第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

18,944

19,008

受取手形及び売掛金

※2 15,492

16,503

商品及び製品

4,945

4,826

仕掛品

573

539

原材料及び貯蔵品

3,337

3,013

その他

3,197

2,803

貸倒引当金

89

68

流動資産合計

46,400

46,626

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

11,352

11,821

減価償却累計額

7,734

8,120

建物及び構築物(純額)

3,617

3,701

機械装置及び運搬具

11,061

11,775

減価償却累計額

9,349

9,980

機械装置及び運搬具(純額)

1,711

1,794

土地

7,311

7,397

リース資産

2,270

2,247

減価償却累計額

1,323

1,352

リース資産(純額)

947

894

建設仮勘定

674

1,224

その他

4,777

5,141

減価償却累計額

4,123

4,423

その他(純額)

654

718

有形固定資産合計

14,916

15,730

無形固定資産

 

 

のれん

207

155

借地権

178

187

その他

206

207

無形固定資産合計

592

550

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,423

5,457

長期貸付金

245

244

繰延税金資産

195

220

その他

1,708

1,808

貸倒引当金

85

85

投資その他の資産合計

7,486

7,644

固定資産合計

22,994

23,924

資産合計

69,395

70,551

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※2 10,752

8,621

短期借入金

2,342

2,371

1年内返済予定の長期借入金

266

341

リース債務

412

430

未払法人税等

814

670

賞与引当金

949

953

その他

2,761

2,896

流動負債合計

18,299

16,285

固定負債

 

 

長期借入金

1,850

1,635

リース債務

880

796

繰延税金負債

1,755

1,694

役員退職慰労引当金

136

135

退職給付に係る負債

2,019

2,060

資産除去債務

32

33

その他

89

70

固定負債合計

6,764

6,426

負債合計

25,064

22,711

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,201

2,201

資本剰余金

2,518

2,543

利益剰余金

31,521

32,576

自己株式

649

646

株主資本合計

35,591

36,674

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,617

2,615

繰延ヘッジ損益

0

4

為替換算調整勘定

3,350

5,704

その他の包括利益累計額合計

5,966

8,315

非支配株主持分

2,773

2,849

純資産合計

44,331

47,839

負債純資産合計

69,395

70,551

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

32,427

35,067

売上原価

24,791

26,353

売上総利益

7,635

8,714

販売費及び一般管理費

※1 5,543

※1 6,506

営業利益

2,092

2,207

営業外収益

 

 

受取利息

61

68

受取配当金

57

58

為替差益

117

持分法による投資利益

29

13

その他

101

182

営業外収益合計

367

322

営業外費用

 

 

支払利息

75

72

為替差損

534

税額控除外源泉税

36

6

その他

35

57

営業外費用合計

147

670

経常利益

2,312

1,859

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

3

負ののれん発生益

834

特別利益合計

838

3

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

0

固定資産除却損

1

10

特別損失合計

1

10

税金等調整前中間純利益

3,149

1,853

法人税等

653

432

中間純利益

2,495

1,420

非支配株主に帰属する中間純利益

162

90

親会社株主に帰属する中間純利益

2,332

1,330

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

2,495

1,420

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

269

48

繰延ヘッジ損益

42

4

為替換算調整勘定

1,265

2,412

持分法適用会社に対する持分相当額

104

123

その他の包括利益合計

1,681

2,483

中間包括利益

4,176

3,904

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

3,891

3,678

非支配株主に係る中間包括利益

285

225

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

3,149

1,853

減価償却費

1,011

788

のれん償却額

51

51

負ののれん発生益

834

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

25

賞与引当金の増減額(△は減少)

86

19

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

21

30

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

4

1

受取利息及び受取配当金

119

127

支払利息

75

72

持分法による投資損益(△は益)

29

13

有形固定資産除却損

1

10

有形固定資産売却損益(△は益)

3

3

為替差損益(△は益)

150

366

売上債権の増減額(△は増加)

517

421

棚卸資産の増減額(△は増加)

302

825

仕入債務の増減額(△は減少)

