第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

109,470

103,955

受取手形、売掛金及び契約資産

114,536

105,663

有価証券

1,362

棚卸資産

注1 124,878

注1 116,974

その他

16,729

11,806

貸倒引当金

541

629

流動資産合計

365,072

339,133

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

72,092

71,180

機械装置及び運搬具(純額)

66,504

64,285

土地

53,393

53,182

使用権資産(純額)

18,471

18,317

その他(純額)

25,354

31,614

有形固定資産合計

235,815

238,579

無形固定資産

 

 

のれん

6,212

5,609

その他

15,350

15,959

無形固定資産合計

21,563

21,568

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

185,445

165,887

その他

19,014

19,248

貸倒引当金

208

192

投資その他の資産合計

204,250

184,942

固定資産合計

461,629

445,091

資産合計

826,702

784,224

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

76,198

62,924

短期借入金

15,101

6,055

未払法人税等

7,890

8,292

未払費用

27,036

23,541

その他

37,344

30,913

流動負債合計

163,571

131,728

固定負債

 

 

社債

20,000

20,000

長期借入金

12,014

11,559

リース債務

39,929

40,369

繰延税金負債

42,671

36,863

修繕引当金

1,278

1,371

退職給付に係る負債

23,532

23,646

その他

7,322

7,404

固定負債合計

146,749

141,215

負債合計

310,321

272,944

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

17,117

17,117

資本剰余金

12,752

12,752

利益剰余金

344,428

357,663

自己株式

10,914

11,137

株主資本合計

363,383

376,396

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

93,519

79,757

繰延ヘッジ損益

164

229

為替換算調整勘定

43,632

38,664

退職給付に係る調整累計額

398

221

その他の包括利益累計額合計

136,918

117,971

非支配株主持分

16,078

16,913

純資産合計

516,381

511,280

負債純資産合計

826,702

784,224

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

426,881

429,513

売上原価

335,756

332,358

売上総利益

91,124

97,155

販売費及び一般管理費

注1 65,613

注1 71,145

営業利益

25,511

26,010

営業外収益

 

 

受取利息

202

447

受取配当金

1,248

1,462

持分法による投資利益

699

1,049

その他

1,121

713

営業外収益合計

3,271

3,672

営業外費用

 

 

支払利息

1,865

1,935

その他

406

670

営業外費用合計

2,271

2,605

経常利益

26,511

27,076

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

327

4,251

特別利益合計

327

4,251

特別損失

 

 

固定資産除却損

207

246

減損損失

注2 1,254

注2 70

特別損失合計

1,461

317

税金等調整前中間純利益

25,377

31,011

法人税等

6,135

9,971

中間純利益

19,241

21,039

非支配株主に帰属する中間純利益

794

676

親会社株主に帰属する中間純利益

18,446

20,363

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

19,241

21,039

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

20,029

13,735

繰延ヘッジ損益

314

305

為替換算調整勘定

12,753

4,888

退職給付に係る調整額

85

42

持分法適用会社に対する持分相当額

470

392

その他の包括利益合計

33,652

18,494

中間包括利益

52,894

2,544

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

51,780

1,415

非支配株主に係る中間包括利益

1,113

1,128

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

25,377

31,011

減価償却費

11,102

11,518

減損損失

1,254

70

のれん償却額

657

603

受取利息及び受取配当金

1,450

1,910

支払利息

1,865

1,935

持分法による投資損益(△は益)

699

1,049

投資有価証券売却損益(△は益)

327

4,251

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

5,864

7,865

棚卸資産の増減額(△は増加)

11,533

7,237

仕入債務の増減額(△は減少)

2,686

13,094

未払金及び未払費用の増減額(△は減少)

4,764

8,175

その他

1,587

2,011

小計

47,113

33,771

利息及び配当金の受取額

1,492

2,808

利息の支払額

1,879

1,917

法人税等の支払額

12,960

2,863

営業活動によるキャッシュ・フロー

33,766

31,800

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

2,044

定期預金の払戻による収入

3,067

有形及び無形固定資産の取得による支出

13,419

20,062

投資有価証券の売却による収入

1,049

4,501

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

注2 930

その他

515

129

投資活動によるキャッシュ・フロー

13,815

14,668

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

5,019

8,634

長期借入金の返済による支出

1,054

1,013

自己株式の取得による支出

118

223

配当金の支払額

6,247

7,140

リース債務の返済による支出

2,210

2,276

その他

301

284

財務活動によるキャッシュ・フロー

14,953

19,573

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,742

780

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

6,740

3,222

現金及び現金同等物の期首残高

82,971

107,681

連結子会社の決算期変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

21

現金及び現金同等物の中間期末残高

注1 89,711

注1 104,480

 

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結子会社の事業年度等に関する事項の変更)

 従来、連結子会社のうち決算日が12月31日であった熊本製粉㈱及びその子会社4社は、同日現在の財務諸表を利用し、連結決算日との間に生じた重要な取引について必要な調整を行っておりましたが、当中間連結会計期間より、決算日を3月31日に変更しております。

 この決算期変更に伴い、当中間連結会計期間においては、2024年4月1日から2024年9月30日までの6か月間を連結しています。

 なお、当該連結子会社の2024年1月1日から2024年3月31日までの損益については、利益剰余金の増減として調整しております。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、「中間財務諸表に関する会計基準の適用指針」第18項の規定により、「中間財務諸表等における税効果会計に関する適用指針」第15項(法定実効税率を使用する方法)に準じて計算しております。

 なお、法人税等調整額は、「法人税等」に含めて表示しております。

 

(追加情報)

(株式報酬制度について)

 当社は、当社の取締役(監査等委員である取締役を除く。)及び執行役員並びに主要な子会社の取締役(以下「対象取締役等」という。)に対する株式報酬制度(以下「本制度」という。)を導入しております。

