及び金融負債

公正価値のヒエラルキー

レベル1:同一の資産又は負債に関する活発な市場での公表価格により測定された公正価値(無調整)

レベル2:レベル1以外の、観察可能なインプットを直接又は間接的に使用して測定された公正価値

レベル3:重要な観察不能なインプットを含む評価方法により測定された公正価値

 

 

前年度末(2024年3月31日)

 

当中間会計期末(2024年9月30日)

 

公正価値

 

公正価値

 

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ

 

 

826

 

 

826

 

 

2,273

 

 

2,273

債券

 

 

 

6,149

 

6,149

 

 

 

6,153

 

6,153

株式等

 

2,367

 

 

9,141

 

11,507

 

2,193

 

 

8,610

 

10,803

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式等

 

52,590

 

 

68,402

 

120,992

 

45,490

 

 

81,976

 

127,467

合計

 

54,957

 

826

 

83,692

 

139,475

 

47,684

 

2,273

 

96,739

 

146,696

負債

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ

 

 

1,619

 

 

1,619

 

 

1,409

 

 

1,409

合計

 

 

1,619

 

 

1,619

 

 

1,409

 

 

1,409

 

当中間会計期末において、ヒエラルキーレベル3で公正価値測定を行っている金融資産の重要な変動は生じておりません。

 

 

公正価値で測定する金融資産、非流動資産に分類される償却原価で測定する金融資産は、主に「その他の投資」から構成されております。

 

13.偶発事象

 

 英国Post Office向け会計システムにかかる事案について、英国の法定調査に当社の英国子会社Fujitsu Services Ltdが対応しております。今後の調査結果に基づき、英国政府と適切な対応に取り組んでまいりますが、現時点において当該事案の要約中間連結財務諸表への影響を予想することは困難です。

 

14.後発事象

 

 重要な後発事象はありません。

 

2【その他】

(1)期末配当

当社は、2024年5月29日開催の取締役会において、2024年3月31日の最終の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額              23,910百万円

②1株当たりの金額            130円

③支払請求の効力発生日及び支払開始日   2024年6月3日

 

(2)中間配当

当社は、2024年10月31日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額              25,624百万円

②1株当たりの金額            14円

③支払請求の効力発生日及び支払開始日   2024年12月4日