(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

証券事業

運用事業

投資事業

合計

営業収益

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの営業収益

8,806

111

358

9,277

9,277

セグメント間の内部営業収益又は振替高

5

1

15

23

23

8,812

113

374

9,300

23

9,277

セグメント利益又は損失(△)

805

113

2

690

23

714

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額23百万円には、セグメント間取引消去等59百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△35百万円が含まれております。全社費用は、持株会社としての当社の費用であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する事項

(固定資産に係る重要な減損損失)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

証券事業

運用事業

投資事業

合計

営業収益

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの営業収益

8,976

109

447

9,533

9,533

セグメント間の内部営業収益又は振替高

5

10

13

29

29

8,982

120

461

9,563

29

9,533

セグメント利益又は損失(△)

297

136

42

118

188

306

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額188百万円には、セグメント間取引消去等△1,823百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用2,011百万円が含まれております。全社費用は、持株会社としての当社の費用であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する事項

(固定資産に係る重要な減損損失)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(金融商品関係)

金融商品は、企業集団の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、中間連結貸借対照表計上額に前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められますが、当中間連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(有価証券関係)

前連結会計年度末(2024年3月31日

その他有価証券

区分

取得原価(百万円)

連結貸借対照表
計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

6,140

19,599

13,458

債券

100

100

その他

5,758

5,508

△250

11,999

25,207

13,208

 

 

当中間連結会計期間末(2024年9月30日

その他有価証券が、企業集団の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められます。

その他有価証券

区分

取得原価(百万円)

中間連結貸借対照表
計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

7,145

18,308

11,162

債券

100

100

その他

4,405

4,192

△212

11,651

22,601

10,949

 

 

 

(収益認識関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

証券事業

運用事業

投資事業

財又はサービスの種類別

 

 

 

 

株券

3,372

3,372

債券

0

0

受益証券

1,996

1,996

その他

911

111

218

1,241

顧客との契約から生じる収益

6,281

111

218

6,611

その他の収益

2,525

140

2,666

外部顧客からの収益

8,806

111

358

9,277

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 報告セグメント

合計

証券事業

運用事業

投資事業

財又はサービスの種類別

 

 

 

 

株券

2,777

2,777

債券

0

0

受益証券

2,838

2,838

その他

1,209

109

251

1,569

顧客との契約から生じる収益

6,826

109

251

7,186

その他の収益

2,150

196

2,347

外部顧客からの収益

8,976

109

447

9,533

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

24円58銭

47円32銭

  (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

924

1,526

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益(百万円)

924

1,526

普通株式の期中平均株式数(千株)

37,626

32,255

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり中間純利益の算定上、控除した自己株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間9,898,693株、当中間連結会計期間15,269,816株であります。

 

(重要な後発事象)

社債に係る発行登録

当社は、2024年10月18日開催の取締役会において、社債に係る発行登録を行うことを決議し、同日に発行登録書を関東財務局長に提出いたしました。

本発行登録は、資金調達手段の多様化による財務安定性の向上を企図し、当社グループの将来の成長に必要な資金を機動的に調達できる体制を構築することを目的としたものです。

発行登録書の概要は以下のとおりです 。

 

1.発行予定額

300億円

 
2.発行予定期間

発行登録の効力発生予定日(2024年10月28日)から2年を経過する日(2026年10月27日)まで


3.資金使途

一般運転資金、連結子会社を含む投融資資金及び既存債務の返済資金等に充当する予定です。

 

なお、発行予定額とは発行予定期間(2年間)における発行額の上限を意味します。

今後の社債発行については、マーケット環境を考慮しながら、起債時期、金額、年限等を柔軟に検討してまいります。

 

 

2 【その他】

2024年5月21日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

988百万円

② 1株当たりの金額

26円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年6月6日

 

また、第105期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当については、2024年10月30日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

1,531百万円

② 1株当たりの金額

48円00銭(特別配当35円00銭を含む)

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年12月2日