 本制度を通じて対象取締役等に交付される当社株式については、交付時から3年間、株式交付規程に基づき譲渡等を制限することとしており、対象取締役等は、中長期的な企業価値向上への貢献意欲を高めるとともに、株主との利益の共有を図ることによりさらに株主重視の経営意識を高めることになります。

 本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 平成27年3月26日)に準じています。

 

(1) 取引の概要

 本制度において、対象取締役等に交付される当社株式は、当社及び主要な子会社が拠出する金員を原資に、当社の設定した信託(以下「本信託」という。)が取得し、本信託から対象取締役等に交付されます。対象取締役等には、対象取締役等の役位等に応じた株式報酬基準額を基礎に、一定の算定方法で算定された数の当社株式と納税対応の観点からの金銭が毎年交付及び給付されます。

 

(2) 信託に残存する自社の株式

 本信託に残存する当社株式を、本信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しています。前連結会計年度末における当該自己株式の帳簿価額は55百万円、株式数は32,600株であり、当中間連結会計期間末における当該自己株式の帳簿価額は278百万円、株式数は152,900株です。

 

(中間連結貸借対照表関係)

1 棚卸資産の内訳は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

商品及び製品

43,948百万円

44,752百万円

仕掛品

4,422

6,251

原材料及び貯蔵品

76,507

65,970

 

(中間連結損益計算書関係)

1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

販売運賃

23,352百万円

25,519百万円

 

2 減損損失

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 当社グループは以下の資産について減損損失を計上しております。

 

場所

用途

種類

埼玉県新座市

事業用資産

(食品事業)

建物及び機械装置等

 

 当社グループは、他の資産又は資産グループのキャッシュ・フローから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位によって、資産のグルーピングを行っております。

 食品事業において、オリエンタル酵母工業株式会社埼玉工場を閉鎖し、解体撤去することを決定したため、当該資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失1,254百万円を特別損失に計上しております。減損損失の内訳は、建物及び機械装置等の減損損失749百万円並びに解体費用504百万円であります。なお、撤去が決定しているため、建物及び機械装置等の正味売却価額は、零として評価しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

現金及び預金

89,507百万円

103,955百万円

有価証券

204

1,362

89,711

105,318

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△837

現金及び現金同等物

89,711

104,480

 

2 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 前連結会計年度において当社の連結子会社である日清製粉株式会社が熊本製粉株式会社の株式を取得した際の未払金の支払額であります。

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当に関する事項

1.配当金支払額

 2023年6月28日開催の定時株主総会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     6,247百万円

② 1株当たり配当額       21円

③ 基準日       2023年3月31日

④ 効力発生日     2023年6月29日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 2023年10月27日開催の取締役会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     6,248百万円

② 1株当たり配当額       21円

③ 基準日       2023年9月30日

④ 効力発生日     2023年12月4日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

配当に関する事項

1.配当金支払額

 2024年6月26日開催の定時株主総会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     7,140百万円

② 1株当たり配当額       24円

③ 基準日       2024年3月31日

④ 効力発生日     2024年6月27日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 2024年10月30日開催の取締役会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額     7,438百万円

② 1株当たり配当額       25円

③ 基準日       2024年9月30日

④ 効力発生日     2024年12月6日

⑤ 配当の原資       利益剰余金

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

 【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

中間連結

損益計算書

計上額(注)3

 

製粉

食品

中食・ 惣菜

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

227,750

99,153

78,064

404,968

21,912

426,881

426,881

セグメント間の内部

売上高又は振替高

9,566

988

2,252

12,807

1,181

13,989

13,989

237,317

100,141

80,317

417,776

23,093

440,870

13,989

426,881

セグメント利益

14,731

4,692

3,397

22,820

2,581

25,402

109

25,511

 (注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、

      メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

    2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

    3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「食品」セグメントにおいて、オリエンタル酵母工業株式会社埼玉工場を閉鎖し、解体撤去することを決定したため、当該資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当中間連結会計期間においては1,254百万円であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

中間連結

損益計算書

計上額(注)3

 

製粉

食品

中食・ 惣菜

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

228,737

101,932

78,535

409,205

20,308

429,513

429,513

セグメント間の内部

売上高又は振替高

9,649

904

2,256

12,809

1,833

14,643

14,643

238,387

102,836

80,791

422,015

22,141

444,157

14,643

429,513

セグメント利益

15,478

3,927

3,398

22,804

3,247

26,052

42

26,010

 (注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、

      メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

    2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

    3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

  重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

製粉

食品

中食・惣菜

日本

109,265

89,269

78,064

276,600

17,837

294,437

海外

118,485

9,883

128,368

4,075

132,443

外部顧客への売上高

227,750

99,153

78,064

404,968

21,912

426,881

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

製粉

食品

中食・惣菜

日本

107,402

91,293

78,535

277,232

15,050

292,282

海外

121,335

10,638

131,973

5,257

137,231

外部顧客への売上高

228,737

101,932

78,535

409,205

20,308

429,513

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング、メッシュクロス、荷役・保管事業等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

62円04銭

68円48銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

18,446

20,363

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

18,446

20,363

普通株式の期中平均株式数(株)

297,358,169

297,374,485

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定上、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

当該信託が所有する当社株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間で92,329株、当中間連結会計期間で84,157株であります。

2.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

① 中間配当

 2024年10月30日開催の取締役会において、2024年9月30日を基準日として、次のとおり中間配当を行う旨決議しました。

1 配当金の総額

7,438百万円

 

2 1株当たりの配当額

25円

 

3 効力発生日(支払開始日)

2024年12月6日

 

(注)配当金の総額には、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行株式会社が所有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

 

② その他

 該当事項はありません。