255

2,519

その他

700

853

小計

2,422

1,719

利息及び配当金の受取額

77

161

利息の支払額

89

4

法人税等の支払額

743

701

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,666

1,174

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

325

1,146

有形固定資産の売却による収入

6

4

無形固定資産の取得による支出

25

48

投資有価証券の取得による支出

5

6

長期貸付金の回収による収入

1

定期預金の増減額(△は増加)

367

189

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

1,772

関係会社出資金の払込による支出

107

その他

232

35

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,720

1,457

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

171

17

ファイナンス・リース債務の返済による支出

410

260

長期借入金の返済による支出

207

140

自己株式の取得による支出

0

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

104

配当金の支払額

225

275

非支配株主への配当金の支払額

28

25

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,043

823

現金及び現金同等物に係る換算差額

559

729

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,537

377

現金及び現金同等物の期首残高

15,153

15,402

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 13,616

※1 15,024

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。これによる当中間連結財務諸表に与える影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。これによる前中間連結会計期間の連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 税金費用の計算

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用し、繰延税金資産の回収可能性を検討のうえ計算しております。

 なお、法人税等調整額は法人税等に含めて表示しております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

1 受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形裏書譲渡高

143百万円

112百万円

 

※2 中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

 なお、前連結会計年度の末日が金融機関の休日であったため、次の前連結会計年度末日満期手形が、前連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

316百万円

-百万円

支払手形

911 〃

- 〃

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

保管・運送費

1,348百万円

1,469百万円

給与手当・賞与金

1,325 〃

1,634 〃

賞与引当金繰入額

549 〃

547 〃

退職給付費用

137 〃

144 〃

役員退職慰労引当金繰入額

7 〃

7 〃

試験研究費

301 〃

342 〃

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金

16,989百万円

19,008百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△3,373 〃

△3,984 〃

現金及び現金同等物

13,616百万円

15,024百万円

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

225

9.0

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月6日

取締役会

普通株式

275

11.0

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

275

11.0

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月5日

取締役会

普通株式

312

12.5

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

中間

連結損益

計算書

計上額

(注)2

 

機械部門

化成品

部門

化学品

部門

産業用

素材部門

化工品

部門

国内

1,052

6,300

2,484

5,195

2,738

17,771

1,017

18,789

18,789

海外

106

7,388

730

4,257

471

12,955

683

13,638

13,638

顧客との契約から生じる収益

1,158

13,688

3,215

9,453

3,210

30,726

1,700

32,427

32,427

その他の収益

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,158

13,688

3,215

9,453

3,210

30,726

1,700

32,427

32,427

セグメント間の内部売上高又は振替高

31

43

40

6

1

123

541

664

664

1,189

13,732

3,256

9,460

3,211

30,850

2,242

33,092

664

32,427

セグメント利益又は損失(△)

27

478

94

1,028

351

1,981

110

2,092

2,092

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、石油関連商品、建設資材を含んでおります。

2 報告セグメントの利益又は損失(△)と中間連結損益計算書の営業利益との差額は、「その他」の区分の利益であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

中間

連結損益

計算書

計上額

(注)2

 

機械部門

化成品

部門

化学品

部門

産業用

素材部門

化工品

部門

国内

1,161

6,068

2,433

5,395

2,742

17,801

1,054

18,855

18,855

海外

131

10,553

866

3,605

605

15,762

449

16,211

16,211

顧客との契約から生じる収益

1,293

16,621

3,299

9,001

3,348

33,563

1,503

35,067

35,067

その他の収益

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,293

16,621

3,299

9,001

3,348

33,563

1,503

35,067

35,067

セグメント間の内部売上高又は振替高

7

64

39

4

0

116

493

610

610

1,300

16,686

3,339

9,005

3,348

33,680

1,997

35,678

610

35,067

セグメント利益又は損失(△)

85

551

184

881

404

2,107

100

2,207

2,207

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、石油関連商品、建設資材を含んでおります。

2 報告セグメントの利益又は損失(△)と中間連結損益計算書の営業利益との差額は、「その他」の区分の利益であります。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

93円26銭

53円16銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額

(百万円)

2,332

1,330

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円)

2,332

1,330

普通株式の期中平均株式数(株)

25,012,015

25,018,178

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

 第98期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年11月5日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

312百万円

② 1株当たりの金額

12円50銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年12月3日