第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

195,061

164,396

受取手形、売掛金及び契約資産

212,094

205,940

割賦売掛金

52,787

53,687

商品及び製品

97

198

仕掛品

212

156

原材料及び貯蔵品

1,723

1,942

その他

35,977

23,941

貸倒引当金

1,599

1,561

流動資産合計

496,353

448,702

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

402,346

409,012

減価償却累計額

236,813

242,186

建物及び構築物(純額)

165,533

166,825

車両運搬具

192,889

185,618

減価償却累計額

163,716

159,122

車両運搬具(純額)

29,173

26,495

土地

175,187

176,930

リース資産

51,085

49,748

減価償却累計額

15,528

15,177

リース資産(純額)

35,556

34,571

その他

157,145

159,962

減価償却累計額

107,842

109,227

その他(純額)

49,303

50,734

有形固定資産合計

454,753

455,556

無形固定資産

41,215

41,165

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

50,867

56,821

その他

94,983

99,436

貸倒引当金

2,278

2,403

投資その他の資産合計

143,571

153,854

固定資産合計

639,541

650,576

資産合計

1,135,895

1,099,278

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

164,073

149,719

短期借入金

10,181

12,285

リース債務

5,868

5,959

未払法人税等

8,369

6,016

割賦利益繰延

5,163

5,361

賞与引当金

32,280

39,065

その他

119,968

95,435

流動負債合計

345,905

313,842

固定負債

 

 

社債

20,000

20,000

長期借入金

20,818

29,773

リース債務

35,659

35,226

退職給付に係る負債

103,077

104,859

その他

18,453

20,775

固定負債合計

198,009

210,635

負債合計

543,914

524,478

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

127,234

127,234

資本剰余金

36,839

36,839

利益剰余金

448,109

428,970

自己株式

42,850

42,827

株主資本合計

569,333

550,216

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

14,354

15,728

為替換算調整勘定

2,907

3,641

退職給付に係る調整累計額

839

933

その他の包括利益累計額合計

16,422

18,435

非支配株主持分

6,225

6,147

純資産合計

591,980

574,800

負債純資産合計

1,135,895

1,099,278

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業収益

866,582

840,413

営業原価

827,450

829,079

営業総利益

39,132

11,334

販売費及び一般管理費

26,773

26,336

営業利益又は営業損失(△)

12,358

15,001

営業外収益

 

 

受取利息

181

185

受取配当金

1,107

1,061

グリーンイノベーション基金事業費助成金

479

46

その他

858

1,602

営業外収益合計

2,627

2,895

営業外費用

 

 

支払利息

690

693

持分法による投資損失

855

352

その他

797

500

営業外費用合計

2,344

1,546

経常利益又は経常損失(△)

12,641

13,652

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

2

投資有価証券売却益

1,377

150

特別利益合計

1,381

153

特別損失

 

 

固定資産除却損

201

132

投資有価証券評価損

264

退職等に伴う支給金

3,545

その他

10

129

特別損失合計

3,756

527

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

10,266

14,026

法人税等

4,832

2,919

中間純利益又は中間純損失(△)

5,434

11,107

非支配株主に帰属する中間純利益

50

66

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

5,384

11,174

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益又は中間純損失(△)

5,434

11,107

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,783

1,300

為替換算調整勘定

1,430

738

退職給付に係る調整額

295

60

持分法適用会社に対する持分相当額

10

38

その他の包括利益合計

4,908

1,940

中間包括利益

10,342

9,166

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

10,070

9,160

非支配株主に係る中間包括利益

271

6

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

10,266

14,026

減価償却費

21,594

23,488

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

1,803

1,782

賞与引当金の増減額(△は減少)

6,125

6,840

持分法による投資損益(△は益)

855

352

売上債権の増減額(△は増加)

814

4,495

仕入債務の増減額(△は減少)

13,006

13,600

その他

7,635

7,918

小計

34,460

1,413

利息及び配当金の受取額

1,283

1,407

利息の支払額

713

771

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

11,030

2,508

営業活動によるキャッシュ・フロー

24,000

4,557

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

14,858

24,771

有形固定資産の売却による収入

198

377

投資有価証券の取得による支出

951

4,123

投資有価証券の売却による収入

208

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入

1,265

貸付けによる支出

986

419

貸付金の回収による収入

1,099

796

その他の支出

10,077

9,078

その他の収入

5,149

1,330

投資活動によるキャッシュ・フロー

19,161

35,678

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

20,600

1,850

リース債務の返済による支出

2,877

3,118

長期借入れによる収入

9,300

長期借入金の返済による支出

90

社債の発行による収入

19,928

自己株式の取得による支出

28,858

0

配当金の支払額

8,346

7,896

その他

32

70

財務活動によるキャッシュ・フロー

413

26

現金及び現金同等物に係る換算差額

974

25

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

6,227

31,172

現金及び現金同等物の期首残高

183,225

194,702

連結子会社の決算期変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

458

現金及び現金同等物の中間期末残高

189,452

163,987

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

Sustainable Shared Transport株式会社およびYMT-GB2号投資事業有限責任組合を設立し、当中間連結会計期間より、連結の範囲に含めております。

