第2 【事業の状況】

 

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した重要なリスク事象はありません。
  また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。

 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績の状況

当中間連結会計期間の連結売上収益は、二輪事業や四輪事業における増加や為替換算による増加影響などにより、10兆7,976億円と前年同期にくらべ12.4%の増収となりました。

営業利益は、諸経費の増加などはあったものの、売価およびコスト影響による利益増などにより、7,426億円と前年同期にくらべ6.6%の増益となりました。税引前利益は、持分法による投資損益の減少などにより、7,419億円と前年同期にくらべ15.6%の減益、親会社の所有者に帰属する中間利益は、4,946億円と前年同期にくらべ19.7%の減益となりました。

 

事業の種類別セグメントの状況
(二輪事業)

中間連結会計期間

Hondaグループ販売台数

連結売上台数

 

 

 

 

2024年3月期
(千台)

2025年3月期
(千台)

増  減
(千台)

増減率
(%)

2024年3月期
(千台)

2025年3月期
(千台)

増  減
(千台)

増減率
(%)

二輪事業計

9,266

10,382

1,116

12.0

6,006

6,960

954

15.9

 

日 本

122

100

△22

△18.0

122

100

△22

△18.0

 

北 米

255

269

14

5.5

255

269

14

5.5

 

欧 州

229

265

36

15.7

229

265

36

15.7

 

アジア

7,874

8,861

987

12.5

4,614

5,439

825

17.9

 

その他

786

887

101

12.8

786

887

101

12.8

 

 

二輪事業の外部顧客への売上収益は、連結売上台数の増加などにより、1兆8,107億円と前年同期にくらべ15.1%の増収となりました。営業利益は、売価およびコスト影響や販売影響による利益増などにより、3,258億円と前年同期にくらべ28.6%の増益となりました。

 

Hondaグループ販売台数は、当社および連結子会社、ならびに持分法適用会社の完成車(二輪車・ATV・Side-by-Side)販売台数です。一方、連結売上台数は、外部顧客への売上収益に対応する販売台数であり、当社および連結子会社の完成車販売台数です。

 

 

 

(四輪事業)

中間連結会計期間

Hondaグループ販売台数

連結売上台数

 

 

 

 

2024年3月期
(千台)

2025年3月期
(千台)

増  減
(千台)

増減率
(%)

2024年3月期
(千台)

2025年3月期
(千台)

増  減
(千台)

増減率
(%)

四輪事業計

1,934

1,779

△155

△8.0

1,332

1,396

64

4.8

 

日 本

259

302

43

16.6

231

259

28

12.1

 

北 米

778

836

58

7.5

778

836

58

7.5

 

欧 州

43

48

5

11.6

43

48

5

11.6

 

アジア

789

521

△268

△34.0

215

181

△34

△15.8

 

その他

65

72

7

10.8

65

72

7

10.8

 

 

四輪事業の外部顧客への売上収益は、連結売上台数の増加などにより、6兆9,875億円と前年同期にくらべ11.6%の増収となりました。営業利益は、売価およびコスト影響による利益増などはあったものの、諸経費や研究開発費の増加などにより、2,580億円と前年同期にくらべ14.4%の減益となりました。

 

Hondaグループ販売台数は、当社および連結子会社、ならびに持分法適用会社の完成車販売台数です。一方、連結売上台数は、外部顧客への売上収益に対応する販売台数であり、当社および連結子会社の完成車販売台数です。また、当社の日本の金融子会社が提供する残価設定型クレジット等が、IFRSにおいてオペレーティング・リースに該当する場合、当該金融サービスを活用して連結子会社を通して提供された四輪車は、四輪事業の外部顧客への売上収益に計上されないため、連結売上台数には含めていませんが、Hondaグループ販売台数には含めています。

 

(金融サービス事業)
 金融サービス事業の外部顧客への売上収益は、ローン収益の増加や為替換算による増加影響などにより、1兆8,118億円と前年同期にくらべ14.9%の増収となりました。営業利益は、増収に伴う利益の増加などにより、1,627億円と前年同期にくらべ18.8%の増益となりました。

 

(パワープロダクツ事業及びその他の事業)

中間連結会計期間

Hondaグループ販売台数/連結売上台数

 

 

2024年3月期
(千台)

2025年3月期
(千台)

増  減
(千台)

増減率
(%)

パワープロダクツ

 

 

 

 

    事業計

1,826

1,653

△173

△9.5

 

日 本

132

124

△8

△6.1

 

北 米

594

482

△112

△18.9

 

欧 州

356

252

△104

△29.2

 

アジア

602

652

50

8.3

 

その他

142

143

1

0.7

 

 

パワープロダクツ事業及びその他の事業の外部顧客への売上収益は、パワープロダクツ事業の連結売上台数の減少などにより、1,873億円と前年同期にくらべ5.3%の減収となりました。営業損失は、パワープロダクツ事業の販売影響による利益減などにより、39億円と前年同期にくらべ87億円の減益となりました。なお、パワープロダクツ事業及びその他の事業に含まれる航空機および航空機エンジンの営業損失は、190億円と前年同期にくらべ44億円の悪化となりました。

 

Hondaグループ販売台数は、当社および連結子会社、ならびに持分法適用会社のパワープロダクツ販売台数です。一方、連結売上台数は、外部顧客への売上収益に対応する販売台数であり、当社および連結子会社のパワープロダクツ販売台数です。なお、当社は、パワープロダクツを販売している持分法適用会社を有しないため、パワープロダクツ事業においては、Hondaグループ販売台数と連結売上台数に差異はありません。

 

 

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、4兆6,222億円と前連結会計年度末にくらべ3,322億円の減少となりました。

当中間連結会計期間のキャッシュ・フローの状況と、その前年同期に対する各キャッシュ・フローの増減状況は以下のとおりです。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における営業活動の結果得られた資金は、686億円となりました。この営業活動によるキャッシュ・インフローは、顧客からの現金回収の増加などはあったものの、部品や原材料の支払いやオペレーティング・リース資産購入の支払いの増加などにより、前年同期にくらべ3,112億円の減少となりました。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における投資活動の結果減少した資金は、5,191億円となりました。この投資活動によるキャッシュ・アウトフローは、有形固定資産の取得による支出や無形資産の取得及び内部開発による支出の増加などにより、前年同期にくらべ2,299億円の増加となりました。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における財務活動の結果増加した資金は、3,176億円となりました。この財務活動によるキャッシュ・インフローは、資金調達による収入の増加などにより、前年同期にくらべ745億円の増加となりました。

 

(3) 研究開発活動

当中間連結会計期間における当社および連結子会社の研究開発支出および要約中間連結損益計算書に計上されている研究開発費の金額はそれぞれ5,168億円、4,785億円です。

なお、当中間連結会計期間において、当社および連結子会社の研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

 

3 【経営上の重要な契約等】

 当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等は行われていません。