 

(持分法適用の範囲の重要な変更)

RH株式会社の株式を新たに取得し、RH株式会社およびその子会社3社を当中間連結会計期間より、持分法適用の範囲に含めております。

 

(連結子会社の事業年度等に関する事項の変更)

連結子会社のうち、YAMATO TRANSPORT U.S.A.,INC.他の在外連結子会社9社の決算日は12月31日であり、従来連結財務諸表の作成にあたっては、当該連結子会社の決算日現在の財務諸表を使用し、連結決算日との間に生じた重要な取引については必要な調整を行っておりましたが、より適切な連結財務諸表の開示を行うため、当中間連結会計期間より連結決算日に仮決算を行う方法に変更しております。

なお、この変更により、2024年1月1日から2024年3月31日までの損益については、利益剰余金の増減として調整し、現金及び現金同等物の増減については、中間連結キャッシュ・フロー計算書の「連結子会社の決算期変更に伴う現金及び現金同等物の増減額」として表示しております。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間連結損益計算書関係)

      ※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

人件費

13,102

百万円

13,728

百万円

(うち賞与引当金繰入額)

1,284

 

1,443

 

(うち退職給付費用)

502

 

598

 

貸倒引当金繰入額

299

 

389

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

      ※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

190,314

百万円

164,396

百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△861

 

△409

 

現金及び現金同等物

189,452

 

163,987

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の

種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年5月17日

取締役会

普通株式

8,343

利益剰余金

23

2023年3月31日

2023年6月2日

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の

種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年11月1日

取締役会

普通株式

8,089

利益剰余金

23

2023年9月30日

2023年12月8日

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の

種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年5月15日

取締役会

普通株式

7,898

利益剰余金

23

2024年3月31日

2024年5月31日

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の

種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年11月5日

取締役会

普通株式

7,898

利益剰余金

23

2024年9月30日

2024年12月10日

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益および利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

エクスプレス

事業

コントラク

ト・ロジス

ティクス事業

グローバル

事業

モビリティ

事業

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

755,844

48,423

38,392

9,949

13,972

866,582

866,582

セグメント間の内部営業収益又は振替高

20,143

4,677

1,908

17,203

41,637

85,571

85,571

 計

775,988

53,101

40,300

27,153

55,610

952,154

85,571

866,582

セグメント利益又は損失(△)

3,170

5,540

3,015

2,324

4,391

12,101

257

12,358

(注)1.その他には、情報システム開発のヤマトシステム開発株式会社等を含めております。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額257百万円には、各報告セグメントに配分していない全社経費(純粋持株会社である当社の一般管理費)△3,740百万円およびセグメント間取引消去3,997百万円が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益および利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

エクスプレス

事業

コントラク

ト・ロジス

ティクス事業

グローバル

事業

モビリティ

事業

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

737,461

38,908

41,067

10,061

12,913

840,413

840,413

セグメント間の内部営業収益又は振替高

18,439

2,350

1,790

16,737

23,627

62,944

62,944

 計

755,900

41,259

42,857

26,798

36,541

903,358

62,944

840,413

セグメント利益又は損失(△)

27,818

2,488

4,515

2,088

3,548

15,178

176

15,001

(注)1.その他には、情報システム開発のヤマトシステム開発株式会社等を含めております。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額176百万円には、各報告セグメントに配分していない全社経費(純粋持株会社である当社の一般管理費)△3,428百万円およびセグメント間取引消去3,604百万円が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの変更)

ヤマトグループは、2027年3月期を最終年度として策定した中期経営計画「サステナビリティ・トランスフォーメーション2030 ~1st Stage~」に基づき、持続的な企業価値の向上を実現するため、純粋持株会社の当社のもと経営体制を変更しております。

これに伴い、当中間連結会計期間より報告セグメントを「エクスプレス事業」「コントラクト・ロジスティクス事業」「グローバル事業」および「モビリティ事業」の4つの区分に変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

エクスプレス

事業

コントラク

ト・ロジス

ティクス事業

グローバル

事業

モビリティ

事業

その他

(注)1

合計

運送収入

746,552

4,967

3,138

754,658

物流支援収入

24,530

47,123

47,201

118,855

その他

20,921

1,010

1,854

28,674

54,622

107,082

顧客との契約から生じる収益

792,004

53,101

52,193

28,674

54,622

980,596

その他の収益(注)2

1,675

1,675

合計(合算)

792,004

53,101

52,193

28,674

56,297

982,271

セグメント内の内部営業収益

又は振替高

△16,015

△11,892

△1,521

△687

△30,117

報告セグメントの営業収益

775,988

53,101

40,300

27,153

55,610

952,154

セグメント間の内部営業収益

又は振替高

△20,143

△4,677

△1,908

△17,203

△41,637

△85,571

外部顧客への営業収益

755,844

48,423

38,392

9,949

13,972

866,582

(注)1.その他には、情報システム開発のヤマトシステム開発株式会社等を含めております。

   2.その他の収益は、割賦販売等、企業会計基準第10号「金融商品会計基準」の範囲に含まれる金融商品に係る取引であります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

エクスプレス

事業

コントラク

ト・ロジス

ティクス事業

グローバル

事業

モビリティ

事業

その他

(注)1

合計

運送収入

728,824

3,407

3,323

735,555

物流支援収入

22,841

36,941

56,234

116,017

その他

19,639

910

1,743

28,315

35,288

85,897

顧客との契約から生じる収益

771,305

41,259

61,300

28,315

35,288

937,470

その他の収益(注)2

1,712

1,712

合計(合算)

771,305

41,259

61,300

28,315

37,001

939,182

セグメント内の内部営業収益

又は振替高

△15,404

△18,443

△1,516

△460

△35,824

報告セグメントの営業収益

755,900

41,259

42,857

26,798

36,541

903,358

セグメント間の内部営業収益

又は振替高

△18,439

△2,350

△1,790

△16,737

△23,627

△62,944

外部顧客への営業収益

737,461

38,908

41,067

10,061

12,913

840,413

(注)1.その他には、情報システム開発のヤマトシステム開発株式会社等を含めております。

   2.その他の収益は、割賦販売等、企業会計基準第10号「金融商品会計基準」の範囲に含まれる金融商品に係る取引であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

又は1株当たり中間純損失(△)

15円07銭

△32円58銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

(百万円)

5,384

△11,174

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益又は親会社株主に帰属する

中間純損失(△)(百万円)

5,384

△11,174

普通株式の期中平均株式数(千株)

357,157

342,951

(注)前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、1株当たり中間純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

当社は、2024年11月5日開催の取締役会において、株式会社ナカノ商会(以下「ナカノ商会」)の株式を取得することを決議いたしました。これにより当社は同社の発行済株式の87.7%を保有し、同社は当社の連結子会社となる予定です。

 

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 株式会社ナカノ商会

事業の内容    コントラクト・ロジスティクス事業等

 

(2)企業結合を行った主な理由

ヤマトグループは、2027年3月期を最終年度とする中期経営計画「サステナビリティ・トランスフォーメーション2030 ~1st Stage~」において、基盤領域(エクスプレス事業(以下「EXP事業」))の利益成長に向けた収益拡大および、宅急便ネットワークの強靭化、成長領域(コントラクト・ロジスティクス事業(以下「CL事業」)、グローバル事業)の拡大による事業ポートフォリオの変革に取り組んでいます。

一方、ナカノ商会は、保管・庫内作業・輸送サービスに加え、顧客仕様に再構築した物流施設のサブリースなど、顧客ニーズに合わせた複数の機能を一貫して提供することで、小売事業者や、食品等のメーカー・サプライヤー、EC事業者の上流の物流領域を中心に法人顧客を有しています。

今回、ナカノ商会がヤマトグループに加わることで、①CL事業の拡大、②EXP事業とのシナジー創出、③両社リソースの共同利用等コストシナジー創出(CL・EXP事業)などを通じて、法人ビジネス領域を拡大するため、本株式取得の決定に至りました。

 

(3)企業結合日

2024年12月1日(予定)

 

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とした第三者割当増資の引受および株式譲渡契約に基づく取得

 

(5)結合後企業の名称

変更ありません。

 

(6)取得した議決権比率

87.7%

 

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものであります。

 

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 現金及び預金  46,943百万円

取得原価          46,943百万円

 

3.その他

「主要な取得関連費用の内容及び金額」、「発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間」および「企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳」については現時点では確定しておりません。

 

(自己株式の取得)

当社は2024年11月5日開催の取締役会において、会社法第459条第1項第1号の規定による定款の定めに基づき自己株式取得に係る事項を決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

資本効率の向上を図るため、自己株式の取得を行うものであります。

 

2.自己株式取得に係る事項の内容

取得する株式の種類  当社普通株式

取得する株式の総数  39,000,000株を上限とする

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 11.36%)

(注)「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式は、上記の自己株式に含まれておりません

株式の取得価額の総額 500億円を上限とする

取得期間       2024年11月18日から2025年9月30日まで

取得方法       市場買付

 

2【その他】

(1)剰余金の配当

①期末配当について

 1.取締役会の決議年月日

 

  2024年5月15日

 

 2.配当金の総額

 

7,898百万円(1株につき23円)

 

 3.支払請求の効力発生日および支払開始日

 

  2024年5月31日

 

 

②中間配当について

 1.取締役会の決議年月日

 

  2024年11月5日

 

 2.配当金の総額

 

7,898百万円(1株につき23円)

 

 3.支払請求の効力発生日および支払開始日

 

  2024年12月10日

 

 

(2)決算日後の状況

特記事項はありません。

(3)重要な訴訟事件等

該当事項はありません。